教養と趣味

私が経験してしてきたことや考えていることに対してご指導を下さい。趣味などを通して有意義な生き方についてご伝授ください。

10月も終わります

2008年10月31日 08時33分05秒 | 日記
今朝方は曇っておりましたが、今は太陽が暖かく輝いております。
城とブラブラ散歩をしたのですが、今朝は少し寒さを感じました。
明日からは、もう1枚何かを羽織らなければいけないかと思いました。
帰宅して室温を見ますと、17度でした。
犬は寒いのが好きなようで、ますます元気になりました。
あの暑い夏を乗り越えたのですから、もう大丈夫でしょう。
昼間は庭に放しているのですが、車庫で丸くなって寝ております。
昼になると、玄関前におねだりに来ます。
そして、人間と同じものを1人前食べます。
どうして、昼の時間が分かるのでしょうか。

10月も本日で終わりです。
今は過ごしやすくてとても気持ちがいいのですが、これからは日ごとに寒くなってきます。
風邪等ひかぬように、注意をしたいものですね。
昔、はやりました、「乾布摩擦」などいかがでしょうか。
基本的にはあまり無理をせず、規則正しい生活を送ることでしょうね。
今日は屋上農園の茄子とピーマンを撤去して、小松菜か蕪の種を蒔こうかと考えております。

ブナ林(広島県の第三の高峰・冠山)

2008年10月30日 18時58分02秒 | 下松からの写真
下松より写真が届きましたので、投稿します。
これは、昨日頂いたものです。


クルソン岩・火山噴出時に出来た高さ16mの円柱状の大岩


冠山の山頂近くに咲くオオヤマレンゲの花


巨大なナツツバキ


巨大ブナが林立するブナ原生林


山頂の北側懸崖からの展望・西中国山地の山並


山頂付近のブナ林


寂地山塊のブナの林床に咲くカタクリの花


小灌木の紅葉


苔むした巨大ブナ


登路のブナ林の中の巨木


登路の楓の紅葉

ご主人のコメント
昨日、NHKの天気予報で中国地方は全部お日様マークが付いていたので、友達を誘って西中国山地のブナ林を歩いて来ました。
島根、山口、広島の県境付近には、ブナの原生林に覆われた1300m標高の山が5峯ほど並んでいます。
登ったのは、その中の一つ広島県の第三の高峰・冠山(1339m、一等三角点)です。
冠山の南面にはオオヤマレンゲの群生地があり、開花期の6月中旬から下旬にかけて多くのハイカーが訪れます。
また、冠山から山口県の寂地山塊にかけては、ブナの林床にカタクリの花が広範囲に咲きます。
開花期が4、5月の連休時期なので、広島、山口県だけでなく九州方面からの登山者も多く、山は大変なラッシュとなります。

登山ルートは幾つかあるのですが、今回は広島県の塩原温泉側から入山しました。
このルートは、渓谷沿いを30分位歩いてから低木の急坂の登りとなります。
途中には、冠山火山が噴出した時に出来たといわれる高さ16mの円柱形の岩塔があります。
その岩の近くに蝋燭岩と呼ばれる平たい大岩があって、この岩に登れば西中国山地の山並みや冠山付近の素晴らしい展望が望めます。
以前にこのルートを2回登っており2回とも岩に登って展望を楽しんだのですが、今回は膝が完治してないのと最近バランス感覚の衰えを痛感しているので岩への登りは残念だけど止めました。
この大岩当たりからミズナラに混じってブナの巨木が現れ初め、楽しい山歩きが楽しめます。
何故か冠山一帯のブナの巨木には幹の肌に苔が密生していて、ブナ特有の美しい肌を覆い隠しています。
冠山の頂上は展望はないが、北側の懸崖に行くと絶好の展望台があり、西中国山地の殆どの山が一望できます。
山頂で昼食を済ませ、山口県側への縦走路を進んでブナ林を1時間位散策しました。
林床には落ち葉に混じって熊の冬越しの栄養源となるのでしょうか、多くのブナの小さな実が落ちていました。
ブナの黄葉を当てにして入山したのですが、既に多くのブナは落葉していました。
山全体が紅葉に染まるのは、1週間位後になりそうです。
また、日を改めて西中国山地の山に紅葉を見に出かけたいと思っています。

今回撮った写真に併せて、オオヤマレンゲ、カタクリの開花時期に撮った写真も添付します。

本日も頑張りましょう

2008年10月30日 07時15分49秒 | 日記
今朝は、どんよりとした天気です。
10月より、木曜日の仕事(契約社員)が朝からとなりました。
家を7時50分に出かけます。
そのため、ブラブラ散歩は早朝にしかも短距離で済ませます。
城は、不満の様子です。

chiara様、コメントありがとうございます。
「明日から歩くぞ」、とありました。
あまり目標を高く立てると長続きしません。
はじめは目標を低くして、少しずつ上げていったらいかがでしょうか。

私の夜の時間の有効利用も、少しずつ延ばすようにしております。
「継続は力なり」、と言います。
本日も、頑張りましょう。

高橋尚子(マラソン)引退

2008年10月29日 08時04分22秒 | 日記
本日も快晴、素晴らしい朝を迎えました。
ブラブラ歩きも予定通り、終えました。
昨日は、まきの木など庭の植木の剪定をしました。
うっすらと汗をかき、気持ちがよかったです。

シドニー五輪女子マラソンで金メダリストの高橋尚子(36)が引退しました。
とても残念であり悲しいことですが、何事にも限界があります。
記者会見で、「陸上人生に悔いはない」と言いました。
アテネ五輪、北京五輪に落選し、相当に落ち込んだと思いますが、その後もコツコツと練習に励んだ努力と根性には頭が下がります。
本当に肉体的にも精神的にもぼろぼろになるまで鍛えて、再起をかけて練習に励んだようですが、その練習をする中で限界を知ったそうです。
マラソンは孤独との戦いであり、我慢をすることの連続であったことと思います。
背中に重い石を背負い、坂道を一歩一歩登っていく様子が頭に浮かびます。
これからは、今までの経験を生かして、後輩の指導に当たってもらいたいと思います。

高橋尚子氏より、我慢をして努力をするすることの大切さを学びました。
は、適量にしましょう。


新銀行東京の融資金詐欺事件

2008年10月28日 08時40分16秒 | 日記
今朝も快晴、素晴らしい天気です。
近くに都立武蔵国分寺公園がありますが、朝方は老若男女いろいろな人が走ったり、歩いたり、体操をしたりと賑わっております。
この公園は、元は「郵政省の社宅」及び「鉄道学園(旧国鉄の教習所)」であり、膨大な土地でした。
私たちがこちらに住居を構えてもう少しで40年になりますが、当時ではとても予想が出来なかったほどに大きく変化をしました。
とても環境のよいところです。

さて、新聞によると、新銀行東京(東京都新宿区)の融資金詐欺事件で逮捕された元行員の青木千代美容疑者(56)が、営業実体のない給排水設備会社に約5000万円を融資するため、別の会社の事務所を写真撮影して融資申請書類に添付していたそうです。
青木容疑者は決算書類も改ざんしており、不正融資に積極的に関与していたとみられるようです。
この銀行は、都民の税金で運営されております。
石原知事は、「こうした事態を招いた旧経営陣の責任は重い」、と述べておりますが、自分の責任は問うておりません。
知事自身も何らかの形で、責任を取って欲しいものですね。

てんぷら大会

2008年10月27日 08時08分36秒 | 日記
昨日は雨が降ったりやんだりと、不安定な一日でした。
今朝方は、すっきりとした気持ちのよい天気です。
朝方約50分、ブラブラ散歩を終えてきました。
本日は、すばらしい天気になりそうです。

昨日は、娘夫婦を囲んでてんぷら大会をしました。
我が家では、毎週日曜日の夕食はてんぷらなのです。
屋上の春菊もおいしくいただきました。
娘夫婦が結婚式の集合写真をもってきたので、写真を見ながらわいわいと話が弾みました。
またプロが撮った写真(約530枚くらいCDロムに焼き付けたものの中からプリントアウトしたもの90枚)を見ながら、当日を思い起こしました。
写真は記念になり、いいものですね。

年金暮らし

2008年10月26日 08時22分04秒 | 日記
どんよりと曇った朝を迎えております。
やはり、すっきりと晴れた朝を迎えたいものですね。

株安、円高が続いております。
金相場が下がっているのを、ご存知でしょうか。
あまり金相場には関心がありませんので気がつきませんでしたが、つい最近まで1g当たり3300円くらいだったと思いますが週末には2300円台になっておりました。
私は単純に株価が下がれば、金相場が上がると思っておりました。
原油も値下がりをして、半値になっているようです。
しかし、物価は一向に値下がりしないようです。
年金生活の私にとりましては、不安です。

麻生首相のバー通い、「ホテルは安いところだと思っている」、と言っているようですがとんでもない話ですよね。
私はホテルで飲んだら、1ヶ月以上禁酒をしなければなりません。
麻生首相は、毎晩バー通いを続けているようです。
金は無尽蔵にあるようですが、体も丈夫ですね。

喉に詰まらせ窒息死

2008年10月25日 08時23分30秒 | 日記
千葉県船橋市宮本の市立峰台小学校(末永啓二校長)で6年生の男児(12)が給食のパンをのどに詰まらせ、窒息死したという記事がありました。
男児は給食の時間に直径約10センチの丸いパンをちぎって一口を食べた後、残りを2つに割って一度に口に入れたようです。
先生には責任はないと思いますが、大変心苦しく思われておられるのではないでしょうか。

その他、ゼリーを喉に詰まらせて死亡をしたなどの記事がありました。
年末年始になると、「老人がもちを喉に詰まらせて死亡をした」、という記事をよく見ます。

私は早食い、大食いなのでこれから注意をせねばと思い投稿をしました。
私はもちが大好きで、比較的大きいまま口に入れてしまいます。
またあまり噛まないで、飲み込んでしまう癖があります。
年を取るとバキューム力も弱まってきます。
もちの好きな人、これから互いに気をつけましょう。


図形 5

2008年10月25日 07時57分13秒 | 教養
円の中心を求める解説
①のような任煮の線を引く
円との交点をA,Bとする
A、Bの垂直2等分線②を引く
③のような任意の線を引く
円との交点をC、Dとする
C、Dの垂直2等分線を④を引く
線②と線④の交点が円の中心となります




今回の課題
次の図は、正五角形を描く場合の作図方法です。
図画が小さくて、しかも薄いので見づらくて申し訳ございません。
図において、与えられた線分A、B①の垂直2等分線②を引きます。
線分A、Bの長さに等しい高さにC点を取ります。
A、Cを延長した④の線を引きます。
C、Dの長さをA、Bの長さの半分として、点Dを求めます。
この続きを、図を参照にしながら考えてください。




蓮根掘り

2008年10月24日 09時11分10秒 | 下松からの写真
下松より、蓮根掘りの写真が届きました。







ご主人のコメント
昨日、蓮根掘りを初めて体験して来ました。
叔母の主人が数ヶ月前の手術で静養中の為に力仕事が出来ず、蓮根を掘れないので掘りに来ないかとのTELがあった。
掘り方を習いながら、初めて蓮根掘りに挑戦しました。
予め鍬で上部の土を払い起こして、出てきた芽から蓮根の連なっている方向を予測し、専用の手鍬でほり起こしていくのですがけっこう難しい作業でした。
手鍬で蓮根を傷付けたり、連なった長い状態にならず節部で折って切り離したりでした。
また中腰の作業なので、体調の良くない人にとってはきつい作業だと実感しました。
沢山の蓮根を貰って帰ったので、当分は蓮料理が続きそです。
添付の写真は叔母の主人が、蓮根の堀り方を教えてくれているところです。