goo blog サービス終了のお知らせ 

えぬじぇいの勝手にニュース&馬好き日誌

個人の趣味で気になるニュースを拾ったり、競馬の予想をしたりしてます。

謎のブログラム

2010年11月07日 22時52分20秒 | 徒然なこと…
 はてさて、以前から何度か書いていますが、オイラはブログラムなるものを利用しております。大好きな小林麻耶様と六車奈々様は、なんとカテゴリーで1位を獲ったのは嬉しいことなのですが、いつもオイラが書いている、別格なお気に入りの3人の美女、小林麻耶様と六車奈々様ともう一人、優木まおみ様がいらっしゃるのですが、なぜかブログラムには「優木まおみ」というカテゴリーが無いのですよ…。オイラが書くのもなんなのですが、六車奈々様よりも優木まおみ様の方が全国的には有名な気がするのですが…。そういえば、ブログラムに参加した当初は「六車奈々」というカテゴリーも無くてガッカリした思い出があるので、そのうち「優木まおみ」というカテゴリーも新設されるのかな? そういえば、NHK総合やNHK-BSなどで絶賛放送中の連続テレビ小説『てっぱん』のヒロイン、瀧本美織様のカテゴリーも無いんですよね…。
 女性スターに選ばれる女性って、どういう選考基準なんだろう? 案外、スタッフの趣味だったりして…?

NHK 連続テレビ小説 てっぱん

2010年11月07日 02時35分13秒 | 徒然なこと…
 まんてん、こころはビデオに録って全話観ておりましたが、その後、ファイトと、ちりとてちん はちょこちょこと観ていたものの、ゲゲゲの女房まで、あんまり観ていなかった、連続テレビ小説ですが、ゲゲゲの女房の人気といか話題もあって、今秋から始まった、『てっぱん』は、ちょっと本腰入れて観てみようかな…という感じで、ビデオに録画して観ております。いまのところは録画ミスもなく順調に観ております。ヒロインを務めておられる瀧本美織様は、ソニー損保のCMぐらいしか知らなかったのですが、主人公のあかり役にはまっている気がします。
 話はちょっとそれますが、例えば戸田恵梨香様を見るとライアーゲームのなおちゃんのイメージがパッと浮かぶし、貫地谷しほり様を見ると、ちりとてちんの喜代美のイメージが思い浮かんだりしますし、櫻井淳子様を見ると美しい罠を思い出します。そんなわけで、その女優さんをイメージするのにドラマの役は重要な気がします。たぶん、来年の春にてっぱんが終了しても、しばらくは、瀧本美織様を見る度に、てっぱんのあかりが浮かぶことでしょう。
 第6週は「家族の作り方」でした。なんか第6週は涙こそ流さなかったものの、ホロッときたぞ…。なんか最近寂しく感じることが増えたオイラ…。もう人生も後半に差しかかろうかという30代最後の年に、孤独にPCのモニターと睨めっこしながら文章を書いているんだから、寂しくても仕方ないか…。で、「家族ってなんや?」という大きな宿題をお婆ちゃんの初音から投げかけられたあかりでしたが、その答えらしきものを見つけるあかねなのでありました…。
 まぁ、オイラは家族までは言わないが、エッチこみで仲良くしてくれるナイスバディーな美女はいなものかな… …って、こんなアホなことばかり書いているからダメなのですね、きっと…。
 さて、NHK総合やNHKBS、たしかNHK-hi…NHKハイビジョン放送でも放映していたと思うてっぱんですが、土曜日は来週の予告がありまして、どうやら予告を見ると、作品タイトルである「てっぱん」に相応しく、いよいよてっぱん…というか、お好み焼き屋を始めるために動き出しそうです。いまのところは楽しく拝見しているので、最終話まで、ビデオ録画をミスすることなく楽しく見られたらなぁ… …と思います。

NHK 連続テレビ小説 てっぱん

2010年10月31日 01時26分41秒 | 徒然なこと…
 「てっぱん」とは堅いレースのこと。明日…というか本日、東京競馬場で行われる天皇賞(秋)も、横山典弘騎手からスミヨン騎手に乗り替わったブエナビスタが勝って、鉄板のレースとなるのか注目。最終的な予想はオイラの美の女神さまっ、六車奈々様もご出演のサタうま!を参考に決めよう… …って、違う! …長いボケをしてしまった…。ここで書くてっぱんは、瀧本美織様がヒロインのNHK総合では午前8時から毎週日曜日を除いて放送されているドラマ。第5週は「お母ちゃんの味」とかいうタイトルで、食べ物のお話(?)でした。そして、いよいよ「てっぱん」のタイトルに相応しいお好み焼きが登場したのであります。瀧本美織様演じる村上あかりのお婆さんの名前は田中初音というそうで、初音ミクをふと思い出してしまう不埒なオイラであった。いまのところはおもしろく観ております。まぁ、オイラが関西在住ということもあって、大阪っぽいノリが合うのかも? いつまでこのノリが続くのかわかりませんが、とりあえず第6週は尾道に帰郷するらしい。ベッチャー祭りにでも行くのかと思いきや、お盆の帰省だそうな…。

アンドロイドが知りたい

2010年10月29日 00時09分54秒 | 徒然なこと…
 オイラは携帯電話はKDDI…まっ、auユーザーなのですが、ソフトバンクのアイフォーンやNTTドコモのエクスペリアの遅れてではありますが、アンドロイドというスマートフォン(スマートホン?)が11月の終わりごろに出るらしい。
 オイラはいまの携帯を3年以上使っていて、時々不具合も出ることから買い替えをもくろんでいるのですが、アンドロイドを買うか、いままで通りの、いわゆる携帯電話を買うか、いまとても迷っています。2年契約とか、いまの契約の細かいことがわからないのですが、金銭的な問題を除けば、アンドロイドではなく、普通の携帯電話を買えば、いますぐにでも買い換えることは可能ですが、アンドロイドだと予約をしていないと12月以降にならないと購入できないと思います。
 オイラが迷っているのは、タッチパネルになるなどの操作性などではなく、ズバリ、費用とWebが不明な部分が多いから…。費用というのはアンドロイドの本体価格ではなく、基本料金や通話料、そしてインターネット利用の費用です。まぁ、通話料に関しては、おそらく今とあまり変わらないと思うので、インターネット等の、いわゆる通信費ですね。いまはW定額ライトに入っているのでez-webだけなら4,200円が上限ですが、アンドロイド…スマートフォン(スマートホン?)では、ez-webが使えないらしい。4,200円とは言わないが、上限が1万円を超えない、いや、基本料だのオプション費用などを考えて、トータルで月に1万円を超えないと考えると、月7,000円以下の一定額でインターネットに接続できるなら、アンドロイド、買い! でいいのですが、もし課金従量制ならインターネットを安心して使えないので、とても買えない。まぁ、このご時世、定額制プランがないわけはないでしょうが、詳細が知りたい。

NHK 連続テレビ小説 … てっぱん

2010年10月12日 23時15分58秒 | 徒然なこと…
 昨日は腰痛のために、起きてから寝るまで一歩も外に出ず、立つも座るもつらく、横になってダラダラと過ごしていた。オイラが1日中家から一歩も出ないのは非常に珍しいことで、恐らく今年初だと思う…。
 さて、先週は、てっぱんを観ていなかったので、一週間分のてっぱんを観ていました。一週間分と言っても1日が15分なので6日分で90分なのですが…。まぁ、ちまちま観ながら思ったのは、こんなことなら土曜日のBS放送でやっている『今週のてっぱん』だったかな? 1週間のおまとめ放送を録画しておけば良かったな…。とも思ったりしました。ヒロインは昨日も書いた 本美織 様。ソニー損保でティアラを被っているお姉さんだそうですね。母親が安田成美様ですよ…、なんか羨ましい。
 一週目が「ばーちゃんが来た」で二週目が「18歳の決断」でした。毎日15分というのは、物足りなさを感じつつも、無理なく観られるちょうどいい感じなのかもしれませんね。NHKはコマーシャルがないのでカッチリ15分間放送しますからね…。
 今週…って、昨日と本日ですが、まだ、てっぱん観ていないのですが、12話まで観た感想は、わりとテンポが早いな…。ということです。いまのところは楽しく拝見しています。一週目で気になったのは、村本あかりがベッチャー…もとい、田中初枝の居る大阪でのシーンで、路面電車、通称チンチン電車(?)を降りたときに、後ろに『レイ●』の文字の大きな看板が…。あの緑の大きな看板に白文字で大きく『レイ●』と書かれたのを見ると、当然、アノ会社しか思い浮かばないですよね…、NHKのよゆうなのかな? それとも痛恨のミスなのかな? まっ、オイラは買うことは無いと思いますが、この「てっぱん」も、DVD、ひょっとしたら Blue-rayディスクで発売されることもあるでしょうが、そのときに3話か4話かぐらいだったと思いますが、村上あかりが、チンチン電車を降りた後ろに『レイ●』の文字が入った看板があるのか、CG加工か何かで消されているのかで、ミスか、NHKのよゆうか判断できそう…。
 それにしても、「養子縁組」とポロッと言っちゃうお父さんに、「恩返し」とスラッと言っちゃうお母さんといい、案外、うっかり一家なのかも?
 昨日から放送分で、いよいよ大阪編みたいですね…。大阪住みのオイラ…といっても、大阪って、日本で2番目に小さい都道府県なのですが、狭い大阪ですが地域によって、また雰囲気ガラッと変わりますからね、オイラにもついていきにくい大阪な雰囲気かもしれませんね…。まだ、観てないからわからないけれども…。

土曜ドラマ、チャンス

2010年10月06日 19時15分54秒 | 徒然なこと…
 この前の土曜日、10月2日で無事終了した、NHK総合で放送されていたチャンス。NHK-hiでは金曜日に先行放送されていたそうですが…。
 ドラマの感想云々もあるのですが、まずドラマの話からはちょっぴり逸れてしまいますが、一番書きたいことを書いておきます。このチャンスというドラマのおかげで憧れの六車奈々様からツイッターでリプライをいただけました。ま、そんだけなんだけど、10月2日は忘れられない日になった…と書きつつ、来月になったらスコーンと記憶から抜けているかもしれませんが…。
 チャンスは6話と短かったけれど、6週で終わるぐらいだったから、最後まで観ることができたのかな…。原作を読めば違う感想が出るのでしょうが、ストーリーの展開が早すぎて、ちょっと1話や2話のころのワクワク感が減ったのでしたが、それでも、まぁ、最後まで楽しく観ることができました。
 有馬記念の実況は杉本様が行っていて、本当にレースを観ているように、「チャンス、行けぇー!」と、心の中で叫んだのでありました。2013年の有馬記念は『5→15→6』かぁ…。与太話ですが、調整ルームにに内田博幸騎手、柴田善臣騎手、田中勝春騎手が入って来ました。なんか迫力ありましたね…。

日曜日の受信電波 …の前に…

2010年10月02日 23時34分28秒 | 徒然なこと…
 まず、1時間ほど前にビックリしたこと…。憧れの六車奈々様から、ツイッターでリプライをいただいた…。いままでも何度も…ストーカーってほどでは無いにしろ、しょっちゅう六車奈々様のツイートにリプライしておりましたが、一度も返ってきたことが無かったのです…。で、本日、NHKドラマのチャンスのことについてツイートされていたので、チャンスの最終回を観終えたホヤホヤのオイラは公式ではないリツイート…引用というのですかね? それをしたのですが、そしたら、その返事がありました。もう、いま、めっちゃ嬉しいです。緩く繋がるツイッター…、やってて良かった。
 ちょっと眠気に負けて、サタうま!を観るの…ビデオ録画して、明日にしようかとも思ったのですが、これは俄然と観る気が沸き起こりました! 13時05分…実際は13時06分からだと思いますが、観るぜ…。そういえば小出水様はフランスにいらっしゃるのですね。ツイッターでツイートされておられました。アイフォーンは海外でもそのまま使えるそうな…。
 さて、サタうま!の前に、スプリンターズステークスの予想をしないとね…。

NHK 連続テレビ小説 … てっぱん

2010年10月02日 00時17分15秒 | 徒然なこと…
 4話を観た後にブログ更新…とはいきませんでしたが、なんとなんと、今回もNHK連続テレビ小説のてっぱんのお話なのであります。以前は朝の連続テレビ小説…と書いていたのですが、NHKの総合では朝8時と再放送で昼の12時45分。NHKのBS放送で7時45分と再放送で19時30から放送しているし、オイラは観られないから何時放送かわかりませんが、BSハイビジョンでも放送しているらしい。昼や夜は再放送なので気にしなくていいのかもしれませんが、朝だけ放送しているわけではないので、いまは、「朝の」というのを付けずに「連続テレビ小説」とだけ書いています。
 てっぱんのヒロイン、村上あかり役を演じるのは滝本美織様。その滝本美織様が10月2日のNHK総合で14時00分から放送の『土曜スタジオパークからこんにちは』に御出演なさいます。オイラはお仕事なので観られませんが、ファンは要チェックか…。ツイッターならついっぷるなんかでHOTワードとか出て、ついっぷるで話題になっている単語が表示されますが、ブログなどで採り上げることが多いと、話題の人なんて注目されるようなので、ここだけの話、ファンってわけでも無いのですが、せっかくてっぱんを観ているので、滝本美織様を勝手に盛り上げよう! プロジェクトに参加して、微力ながら強力しようと思います。もっとも、本当にそんなプロジェクトがあるのかどうかもわかりませんが…。とりあえず、てっぱんのヒロインとソニー損保のCMに御出演なさっている以外、今レギュラーを持っていらっしゃるのかもわかりませんが、まぁ、これから応援です☆
 てっぱん、わりと話が急ピッチで展開しているようで、第一週目で早くも大阪に乗り込んで、第6話では母親の形見のトランペットを吹く…と思う…のですが…。いよいよ吹くゾ! …というところで5話が終わったので、吹くのか吹くのを止めるのかはわかりません…。それは6話を観てのお楽しみ…ですね…。
 滝本美織様のブログは、http://star-studio.jp/miori/です。

連続テレビ小説 … てっぱん

2010年09月29日 22時32分50秒 | 徒然なこと…
 まず関係ない話で申し訳ありませんが、連続テレビ小説繋がりということで…、なんか知らないが、今更ながらのちりとてちんのツイッターのアカウントを見つけた。『nhk_chiritote』だそうな。なんでも、最近までNHKのハイヴィジョン放送で、ちりとてちんの再放送をやっていたんだそうな…。オイラはいまだにアナログ放送受信者で、地上デジタルの恩恵も受けていない奴なので、ハイヴィジョンと聞くだけで、なんだか羨ましい…。
 考えてみれば、いまはてっぱんですが、その前も含めて、連続テレビ小説といえば、BS放送でも朝と夜、NHK総合でも朝と昼の再放送をしておりますね。おまけに土曜日はBS放送で一週間分をまとめて90分一挙放送もしているんだとか…。昨日書いた『てっぱん、初回18.2%の高視聴率』っていうのは、朝のBSと総合を併せたし町立なのだろうか? それとも総合だけの視聴率なのだろうか? もしそうなら、お昼の再放送、BSで夜観た方も合わせれば20%超えかも??
 てっぱんでは、第1話から「べっちゃー」とお婆ちゃんのことを主人公のあかりが言っていて、べっちゃーって何だろう? と疑問でしたが、まだよくわからないけど、どうやら、なまはげのような者らしい…? それと、主人公の村上あかりを演じている滝本美織様ですが、「たきもとみおり」かと思っていたら「たきもとみお」とお読みするんですね。副音声の解説で知りました。
 それにしても、オープニングの妙な(?)ダンスが気になります…。

てっぱんが高視聴率らしい

2010年09月28日 13時25分17秒 | 徒然なこと…
 昨日から始まった、NHKの連続テレビ小説『てっぱん』の初回視聴率が18.2%と、高視聴率だったとmixiのニュースで見つけた。ちなみに前作のゲゲゲの女房は初回視聴率が14.8%だったそうで、なんでも歴代ワースト2の低視聴率だったとか…。数字で見ると3.4ポイントとわずかな差に見えるけれども、結構評価が厳しくなったり、歓迎ムードになったりするものですね。
 でも、初回視聴率というのは、前作の最終回を観た方が引き継いで観ているということも大きいでしょうから、ゲゲゲの女房の初回がいまひとつだったのは、ウェルかめの影響もあったのでは? …てっぱんが、このまま高視聴率と言われ逃げ切るか、失速するか…、とりあえず、1話と2話を観たオイラは、もうしばらく観るつもり、日曜日以外は毎日やっているドラマなので、ネタ不足のときは、このドラマをネタにして書くこともあるかも…?
 それはそうと、連続テレビ小説のてっぱんの次は『おひさま』という井上真央様がヒロインというのが、もう決まっているのですね。でも、まずは、滝本美織様の活劇を楽しみにするのであった…。


勝手にニュース

NHK朝ドラ『てっぱん』初回平均視聴率は18.2%
 9月27日よりスタートしたNHK朝の連続テレビ小説『てっぱん』の初回平均視聴率が18.2%(ビデオリサーチ調べ・関東地区)だったことが28日、わかった。
 mixiニュースなので、上記のニュースページを閲覧するにはログインが必要です、ごめんなさい。
 よく見ると関東地区の視聴率なのですね、これから大阪で活躍するあかり…。関西での評価はどうだったのでしょう?

連続テレビ小説 … てっぱん

2010年09月27日 14時25分53秒 | 徒然なこと…
 NHKの朝の連続テレビ小説といえば、「さくら」(平仮名で良かったのかな?)を、お昼の休憩時間に職場のテレビでかかっていたのを時々観て、なんとなく気になったので、その次がまんてんだったと思うのですが、「まんてん」と「こころ」はビデオに録画して全話観ましたが、その後疲れて、ビデオに録画してまでは観ませんでしたが、ちょこちょこ観ていたのが、「ファイト」と「ちりとてちん」でした。ファイトにいたっては、武豊様が武豊役で登場っていうか、もはや役じゃないけどね…。その回だけはビデオに録画したら、なんと川原亜矢子様と三原順子様の入浴シーンがあった…、やるな、NHK! …。ちりとてちんは、それまで失礼ながら、まったく知らなかった貫地谷しほり様のことが好きになった作品でした、ま、男の世界で女が活躍するのは大変なのだなぁと思った作品でもありましたが、途切れ途切れで観ているので、全体像がよくわからない…。
 今日から始まった「てっぱん」も、まずはビデオに録画しました。てっぱん(鉄板)といえば、昨日の神戸新聞杯のように、圧倒的な人気を集めた1番人気と2番人気でワンツーフィニッシュするレースのことで、競馬やボートレースなどの、いわゆる公営ギャンブルは、人気した者が上位に着て配当が安いレースを『堅い』といい、あまり人気していない者が上位に入り配当が高額になるレースを『荒れる』というそうで、なかでも先に述べたように、圧倒的に支持を集めた(2番人気以下と比べて極端に配当(オッズ)が低い)もので決まると、もの凄く堅いので鉄板というようになったんだとか…、本当かどうかは知らないけれど、昔はセラミックとか一般には聞かなかったみたいなので、堅い=鉄板も納得といえば、納得か…。
 そんなわけで、NHKの連続テレビ小説で、どんな堅いレースが待っているのかといえば、そうでは無かった…。なんだか鉄板焼き…とくにお好み焼きに関わるお話なのだとか…。元々主人公は広島で過ごしていたのですが、大阪に出向くらしい…、お好み焼きといえば、大阪というか関西風と広島風で、よく大阪の人と広島の人でもめるらしい…。広島のお好み焼きには焼きそば用のソバではなくうどんを入れるのが本当だという方もいますが、どうなんでしょう。関西ではうどんは入れませんが、焼きそば用のソバを入れるモダン焼きなんていうものがありますが…。 広島風と関西風の最大の違いはキャベツの扱いらしい、広島風は薄い生地に大量のキャベツを載せるが、関西風はキャベツを小さく刻んで生地に練りこむ…というか、キャベツは具では無く生地なのだそうな…。
 オイラは、いわゆるコナモンは好きな方なので、関西だろうが広島だろうがお好み焼きは好きなのですが…。
 第1話を観ましたが、てっぱんをかこって主人公(あかり)一家がお好み焼きを焼いているシーンこそあるものの、お好み焼きにこだわったお話ではなく、やたらと元気のいい娘がトランペット好きだというお話でした…。まぁ、まだ半年にわたる長編の15分しかやっていないので、今後どうなるか予想がつかない…って、主人公が大阪に行くとか、少しは予測できるのですが…。後半になってからとはいえ高視聴率を叩き出した「ゲゲゲの女房」の後番組だけに、何かと厳しい評価を受けかねませんが、全話観るかどうかはわかりませんが、ちょっと期待してみたい。
 NHKのドラマは、これで「てっぱん」と「チャンス」の2つ観ることになるな…。もっともチャンスは今度の土曜日が最終回ですが…。

サタうま! フィーリングカップル

2010年09月27日 13時42分53秒 | 徒然なこと…
 この前のサタうま!という関西で土曜日(実質は日曜日)の深夜に放送されている、競馬情報(っぽい)番組がありまして、まぁ、白々しく書いておりますが、オイラのブログやツイッターでは、比較的頻繁に登場するのですが…。で、その番組に出演なさっている六車奈々様がお気に入りなのも、しゅっちゅう書いておりますが…。
 サタうま!フィーリングカップルは、関西ウォーカーとのコラボだったかな? なんか番組の中でも曲が流れていたのが、ねるとん紅鯨団のものだったと思うのですが、紅鯨団って、やっぱり今考えれば凄い番組だったんですね…と思うような、なんだか昔を思い出す内容でした。結局は2組のカップルが成立していましたが、その2組がどうなっているのかというのを、1年後ぐらいに追跡AtoZしてくれない…か…。まぁ、個人のプライバシーに立ち入り過ぎてはいけませんね。
 そんなサタうま!のフィーリングカップルですが、きっとリップサービスでしょうが、六車奈々様が、第二弾があれば参加したいと意欲を見せておりました…。六車奈々様が参加となったら、応募が殺到しそうですが、今回のフィーリングカップルの企画は、「競馬を良く知らない女性に、競馬好きの男性が教えてあげる」とか、なんとかという下地があったと思うのですが、六車様が登場となると、どう考えても予想を教えるという感じではなく、男性側が教わるか意見を出し合うかになりますね…。以前、阪神競馬場でトークショーを聞いたときは、重賞レースなどは、18頭出走していたら、18回レース映像を観て、1頭ずつスタートかゴールまで観るのだとか…。ひぃー、さすがにそれは、競馬新聞社の社員ぐらいしかやらなさそうなことを… …でも、そこまで競馬を研究しても当てるのは大変な様子ですから、オイラがあんまり当たらないのも無理の無い話しか…。
 あっと、話がまとまりませんが、フィーリングカップルの第二弾があるとすれば、肉食系女子ってことでは無いけど、逆バージョンで、競馬が好きな女性と、競馬を知りたい男性とでやる…という企画になったりして…。

中之島バーガー

2010年09月14日 23時53分28秒 | 徒然なこと…
 さっき書きましたが、本日は大阪市立科学館に行き、小惑星探査機 はやぶさ の軌跡の上映を観たことは書きましたが、その上映後、中之島バーガーなる、松阪牛のバーガーを売っているお店に寄り、中之島バーガーを食しました。以前、大阪市立科学館に行ったときに、気になったお店でしたが、料金が高く躊躇していたのですが、帰りにお店の近くを歩いているときに急に雨が降り出してきたので、雨宿りがてらに立ち寄りました。中之島バーガー自体が680円もするのですが、ポテトとドリンクのセットで1,000円でした…。高い…。出来上がるまでに結構待たされましたが、食べたら美味しかった。中之島バーガー自体は、お肉のボリュームはあるものの、パンのサイズは小さめで、パッと見た感じは、以前食べたロッテリアの絶妙バーガーみたいな感じですが、松阪牛使用と、贅沢極まりないハンバーガーでした。ポテトもホクホクで、価格さえ気にしなければ、ハンバーガーが食べたくなったらココって言いたいけど、しょっちゅう食べられるものでもなさそう…。写真撮ってツイッターやブログに載せたけど、大丈夫だよね…?

女神様っ 降臨

2010年09月12日 23時49分06秒 | 徒然なこと…
 昨夜は、サタうま!をビデオ予約して、少し早い目に寝て、早起き…ってほどではないかもしれませんが、いつもの休みの日に比べれば早めに起きて、阪神競馬場に赴きました。お目当ては仰々しいタイトルをつけておりますが、六車奈々がお目当て。
 11時40分より、阪神競馬場のセンターステージで、セントウルステークスの予想のトークショーが始まりました。いやはや、テレビで観る六車奈々様も、本日実際に自身の肉眼で見た六車奈々様も、やっぱり可愛いのでありました。予想の話も聞いてはいたのですが、ちょっと六車奈々様に見とれて、聞ききれてなかったりするところもあったのですが…。笑顔で手を振ったり、退場間際にサインを書いてあげたりと、ファンサービスもたっぷりでした。
 セントウルステークスの開始直前も、なんていうのかな? 一般の方が入れない検量室の上あたりに再びチラッと姿を現していた六車奈々様、オイラは離れた位置から見ていたのですが、サインを書いてあげたり、携帯やデジカメで写真を撮るファンに笑顔(に違いないと思うけど、ちょっと離れていたので、細かな表情はわからないのが残念)で対応しておられました。ピースサインかどうかは判断しかねますが、顔の近くに手をもってきてポーズを決めたりと、サービス精神もたっぷりな御様子でした。オイラも近くで携帯に撮れたら、即行で待ち受け画面に決定していただろうに…。ちょっと惜しいことをした感がありました。
 よく考えれば今週から始めれば良かったかな…と思うのですが、先週から始めた『全国の競馬場及びウィンズで前日発売のある重賞競走限定、前日オッズを参照し、単勝で全部買う、とりあえず的中率は100%になるので、それで投資術を活用し回収率を100%超を目指そう馬券』通称『単勝全通り購入利殖馬券、前日発売重賞限定(仮称)』では、セントウルステークスと、京成杯オータムハンデキャップを買いましたが、それ以外では、馬券を買わなかった。だから、レースも淡々と観ていたのですが、2着にグリーンバーディーが来たのには、ちょっと驚いた。59kgは厳しいんとちゃうか…、という下馬評を信じて予想では買い目から外していましたからね。いやぁー、全通り以外、自分の予想で馬券を買わなくて良かった。それにしてもグリーンバーディーはテイクオーバーターゲットみたいに、案外スプリンターズステークスは勝ってしまうかもね。たしかテイクオーバーターゲットもセントウルステークスを2番人気で2着して、スプリンターズステークスを1番人気で優勝していたからなぁ…。グリーンバーディーが6枠に入ったら、人気が上がりそう?
 ちょっと、六車奈々様の話に戻りますが、予想のトークが始まると、携帯およびカメラを持っている人も持っていない人も集まってきて、とくにカメラ類を持っている人は前へ前とわんさか来たので、オイラも開始直後に、携帯で必死に撮りました、六車奈々様の御姿…。でも、もう4年か5年前の携帯というのもあるけど、画質悪っ! …。デジカメを買うか携帯を買い換えるかした方がいいかな…。おじぎしたり声援に応えて笑顔手を振ったりしてくださっている六車奈々様をおさめられなかったのは残念。あと、重複しますが、セントウルステークス発走前のファンサービス中の六車奈々様を撮れなかったのも残念。もしアップで携帯におさめられて、本人が許可してくださって待ち受けにしたら、毎日携帯を見ると楽しいキモチになるんだろうな…。でも、その後、メールも通話も無くて、寂しい気になったりして…。
 本日は重賞以外は阪神競馬場で馬券も買いましたが、3600円使って、1400円ほどキャッシュバック…。2200円と入場料200円でしたが、2400円で六車奈々を見られて、少し幸せな気分に浸れたんだから、悪くない1日…、いや、今日はいい日だったよ!

土曜ドラマ、チャンス

2010年09月06日 14時48分48秒 | 徒然なこと…
 オイラが連続ドラマを観るかどうかのひとつであり、大きな要因でもあるものに、第1話を観るかどうかといものがあります。よく新番組の前に、朝のワイドショーなんかに番宣で何人かがやってくるというのもありますが、あーいうのがきっかけで、第1話をとりあえず観てみようと思う場合もあります。昨年だったか一昨年だったか、TBS系で放送された観月ありさ様が主演のおひとりさまというドラマも、番宣がきっかけでいた。
 今回取り上げたドラマである『チャンス』は、番宣などで観たわけでは無く、たまた見た新聞の番組欄の新番組紹介で取り上げられていたからでした。「藤原紀香様が主役で、いきなり顧客に自殺されるという、なんか凄い展開のドラマそう…、それになんか馬も出るし、とりあえずビデオに録画しておくか…」という感じで、割と軽いノリで録画しながら、その日は24時間テレビを観ることもなく、世界ふしぎ発見を観ていました。翌日、8月29日の日曜日にお仕事がお休みで行った阪神競馬場で、このチャンスというドラマを紹介していて、「ん? JRAも協賛しているのか?」と思い、観ようと思いつつも、結局一週間以上観なかったのですが、とりあえず第2話も録画だけはしておきました。
 本日、お休みで、「とりあえず1話を観よう…」と軽く観てました。最初は証券、株の売買の話で、オイラは「あー、そんなに期待しない方がいいのかな…」と、思っていたのですが、観終えた後、2話も観たら、ちょっとおもしろく感じてきた。
 原作もまったく知らないのですが、全部で6話だそうなので、忘れずにビデオの予約をセットして最終話まで観たいな…と思いました。原作を知らないので、今後どういう展開になっていくのだろう…とワクワクするつもりだったのですが…、NHKのチャンスのウェブサイトの「みどころ」を見たら、
  「折れない心、チャンスはあなたを見放さない。」
 「行けえっ!」沙矢子(藤原紀香)は叫んだ。年の瀬の中山競馬場、ターフでは有馬記念がクライマックスを迎えている。自分の馬「チャンス」は信じられない伸びを見せ追い上げている。沙矢子の隣では一緒にチャンスを育て、苦労をともにした二人の仲間がいる。
 証券会社のキャリアウーマンだった沙矢子はサラブレッド・チャンス号と出会うことで絶望のどん底から仲間たちとここまでやってきた。波乱に満ちたチャンスとの日々、そして、日本の金融界の支配を目指す藤本(市川亀治郎)との対決。金融と競馬、全く違う世界を舞台にストーリーは深く交錯しながら展開する。
 誰もが夢や希望を口にする事が少ない現代社会で夢を諦めず不屈に生きる人々の人間模様を美しく愛しいサラブレッドたちとともに描くヒューマンドラマ。

 …などと書いてある…。え~っと…これって、チャンス号が勝ったか負けたかはわからないけど、有馬記念に出走する
ってことだよね? なんだ、チャンス号凄いんだ…。まぁ、コスモバルク号では散々だったようですが、レースシーンでは代役で五十嵐冬樹騎手がチャンス号に乗っているそうなので、コスモバルク号の分もガンバレ! …五十嵐冬樹騎手…。もっとも有馬記念では中央の騎手に乗り替わるのかもしれませんが…
 で、ウェブサイトを見ると、チャンス号の役は、ギルデッドエ-ジ号が担うみたい。ギルデッドエージ以外の馬もあるらしいけど…。ギルデッドエージ号と言えば、有馬記念の前日に行われる中山大障害でロケット選手が跨り、障害競走とはいえ、JRA初の女性騎手によるG1勝利をおさめたんでしたよね…。あっ、中山大障害はG1ではなくJpn1競走だったかな…。
 このドラマのチャンスは、ちょっと気に入ったので、以前、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの『マネジメント』を読んだら』を何日も書いたことがありましたが、そんな感じで、ちょこちょこ更新するかもしれません。チャンス…ちなみにNHKのサイトは、→http://www.nhk.or.jp/dodra/chance/index.htmlです。