教養と趣味

私が経験してしてきたことや考えていることに対してご指導を下さい。趣味などを通して有意義な生き方についてご伝授ください。

三大漁港

2009年10月23日 07時55分59秒 | 日本三大
三大漁港

出展:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』その他

焼津港(静岡県焼津市)
焼津漁港(やいづぎょこう)は、静岡県焼津市にある特定第3種漁港である。
水揚量 - 230,106t(2005年)【4年連続 全国第1位】
水揚高 - 385億円(2005年)【全国第3位】
主な魚種
カツオ - 2002年(平成14年)度陸揚量全国1位
マグロ - 2002年(平成14年)度陸揚量全国1位
サバ - 2002年(平成14年)度陸揚量全国3位
コノシロ - 2002年(平成14年)度陸揚量全国6位


銚子港(千葉県銚子市)
銚子漁港(ちょうしぎょこう)は、千葉県銚子市にある港で特定第3種漁港。年間水揚量では全国有数の漁港である。
水揚量 - 261,000t(2006年)【全国1位】
主な魚種
イワシ - 2002年(平成14年)度陸揚量全国1位
サバ - 2002年(平成14年)度陸揚量全国1位
アジ類 - 2002年(平成14年)度陸揚量全国4位
サンマ - 2002年(平成14年)度陸揚量全国4位
マグロ - 2002年(平成14年)度陸揚量全国6位
サメ - 2002年(平成14年)度陸揚量全国3位
メヌケ - 2002年(平成14年)度陸揚量全国5位


利根川河口右岸の銚子漁港

釧路港(北海道釧路市)
釧路の漁業は江戸時代の末期から明治のはじめにかけて、海岸の昆布を採ることに始まったといわれています。その後、明治の中ごろに函館や青森、秋田、新潟、富山などから多くの漁業者が釧路にやってきて、沿岸や沖合で昆布やサケ、ニシンの漁をおこなうようになりました。
 船の動力は当時、手漕ぎや帆掛け船(川崎船)でしたが、やがて焼き玉エンジンによる発動機船(ポンポン船)となり、さらにジーゼルエンジンへと移り変わるにつれ航海能力や漁獲能力も高まって、サケ・マスやスケトウダラ、カレイ、マダラ、イワシなどが大量に漁獲されるようになりました。
 そして、全国でも指折りの水揚げを誇る港に発展するとともに漁場も広がり、北洋漁業の基地としての役割を果たすようになっていきました。
 しかし、昭和52年の200カイリ規制問題など、国際漁業の規制が強くなる中で、北洋での漁業はだんだんと厳しくなっていきました。
 そこで、近年では再び沿岸漁業が見直されるようになり、シシャモやハタハタ、ウニなどの増殖・養殖漁業がおこなわれて成果をあげています
主な魚種
1月 キュウリウオ、チカ、ホッキ、ケガニ、タコ、ババガレイ、メヌケ
2月 キュウリウオ、ホッキ、ケガニ、スケトウダラ、メヌケ
3月 キュウリウオ、スケトウダラ、エビ、キチジ、メヌケ
4月 ツブ、エビ、キチジ
5月 アブラコ、ツブ、エビ、キチジ、サケ、マス
6月 コンブ、アブラコ、ツブ、エビ、キチジ、サケ、マス
7月 コンブ、アブラコ、ツブ、エビ、キチジ
8月 コンブ、アブラコ、ツブ、エビ、キチジ
9月 サケ、コンブ、アブラコ、ツブ、エビ、キチジ
10月 サケ、シシャモ、アブラコ、ツブ、ババガレイ、エビ、キチジ
11月 キュウリウオ、シシャモ、ケガニ、タコ、ババガレイ、エビ、キチジ
12月 キュウリウオ、チカ、ホッキ、ケガニ、タコ、ババガレイ、メヌケ、エビ、キチジ


釧路フィッシャーマンスワーフからの眺望(東港区)

桜井茶臼山古墳

2009年10月23日 07時40分46秒 | 日記
昨日もよい天気でした。
本日もよい天気と予報しておりますが、朝方は曇っております。
本日と明日、一日中の仕事が入り、都心に出かけることになりました。

大和政権初期の大王の墓の可能性がある奈良県桜井市の大型前方後円墳、桜井茶臼山古墳で、全面に朱が塗られた大型の竪穴式石室と木棺が確認されました。






古墳時代前期の竪穴式石室、木棺としては最大級だそうです。
塗料には、貴重品だった顔料「水銀朱」が少なくとも200キロ使われたとみられ、過去最大量の出土例のようです。


60年ぶりの再調査で、赤い竪穴式石室が出土した桜井茶臼山古墳


桜井茶臼山古墳の石室。壁は板岩が積み重ねられている


石室と木棺は、橿考研の1949年の調査で出土したが、当時は一部の研究者が確認しただけで公開されていなかったものです。


保存されている木棺=22日、奈良県橿原市の橿原考古学研究所

柄鏡(えかがみ)形の大型前方後円墳で、被葬者は不明だそうです。
一体誰の墓なのでしょうか。
天皇や皇族の墓とする資料などがないため、この規模の古墳では珍しく陵墓に指定されていないとのことです。
これからの調査が楽しみです。
現地見学会が29~31日まで行われます。

楽天が崖っぷちに立ちました。
田中でせめて1勝してもらいたいものです。

昨日、秋の園遊会あり、森光子さんが参加されたようです。
本当に元気な姿には敬服します。
ボケないように注意をして、長生きをしたいものです。

下のURLをクリックすると、以前のニュースを見ることが出来ます。
http://www.geocities.jp/haarita/nyusu1.htm