アートな気分で田舎とふれあおう

よみがえれ、我が母校の木造校舎よ、ギャラリーに!
「西会津国際芸術村」と周辺の四季を写真と共に紹介します

蕎麦の花畑

2012-09-27 07:19:35 | <Photo>西会津国際芸術村と、周辺の四季

雨が降らず日照りが続いたせいか、
蕎麦の白い花が少し茶色っぽく焼けている。



と肉眼では見えたのですが、写真で見ると真っ白ですね。




晴れの日が続いたお蔭で、飯豊連峰もくっきり。




秋は空気が澄んでいるせいか、夜には満天の星空。
視力の弱い私でも、天の川がはっきり見えるほどでした


(2012年9月18日撮影)



真夏のような秋

2012-09-25 07:39:41 | <Photo>西会津国際芸術村と、周辺の四季

9月15日~23日まで西会津に帰省していました。

前半は、この時期の会津とは思えないほどの猛暑。
お盆に帰った時より暑いんじゃないかってほど。

しかし、景色はすっかり秋模様。



澄んだ青空に向かって咲くコスモス




コスモスの向こう側は蕎麦の白い花畑



(2012年9月17日撮影)


追伸

2012-08-31 07:47:39 | <Photo>西会津国際芸術村と、周辺の四季



撫子の花が咲きました
芙蓉の花は枯れたけど・・・
あなたがとても無口になった秋に
こわくて私聞けませんでした
あなたの指の白い包帯
上手に巻いてくれたのは誰でしょう



中学の時の机に彫られていた、グレープの『追伸』の歌詞。
芙蓉の花を見ると、未だに私の頭の中にこの曲が流れます。
うちの実家の庭の芙蓉は、夏真っ盛りでまだ咲いていましたが・・・。

巨大なこの花は、アメリカフヨウでしょうか?





(2012年8月19日撮影)


霧の朝

2012-07-21 21:48:29 | <Photo>西会津国際芸術村と、周辺の四季



霧に包まれた、静かな朝。





前夜は宮城からの来客があったとのことで、
遅くまで賑わう声が聞えていた芸術村も、
朝はひっそりと静まりかえっていました。




(2012年7月16日早朝撮影)


この写真をUPした前日(7/20)には、サル騒動があったとのこと。
農作物を荒らされて、静けさどころではなかったようです