goo blog サービス終了のお知らせ 

たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

同じ1分間でも・・・

2006年06月21日 | OAシステム科
6月21日(水)


また雨の日になった。

PC学校では日に2回「肩もみタイム」がある。
1日6時間もパソコン操作をしていると眼も肩も疲れてくる。

私は肩こりのしないたちだったが帰り時間になるとやはり肩は張り足も浮腫んで太い大根のようだ。。

お隣さんと交互に1分間、肩もみをし合うのだがこの頃はすごく気持ちが良くなって来た。
だんだん肩もみの要領も分かって来て上手くなって来たと思う。

揉んでもらう1分間はすぐにたってしまうが自分が揉み手の時は1分間は長く感じる。

同じように試験練習の測定時の「後1分です」の先生の声が掛かると後はあっと言う間に時間切れになる。

同じ1分間でもその時の状況で長いと感じたり短いと感じたり様々である。

明日の肩もみには、すえさんを1分間精一杯もんであげましょう。

コメント (2)

疲れた~ぁぁ

2006年06月20日 | OAシステム科
6月20日(火)


息子の結婚式も終わり、親類が次々と帰って行きました。
この3日間の疲れがどどーっと出てきました。頭が朦朧として痴呆状態。

PC学校でもボーっとしていました。
先生、御免なさい。今日は課題全然出来ませんでした。

遅れた分何とかして取り返してみんなに着いて行きます。
自分にしかと言い聞かせています!
コメント (1)

今風の時代の思い込み

2006年06月15日 | OAシステム科
6月15日(木)

曇りの天候だが霧さえかかっている寒い日。
今週もずーっと悪い天気が続いている。

パソコン学校では朝のホームルームに”読み合せ”と言うのがある。
担任の先生が毎日感動的な文章を用意して2・3人で読む。


戦前の幼なじみの男女が心を通わせ、その時代ではあまり無い会う約束をしたのだがその日、その場所に男性があらわれなかった。
召集されたのだ。女性は事情を知らない。

戦争が終わって50年、男性の孫から手紙が来てその病床に会いに行った。二人は年老いて身体の不自由な身。

昔会えなかった訳を話して詫びる男性、そして男性を忘れなかった女性、二人は再会を懐かしんだ。

50年愛。しかし、その後日に体調を崩して亡くなる女性。
そして男性も同じ日に・・・。

実らなかったが長い間、思い続けていた愛・・・という感動ストーリーなのだ。

読み手も聞き手もしんみりとしていたさなか、

戦争が始まって召集され約束の日に行けなかったというくだりで
戦争が終わって・・・と

孫から手紙が来たというくだりでは
孫から電話が来た・・・とみんな大笑いしてしまった。
読み方を間違ったからではない。
とっさにそう思ってしまう程日常的な思い込みだったからだ。

戦争もみんな知らない、ここでは年長の私さえも。戦争はとうに終わったのだ。
情報交換はもっぱら携帯電話だ。


今風の時代の思い込みにみんな妙に共感してしまった。




グラフ作成は好きかも・・・

2006年06月13日 | OAシステム科
6月13日(火)


朝は霧雨が降っていたが少しだけ明るくなって来た。
昨日ほどではないがまだ気分が優れない。

エクセルはグラフ作成に入った。進んでいくうちに、ん?なんか
これ私好きかも知れない、と思えて来た。

数字は苦手だがグラフは見た通りに作っていけば良いのだ。
そして、なんと!お隣さんに教えてあげられることもあったのだ。

今まで、そんな事一度としてなかった私の唯一の出来事でした。
これだけの事ですが風邪も吹っ飛んでしまうような気持()でした。

明日も頑張れます。
コメント (2)

眠いのなんのって・・・

2006年06月12日 | OAシステム科
6月12日(月)

今週も雨で始まり。

朝食後に風邪薬を飲んで出発。鼻水の薬を飲むととても眠くなる。

運転は慎重に慎重を重ねてしてったものの授業中は眠いのなんのって・・・
頭がボーとしていて、思考力ゼロ!つらい!とても辛い!

今日初めてのワード50分測定もエクセルのif関数も出来ないのはぜーんぶ風邪のせいにしようっと!

私の人生にif、もしも、はいらない。・・・とさえ思ってしまう。



コメント (4)

2回目の懇親会が・・・

2006年06月09日 | OAシステム科
6月9日(金)


今日も寒い。雨のうえ風が強くていっそう天候を悪くしている。
こんな日は余裕を持って早めに家を出、慎重に運転しなくてはならない。

なんか風邪気味、マスクを掛けての授業。

エクセルのif関数が私の体調を悪くするんだろうか。
日本語が理解出来ないと組み立てられない式なのだ。

休み時間若い人達は楽しそうに笑い声を立てている。
いいなぁ・・・
必死に問題と格闘している私は暗く見えるんだろうなぁ。
若いっていいなぁ。
・・・今日はすっかり弱気になってます。

 

2回目の懇親会があります!

なんと!16日(金)なのです。17日は息子の結婚式、朝早くに発たなくてはならない。
私、残念ながら欠席ですわ。
まさか、2日酔いで結婚式出られないですよね。
母親なんですよぉ。


コメント (2)

目標にします。

2006年06月07日 | OAシステム科
6月7日(水)


何て寒い日なんだろう。6月だと言うのに。
ましてやPCの教室は陽が入らないときている。羽織る物を持って行かなくては。

席替えはどうなっているのか気になって早めに出かけた。
私と同じ思いの人がやっぱりいるんだぁ、3.4人がもう来ていた。


お隣さんは寿恵さん。若くておっとりとした可愛い人です。
宜しくお願いしますね!

寿恵さんは入力がすごく速い。私がプリント半分入力している内にもう2枚目を入力している。隣からリズムカルな軽い音がする。入力はこうあるべきだよね・・・

寿恵さんのようになりたい!


コメント (8)

明日は席替え

2006年06月06日 | OAシステム科
6月6日(火)


肌寒い朝、出かける時ちょん子の為に暖房を入れました。
21歳の年老いた猫は痩せていてすごく寒がりなのです。

PC学校では明日1回目の席替えがあります。

帰る前にみんなで自分のPCの中を整理してホルダー1つにまとめる作業をしました。
あっちこっちから集めると結構な量になってしまいました。

お世話になったお隣の琴美さんとPCにお礼を言いました。
本当に有難うございました。

明日はどこの席になってお世話をお掛けするお隣さんは誰になるのかなぁ。
ちょっと心配・・・この年寄りを宜しくお願いしますね。


かめろんパン

2006年06月05日 | OAシステム科
6月5日(月)


 ワードの入力練習に10分間測定が先週から始まりました。

先生がストップウオッチを手にしただけで緊張します。手にじっとりと汗がにじみ
震えてくるのです。
いつもならもっと打てるのに?と思ってしまうほど指がもたついてしまうのです。
ツールのカウント数を見るたびにため息が出てしまいます。

他人と比較してはいけない。昨日の自分と比較しなさい。先生の言葉が胸に迫る。


 気をとり直してのお昼、若い人が可愛いパンを食べていました。


クリームかめろんパン と言うのだそうです。



 
 
コメント (6)

席替えが・・・

2006年06月02日 | OAシステム科
6月2日(金)


PC学校もはや3週間が経って先生が来週にも1回目の席替えをすると言うのです。

いま、私の隣の琴美さんは前の職場で使っていたそうでエクセルが得意なのです。
エクセルは初めての私がもたついているとさり気なく教えてくれます。

それだから今日まで曲がりなりにも授業に着いてこれたのだと思います。
とても頼りになるお隣さんなのです。

授業が終わると毎日日誌を書くように決めれられていますが、私は昨日と今日の日誌に切々と彼女と離さない様に先生にお願いしました。

先生はこの年寄りのお願いを聞いてくれるでしょうか・・・