アートな気分で田舎とふれあおう

よみがえれ、我が母校の木造校舎よ、ギャラリーに!
「西会津国際芸術村」と周辺の四季を写真と共に紹介します

豆つぶし

2011-01-29 12:47:32 | 会津帰省日記etc・・・

田舎の冬のひと仕事に、豆潰しがあります。

水に浸して軟らかくした豆を、石の上で木槌で叩いて潰します。
まとめて一升とか潰すとなると、これがけっこうな大仕事で、
一粒一粒ひたすら叩いて、ほぼ半日がかり。
(私がやると途中で疲れて飽きるので、
普通の人より時間がかかるのかも?)

これを冷凍保存して、毎日の味噌汁に入れたりします。




西会津「郷土料理の会」&中尾雅昭作陶展「食とうつわ」

2011-01-26 00:01:04 | <イベント>ギャラリーSpace S

世田谷のギャラリーspace Sで催されるイベントのお知らせです。


 西会津「郷土料理の会」
    1月29日(土) 12:30~  18:00~
    1月30日(日) 12:00~
        (要予約 3000円)
  
 同時開催
 尾雅昭中 作陶展 「食とうつわ」
    1月22日(土)~2月5日(土)
    13:00~18:00  休廊日:月曜日


 当画廊が2004年来「芸術」をツールに関わっている東北の奥座敷・
 福島県西会津町の農家の主婦(西会津のおばちゃん)に依るお料理の会を致します。
 西会津が生産する健康なミネラル野菜と、山菜を味わって下さい。
 又、space Sは3年前から「西会津のおばちゃん」「世田谷のおばちゃん」の
 交流の場でもあります。

 又、久しぶりの中尾さんの作陶展です。中尾さんの「うつわ」は、
 シンプルなデザインと素朴な色合いで、どんなお料理にも寄り添います。

                        ギャラリーspace S  安藤 寿美子


 
 ギャラリーspace S
 〒158-0082 世田谷区等々力5-14-18
 TEL:03-3701-1471
 E-mail:sumiko-a@a04.itscom.net
 

木造校舎で なつかし雪国ツアー

2011-01-25 00:44:42 | <イベント>その他

福島県西会津町で、『木造校舎で なつかし雪国ツアー』参加者を募集しています。




【ツアー内容】

 日 程    : 2月12日(土)~2月13日(日) 
 旅行代金  : お一人様8000円(1泊3食付 特別モニター料金)
 宿 泊    : 西会津町ロータスインコテージ(磐越道西会津ICより車5分)
 最小催行人数: 15名
 募集定員  : 20名(モニターのため先着)


【ツアー日程】

 2月12日(土)
 12:30  西会津町ホテルロータスインへ集合
 13:00  (JR野沢駅前)えちご屋でみそラーメン
 14:30  町立旧新郷中学校の木造校舎で、かんじき作り体験&雪上散歩
 17:00  そば・地酒&会津の郷土料理パーティ(地元の母ちゃんと語ろう)
   夜    さいの神で雪国気分
  宿 泊   ロータスインコテージ(温泉付)3名以上一室

 2月13日(日)
   朝    ホテルにて朝食
  A M   地元農家の家へ雪下ろしのボランティア
   昼    第21回西会津雪国祭りへ参加
 13:00頃 解散


【オプション】

 上野~西会津町への専用バス 往復5000円

 往き 7:30  上野駅公園口発(専用バス)
     ↓
    12:30 西会津町ロータスイン着

 帰り 13:30 西会津町ロータスイン発(専用バス)  
     ↓
    18:30 上野駅公園口着 


【主管】西会津元気グリーンツーリズム協議会
【申し込み先】㈱西会津町振興公社旅行事業部
 TEL&FAX 0241-45-2025






私も早速申し込むことにします。(一人でも参加可)
ちょくちょく西会津に帰省しているけれど、現在ではなかなか体験できないことを体験できる
面白そうなツアーなので・・・。

野沢名物えちごやの味噌ラーメン、昼時は町内外から来る人でいつも満員です。
お正月の初詣帰りに寄ったけど、混雑していたので諦めました・・・。
知り合いがやっているお店なので、久しぶりに顔を出したかったんですけどね。

現在は芸術村となっている旧新郷中学校(我が母校)でのかんじき作り。
私が子供の頃はよく見かけたけど、今となってはほとんど見ることがありません。
そのかんじき作りを体験できるなんて、けっこう貴重だと思います。

そば・地酒&郷土料理、みなさんと一緒に美味しく味わいたいです。

さいの神、子供の頃以来〇十年ぶりの、田舎の冬の行事を懐かしみたい。

雪下ろし、これも今じゃなかなかできない体験です。
昔は屋根から雪崩が落ちないようにと、トタン屋根に雪止めがついていましたが、
今では雪下ろしが大変なので、雪止めをはずしてしまった家が多くなりました。

あとは、町の雪国祭り。
去年はちょっとしか覗けなかったので、今年はもうちょっとジックリ見たいです。

と、どれもこれも普通に帰省するだけじゃ、なかなか体験できない興味深いことなので、
本当は都会の人向けのツアーなのかもしれませんが、西会津出身の私も参加してみることにしました。

田舎で雪国体験をしてみたいという方は、是非ご参加を!

赤べこ伝説

2011-01-22 08:37:33 | 会津帰省日記etc・・・

柳津の話題ついでに・・・。

会津地方では、たいていどの家にも一つはある「赤べこ」。
会津の民芸品としてお土産屋さんで必ず売っているし、
数年前からは会津のマスコットキャラクターにもなっています。

 (あかべぇ)

ところで、どうして会津といえば「赤べこ」なの?
やはりあるんですよね、伝説が・・・。


-赤べこ伝説-

日本の東北地方では、「牛」のことを「ベコ」と呼びます。

西暦807年頃、柳津虚空蔵尊「圓蔵寺」を建立の時に
難工事で困っていたところ、どこからともなく赤い牛が現れ、
大変な働きをして工事を助け、無事完成したと言われております。

以来「幸せを運ぶ牛」、「子どもの守り神」として多くの人に愛されています。




ふぅ~ん、柳津が発祥だったんですね、赤べこって。


粟饅頭(あわまんじゅう)

2011-01-19 07:38:45 | 会津帰省日記etc・・・

柳津名物といってまず思いつくのは、粟饅頭。

できたての温かいうちに食べるのが、なんとも美味しいんです。
(粟ともち米のぷちぷちした食感がいい!)

柳津の町中には、お饅頭屋さんが軒を並べています。
この日も人気のお饅頭屋さんの前には、
初詣帰りのお客さんが列をなしておりました。


(走っている車窓ごしに撮影)

足湯に浸かりに『ほっとinやないづ』へ行ったら、
こちらでも粟饅頭作りの実演販売をしているお店が。



試食を頂いて、やっぱり美味しいのでバラで一つだけ購入。
できたてホヤホヤをすぐに車の中でかぶりつきました。
でも、できたてアツアツよりも、ちょっと時間をおいて、
完全に冷め切らない温かいうちに頂くのが一番美味しいかな。

他に、栗饅頭やうぐい最中なんかも、柳津名菓です。


(2011年1月2日撮影)


 柳津名物あわまんじゅう-柳津町商工会HPより-


初詣

2011-01-15 10:09:16 | 会津帰省日記etc・・・

今年も例年通り、元日の混雑を避け1月2日に初詣。
柳津の虚空尊様(福満虚空蔵尊圓蔵寺)へ行きました。


(走っている車窓ごしに撮影)

先日の雪が嘘のように、この頃は雪がほとんどありません。
いつもなら雪に覆われている参道も、お寺の屋根もこの通り。

 

初詣の日にこんなに雪がなくて、しかも青空が見られるって
私が憶えている限りここ何年もなかったと思います。
なのに、なぜかこの日はいつもより人出が少ない。

以前は、外までずっと長蛇の列だったのに、
近年では初詣する人が少なくなったんでしょうか?
それとも、1月1日に来れば相変わらずの混雑なのか??



まあ、初詣する方とすれば、空いてる方がいい。
じゃないと、駐車場に入るまでにも待たされちゃいますからね。





朝の雪景色④(芸術村)

2011-01-13 21:31:38 | <Photo>西会津国際芸術村と、周辺の四季

全国ニュースにもなった騒動のときからすると
雪はずいぶんと沈んだようです。

クリスマスに大雪が降ったせいか、
予想外にも年末年始には
根雪になるような雪は降りませんでした。



(2010年12月30日撮影)


でもまた寒波が来たりしているから、
今頃、もっと雪は深くなっているのかな? 
 



朝の雪景色③

2011-01-12 20:47:44 | <Photo>西会津国際芸術村と、周辺の四季

霧が出ているわけではなさそうなのに、
道路の向こう側が煙っていてよく見えません。

特に、車が来ると視界が悪くなるのはどうして?



そうか~、どうやら原因はこれですね。

雪消し用に、道路の中央からお湯が出ているのですが、
お湯と外気の温度差の為、湯気で煙っているらしいのです。
(でも、いつもこうなるわけではありません。)

このお湯のお蔭で、道路が凍ったり、
雪が積もることがなく大助かりです



(2010年12月30日撮影)