教養と趣味

私が経験してしてきたことや考えていることに対してご指導を下さい。趣味などを通して有意義な生き方についてご伝授ください。

残骸輝くアイソン彗星、ちりの筋観察の可能性も

2013年11月30日 07時36分56秒 | 日記

今朝は冷え込みました
昨日は、快晴の良い天気でしたが、気温はあまり上がりませんでした。
夕刻は予定通り、市民プールで泳いできました。
空いていたので、自分のペースでゆっくり泳ぐことができました。
水泳は全身の運動となり、体全体の筋肉を鍛えてくれるので体に良いと言われております。
今後とも、1週間に1度(金曜日)通いたいと思っております。
今朝の室温13℃(外気パソコン表示1℃)と冷え込みました。
日中も気温は上がりそうにありません。
我が家では、自然に逆らわないために、極力を暖房をしないように心がけております。
しかし電車の中や外部の建物は強く暖房がなされている場合があります。
この寒暖の差で風邪をひいてしまうのです。
年寄りの皆さん、寒暖の差には十分に気をつけましょう。
本日も良い天気となりそうです、午後より仕事に出かけます。

残骸輝くアイソン彗星、ちりの筋観察の可能性も
読売新聞の記事です。
太陽への最接近で崩壊したアイソン彗星すいせいの残骸を、米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)の探査機が撮影した。
最接近の直後は太陽の明るさに紛れていたが、太陽から遠ざかるにつれ、再び鮮明に輝きが見えてきた。
国立天文台の縣あがた秀彦准教授によると、残骸は1等星程度の明るさ。彗星本体の核はばらばらになり、大部分が蒸発したとみられるが、核を球状に取り巻くガスやちりの集まりは消滅せずに残っていると考えられる。
今後、次第に暗くなるが、縣准教授は「12月3~5日頃の夜明け前、見晴らしの良い場所で東の空を観察すると、ちりの筋が見られる可能性がある」と話す。
ただ、肉眼で見るのは難しく、望遠鏡が必要だという。(以下、省略)
アイソン彗星は当初、最接近の直後にマイナス5~6等になると期待されていたのですが、このたびの発表で観測を心待ちにしていた天文ファンに落胆が広がったようです。
私はあまり興味がありませんでしたので落胆はしておりませんが、下のような記事がありました。
東京都武蔵野市の成蹊中学・高校で「天文気象部」の顧問をしている理科教諭(53)は早速、29日午前の中学理科の授業で、NASAの発表を報告した。生徒たちは「ああー」とがっかりした様子だった。
また山形市のアマチュア天文家(66)は「太陽を通り過ぎると溶けて明るくなるか、消滅するかのどちらかだと思っていた。でも、東の空に美しい大彗星を見たかった」と残念そうだった、と記事にありました。


欧米の探査機が日本時間29日午後4時18分に撮影したアイソン彗星の残骸(上)。中心の白丸は太陽の位置(NASA、ESA提供)

センター試験、56万人が出願 利用の大学・短大は最多
朝日新聞の記事です。
大学入試センターは29日、来年1月18、19日に実施するセンター試験に56万670人の出願があったと発表した。
現役生8割、浪人生2割という割合。
来春卒業見込みの高校生の出願率は42・1%で、過去最高だった昨年に並んだ。
センター試験を入試に利用する大学・短大は計843校で、過去最多を更新した。
全体の出願数は昨年より1万2674人(2・2%)減ったが、高校3年生全体の数が昨年より4万人減っている影響とみられる。(以下、省略)
受験生にとっては、これから受験が終わるまでの健康管理には、規則正しい生活を送ることが大切です。
また当日、自分の実力が十分に発揮できるようにしっかりと勉強をしてください。
勉強は試験に合格をするためではなく、大学へ入学してからの学習に備えるためのものです。


紅葉めぐりの旅(その1)

2013年11月29日 20時20分37秒 | 下松からの写真

下松から写真が届きました。


恵那峡;大井ダム湖(木曽川をせき止めて造られた人造湖)


恵那峡:遊覧船(ジェット船)からの眺め。霜にやられたのか鮮やかな紅葉は望めず枯葉色でした。


遊覧船)からの眺め


遊覧船からの眺め:品の字岩


遊覧船からの眺め:後方に恵那山(標高2191m:日本百名山)。


ライトアップされた香嵐渓。


ライトアップされた香嵐渓。 (1)


ライトアップされた香嵐渓。 (2)


ライトアップされた香嵐渓。 (3)


ライトアップされた香嵐渓。 (4)


豊川稲荷神社;法堂


豊川稲荷神社;庭園


豊川稲荷神社;霊狐塚


ご主人のコメント

先日(11/24~36)、家内と二人で「紅葉人気名所めぐり」のツアーに参加して来ました。
日程は以下です。
1日目:恵那峡、香嵐渓(ライトアップ)、西浦温泉(泊)
2日目:豊川稲荷神社、湖東三山(西明寺、金剛輪寺、、百済寺)、大阪新阪急
ホテル(泊)
3日目:談山神社、長谷寺、奈良公園(自由行動)

今年は京都の紅葉がかなり遅れていると報道されていましたが、今回訪れた場所は恵那峡を除いては紅葉が見頃でした。恵那峡は木曽川の上流だけあっ て寒い
のか、霜にやられて駄目でした。
香嵐渓はライトアップが綺麗でしたが、人の多さに驚きました。
おかげで行き帰りとも車の渋滞がもの凄く、宿に着いたのは予定の1時間半遅れで21寺を過ぎていました。

いつもの様に写真を馬鹿撮りした為に、何処で撮ったのか識別するのが大変で整理するのに一苦労です。
取りあえず恵那峡、香嵐渓、豊川稲荷神社の写真が整理出来たので送ります。

残りは追々整理出来たら送ります。


日米、尖閣の監視強化へ…空自警戒機を沖縄配備

2013年11月29日 07時42分28秒 | 日記

昨日は予報ではあまり天気が良くなかったと思いましたが、時々太陽が出てきてまあまあの天気でした。
今朝は朝から太陽が出ており、一日中良い天気となりそうです。
本日はスポーツジムが休館日のため、夕刻市民プールへ行く予定です。

日米、尖閣の監視強化へ…空自警戒機を沖縄配備
読売新聞の記事です。
日米両政府は、中国が沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海で防空識別圏を設定したことを受け、米軍と自衛隊が連携し、周辺空域の警戒監視を強めていく方針を固めた。
中国の力による現状変更を認めないため、戦闘機などの飛来を空中から監視する航空自衛隊の早期警戒機E2Cの常設部隊を同県・那覇基地に新設するほか、監視能力の高い無人偵察機「グローバルホーク」の活用を拡大する。(以下、省略)
自衛隊の岩崎茂統合幕僚長は、サミュエル・ロックリア米太平洋軍司令官とテレビ電話で会談して連携して監視をすることを決めたようです。
中国の言いなりになるわけにはいかないでしょうが、なんだか物騒な世の中になりつつあるようで心配です。
我々は見守るしかありません。

「存在が文学」「実業と違う世界求めた」 堤清二氏死去

朝日新聞の記事です。
セゾングループを率いた経済人であり、辻井喬(つじい・たかし)のペンネームで作家・詩人としても知られた堤清二(つつみ・せいじ)さんが死去した。
小売業に文化事業を融合させる一方、日本の戦後をみつめた文化人の死を悼む声が28日、相次いだ。(以下、省略)
86歳と長生きをされましたが、波乱を含みながら充実した人生を送られたのではないでしょうか。
私の知人に実業家(元工事関係社長)がおられますが、理系でありながら文系(俳句を選評するなど)にも優れた方です。
よく本を読まれ、筆がまめです。
そのことを考えると堤氏と似ておりますが、このような方を頭がいいというのでしょうか。
私はあまり本を読まず、新聞を読んでいても読めない漢字が時々あります。
頭が悪い証拠です、酒を飲み過ぎて脳細胞がどんどんと減っております。

東京株終値、今年最高値を更新…6年ぶりの高値
読売新聞の記事です。
28日の東京株式市場は、世界的な株高や円安を受けて買いが広がった。
日経平均株価(225種)の終値は、前日比277円49銭高の1万5727円12銭となり、5月22日につけた今年の最高値(1万5627円)を約半年ぶりに更新した。
2007年12月12日(1万5932円)以来、約6年ぶりの高値水準だ。(以下、省略)
東京外国為替市場の円相場が約半年ぶりに1ドル=102円台まで下落したことも影響したようです。
土地の値段も上昇傾向にあるようです。
何事にも勢いというものがあります。
バブルの時代が再来するかもしれません、特に不動産の売買には十分に注意をしましょう。


米軍B52が防空圏飛行、中国の現状変更を拒否

2013年11月28日 06時43分10秒 | 日記

訃報が届いております
昨日は気温があまり下がらず、仕事も順調に進めることができました。
帰りがけにスポーツジムで20分間ジョギングをして、風呂に入りゆっくりしてきました。
本日は特に外出の予定はありませんので、サンルームの整理・整頓を考えております。
年のせいもありますが、例年より多くの訃報が届いております。
両親の訃報がほとんどで80歳台から90歳台と長生きをされておりますが、中には70歳代の方もおられます。
昨日町会の掲示板に77歳で亡くなられた方の訃報がありましたが、とても元気な方でした。
昨日、NHKの「ためしてガッテン」で、「高血圧」に関する放映をしておりましたが、知らない病気が次々にあらわれ心配事が増えてきます。
どの病気も健康を維持するための共通する方策は、「偏食をしない」、「軽い運動をする」、「睡眠を十分にとる」ではないでしょうか。
ストレスを残さないようにするために、趣味を生かして楽しい毎日を送りたいものです。
と言ってる私は趣味が無く、怒りっぽくなった自分が心配です。

米軍B52が防空圏飛行、中国の現状変更を拒否
読売新聞の記事です。
中国が東シナ海に防空識別圏(ADIZ)を設定した問題で、米政府がB52戦略爆撃機2機を日本時間の26日に圏内で訓練飛行させ、その事実を公表したのは、中国による地域の「現状変更」の動きを拒否する考えを、強い行動で示す狙いがある。
核爆弾を搭載できるB52は、米国による「抑止力」の象徴ともいえる。
過去、朝鮮半島情勢が緊張した際に、米韓合同軍事演習にB52を参加させて北朝鮮をけん制したこともある。(以下、省略)
記事によると、日本に事前に説明しなかったようであり、今回の問題を日中間の対立というより、米国自身の問題と受け止めていることをうかがわせた、とあります。
今回は何事もなかったようですが、アメリカは思い立ったらすぐに動きますので今後が心配です。
中国側も黙ってはいないでしょう。
B52の飛行は、80%は米国自身のためであり、20%が日本のためである、と解説をしているようです。

60年前の取り違え「生まれた日に戻して」 男性が会見
朝日新聞の記事です。
生まれた日に、時間を戻してほしい――。
東京都墨田区の病院で60年前、出生直後に取り違えられたとして、病院を訴えた裁判で勝訴した男性(60)が27日、東京都内で記者会見した。
自らの境遇、すでに亡くなっていた実の両親、そして育ての親への思いを、静かに語った。
60年前、取り違えられた可能性がある――。
そう知らされたのは2011年末だった。
実の弟たちが、男性の居場所探しを調査会社に依頼。
そこから連絡があった。
「そんなことがあるわけないと、認めたくない気持ちがあった」(以下、省略)
記事によると、引き取られた家庭では2年後に父親が亡くなり、母子家庭として生活保護を受け働きながら定時制高校を卒業したそうです。
実の家庭は裕福であったそうで、あまりにも家庭環境に差があったようです。
今回の判決では、2億5千万円の請求に対して病院側に3800万円の支払いを命じました。
金で解決できる問題ではありませんが、本当に気の毒な事件でした。


新たな島、1・5倍に…火口の一つから溶岩確認

2013年11月27日 06時49分57秒 | 日記

冬支度を始めました
昨日も朝から太陽が出て気温も上がり快適な一日となりました。
読書をしたりパソコンをしたりの一日でした。
午後より、ゴムの木やハイビスカスの保管スペース確保のためサンルームの整理をしました。
続きは後日行います。
ハイビスカスは一輪ずつ咲いて、今も楽しませてくれています。
ストーブはすでに出しておりますが、今冬も極力使用しないように心がけたいと思っております。
エアコンも試運転はしましたが、コンセントからプラグを抜いております。
昨年すべてのガラスをペアガラスまたは二重サッシに変更しましたので、この効果に期待をしております。
今朝は曇っておりますが、午後より仕事に出かけます。

新たな島、1・5倍に…火口の一つから溶岩確認
読売新聞の記事です。
海上保安庁は26日、小笠原諸島(東京都)の西之島付近で噴火により出現した新しい島について、2か所ある火口の一つから溶岩が流れ出ているのを確認したと発表した。
溶岩により島は当初の1・5倍程度の面積に成長。
同庁は今後も溶岩の流出が続けば、さらに島が大きくなるとみている。(以下、省略)
段々と大きくなっているようです。
ということは、生きているという証拠です。
自然の偉大な力には驚きがいっぱいです。
自然に逆らわないで生きていきましょう。


楕円形からヒョウタン形に成長した西之島付近の新島(右側)(26日午後2時頃、海上保安庁提供)

ノロウイルス、流行の兆し 手洗い徹底で予防呼びかけ
朝日新聞の記事です。
ノロウイルスなど感染性胃腸炎が流行の兆しを見せている。
国立感染症研究所によると、全国3千カ所の小児科で確認された患者は先月下旬ごろから増え始め、最新の1週間(11~17日)で1カ所当たり平均5・74人。
前の週から4割増えた。
例年、年末にかけてピークとなるため、専門家は手洗いなど予防を呼びかけている。(以下、省略)
大流行した昨年に比べ少ないけれども、現在九州地方で特に多くと全国的に増える傾向にあるそうです。
私も一度だけ経験がありますが、胃がきりきりと痛み下痢が続いてひどい目にあいました。
手洗いの励行とともに、生カキには十分に注意をしましょう。


パソコン雑学 29回 メールアドレスを保存したい

2013年11月26日 07時40分50秒 | パソコン雑学

パソコンのハードディスクが壊れた場合など、メールのアドレスが無くなると大変です。
そのため、アドレス帳をUSBメモリーなどに保存しておくことをお勧めします。

保存の仕方
①メールを開き、左下のメールをクリックします。(下図参照)

もしも上の画面が無い場合は、下の画面があると思われます。
この画面の、真ん中のアイコンをクリックします。



②すると、右上に下図の画面があらわれると思います。


③この画面の「エクスポート」をクリックします。

④次の画面で、「カンマ区切り(CSV)」をクリックします。

⑤すると、「エクスポート先ファイル名」の画面になります。

⑥「参照」をクリック → 「デスクトップ」をクリックします → ファイル名に「アドレス」と入力します → 「保存」をクリックします → 「次へ」をクリックします。

⑦CSVの」エクスポートの画面が表示されます。

⑧出力をしたい項目にチェックを入れます。

⑨画面下の「完了」をクリックします。
 するとエクスポートが始まります。

⑩終了すると、①の画面になり、終了したことになります。

確認してください。

デスクトップの画面に、「アドレス」というエクセルのアイコンがあるはずです。
そのアイコンをクリックすると、あなたのアドレスの一覧が入力されているはずです。
そのデータをUSBメモリーなどに保存しておきます。