『令和の民俗学』汐留一郎

日本のグランドデザインを考える

あいちトリエンナーレ

2019-10-29 21:43:00 | 中部
かなり昔の話し、専門学校の教員で心底、頭に来る奴がいたので、とある行者さんに「奴を呪い殺したいんだけど」と依頼を告げた。「生命保険に入ってりゃ一億や二億貰えるのに一万や二万で人を殺してもしょうがないだろ」確かに考えてみればそうです。暫くしてその教員は勝手に自爆したらしい、めでたしめでたし。知り合いの仔羊のようにおとなしい男が、パワハラする事務員の写真を砂に埋めたところ入院してしまい、慌てて掘り出し . . . 本文を読む

仲睦まじい古代の人たち

2019-10-27 22:51:00 | 近畿
思わず微笑んでしまいそうな四神四獣鏡もう終了してしまったのですが「雪野山古墳」企画展 於明治大学博物館レプリカですが造形がはっきり古代の神々の囁きが聞こえてきます。楽しそうに会話が弾んでおります。この支那の世界観。縄文人のデフォルメされた人物像でもなく弥生人の幾何学的な線形の表現でもない。仏教伝来によりインドの神々が大挙してやって来るより前の話し。現代とは違う、当時としては最先端。古墳時代の列島民 . . . 本文を読む

天皇即位と大元帥明王

2019-10-22 13:27:44 | 日記
即位礼正殿の儀により天皇の即位が内外に宣明される。 霧島神宮 皇居内には宮中三殿が内廷費により配されており 現在でも日夜、おすべらかしに結った女官が穢れを避けた生活をしながら奉仕されている。 その祭儀の多さは元旦から大晦日まで、暖房もない空間でしかも簡略化していないという。 仁徳天皇陵  天照大神を祭神とした神事は天皇を . . . 本文を読む

大西洋のポンプ 補足

2019-10-20 22:18:37 | 日記
かつて氷河期の時代でも太陽の照射は現代と変わらなかったとも言われる。 氷で覆われた地表は太陽の光をはね返した事が原因のひとつで黒点の増減は、それ程、参考にはならない。 北大西洋にメキシコ湾流より運ばれる高温、高濃度の海洋水を、北極海の氷山から融解した真水が押し戻し、深層海洋水の循環を停止させると、一気に北半球は冷え込む事になる。 火山の爆発など寒冷化の原因となる事象は他にもあるが、2036年に . . . 本文を読む

東京オリンピックは日本国の本土決戦⑧

2019-10-16 17:43:00 | 東京
夏目漱石「三四郎」 明治41年(1908年)朝日新聞に連載された 熊本の旧制中学を卒業し現在の東京大学に入学した小川三四郎が、田舎と都会のギャップに悩みながら成長していく恋愛小説 「それから」「門」に続く三部作 日露戦争の戦勝気分と丁髷を結っていた江戸時代から東京へと 全く国家のシステムが変わった世界に於いての恋愛小説というのは衝撃的だったかもしれない 明治維新 西南の役という国内最後の . . . 本文を読む

④2030年「昔の日本人の知恵」

2019-10-16 09:47:11 | 日記
栃木県佐野市の秋山川流域は昔から氾濫原にて 渡良瀬川と合流する地点の集落には 「水塚」を備えた農家が普通でした こちら埼玉県北川辺町の資料ですが 利根川、渡良瀬川合流地点 右上が渡良瀬遊水地 洪水の原因や責任、議論される所ですが そもそも水が出るのが分かっているのに、家を建てるとか 市街化調整区域であるのに市会議員に金を渡して宅地の許可を取り売っぱらった地主や百姓 開発を許可した行政 わ . . . 本文を読む

③2030年「経済活動における10年というスパン」

2019-10-15 23:59:17 | 日記
あべのハルカス(日本最高峰) 三菱地所が社運をかけて国内最高の高層ビルを建築する。 まあスカイツリーよりは低い、あちらは電波塔だけどね 東京常盤橋2027と命名されたプロジェクトなんですが、すでに低層棟は着工されています 2027年完成予定ですが、構想段階から換算すれば20年の事業 人間は目先の出来事、結果しか見ませんが 人生のプランも数十年単位での戦略が必要なことは、まともな人間なら誰 . . . 本文を読む

②2030年「越の国の住人は如何に対応したか」

2019-10-14 22:44:37 | 日記
小松市埋蔵文化センターにて 「水の郷こまつ、2500年の記憶」企画展をやっている 縄文海進やら何やらで古代の人が気候変動に如何に対処して来たか。 稲作の伝播した経路など、埋蔵文化を検証することにより、説明している。 有名なヤンガードリアス期が終わり、世界的に人類の活動が活発化し古代日本列島にも縄文人が登場した、というのが通説だが グラハムハンコックは「神々の指紋」のなかで、急速冷凍された . . . 本文を読む

①2030年「大西洋のポンプ」

2019-10-14 19:44:44 | 日記
カイロから南へ500km、古都ルクソールに飛び 炎天下40℃の気温に辟易していると 現地ガイドが「アスワンは50℃だよ」という。 日本でも40℃は珍しくなくなったが、50℃でも ただ息をし食べて、作物を作らない、経済活動を行わない、ただ生きていく事は出来る。 「大西洋のポンプ」 大西洋で表層海水メキシコ湾流が北大西洋で沈み込み南大西洋、希望峰を回りインド洋を抜け、ようやく太平洋に、太平洋 . . . 本文を読む

長塚節「土」を読んで余計な事を書きます

2019-10-02 18:53:14 | 関東
YouTubeで長塚節の名作「土」を朗読で聴く。 なかなか書籍で読み込むことは難しい。 眼は疲れるし刺激が多い時代、集中できない。 貪るような面白い内容でもないから 余程のファンか時代背景を知る研究者でなければ読了しない。 実際YouTubeの配信も27回に分割されているが回が下るほど再生回数は少なくなる。 藁葺き屋根と田園風景にノスタルジーを感じても 実生活は過酷そのもので 豊かな農家でも10人 . . . 本文を読む