アートな気分で田舎とふれあおう

よみがえれ、我が母校の木造校舎よ、ギャラリーに!
「西会津国際芸術村」と周辺の四季を写真と共に紹介します

会津まつり 会津藩公行列(その1)

2013-09-28 08:35:02 | 会津フォトギャラリー

今年は大河ドラマ『八重の桜』放送記念で、会津ゆかりの地から多くの人が参加しました。

二本松市(木村銃太郎と少年隊)、青森県むつ市(斗南藩主 松平容大公)、
新潟県長岡市(長岡藩 河合継之助、山本帯刀と銃士隊&ガトリング砲)、
三重県桑名市(京都所司代 松平定敬公)、東京日野市(新撰組 土方歳三)などなど・・・。
もちろん中の人は、ご当地から参加してくださった方です。

昨年は雨が降りましたが、今年はまずまずのお天気。
大河ドラマ効果で、見物客もかなり多かったです。




会津藩主 保科正之公  会津若松市長
流石というか、なんか貫禄を感じます



公用局から 広沢安担任秋月悌次郎
馬上は城代家老 田中土佐

『八重の桜』の役柄と重ねて見てしまいますね。
広沢さんは岡田義徳さん、秋月さんは北村有起哉さん、
そして、家老の土佐さんは田中B作さん
今回の大河ドラマを見なかったら、知らなかった人たちです。



桑名藩主(京都所司代) 松平定敬公 桑名市長
会津の大殿、松平容保さまの弟君です。



二本松少年隊
隊長の木村銃太郎は撮りそこないました・・・。

『八重の桜』では多くの人の涙を誘いました。
白虎隊よりも若年の少年たちが戦って命を落としたことを
全国の人たちに知ってもらえたのではないでしょうか。



長岡藩 山本帯刀 と ガトリング砲
軍事総督の河合継之助は後ろ姿しか撮れませんでした・・。



会津藩主 松平容保公 松平家14代・松平保久氏


大殿の後ろには若殿の喜徳公(容保さまの養子で徳川慶喜の弟)



白虎士中十二番隊 と 照姫様



中野竹子 と 娘子隊



(その2へ続く)




最新の画像もっと見る

コメントを投稿