アートな気分で田舎とふれあおう

よみがえれ、我が母校の木造校舎よ、ギャラリーに!
「西会津国際芸術村」と周辺の四季を写真と共に紹介します

≪東京巡回展≫西会津国際芸術村公募展 2012

2012-11-14 07:34:24 | <イベント>ギャラリーSpace S

11月10日から、西会津国際芸術村公募展の東京巡回展が始まりました。
というわけで、初日のオープニング・コンサートとパーティに参加しました。



盲目のアコーディオン奏者・熊坂栄弥さん、サックス奏者・もりふさん、
ボーカル・スズキミカコさんのトリオコンサート。






コンサートが終わった後はパティーがあり、アーティストの皆さんたちと
和気あいあいとお話をしながら、楽しいひと時を過ごさせていただきました。


≪東京巡回展≫
ギャラリーSpace S
2012年11月10日(土)~17日(土)
午後1時~6時(月曜休 最終日は5時まで)

同時開催:第6回学生大賞受賞 『久保木桂子 作品展』



東京都世田谷区等々力5-14-18
TEL.03-3701-1471



宇都宮のおまつり(その他)

2012-11-14 07:25:16 | <イベント>その他

宇都宮って、イベントが多いんですかね?
10月に行った時も、なんかいつもより人出が多いと思ったら、
二荒山神社の前の広場で、偶然おまつりに遭遇しました。










この日はフィギュアスケートのテレビ放送を見たかったので、
おまつり行列を追いかけずに部屋へ帰ってしまったんですけどね。


(2012年10月21日撮影)


とちぎ元気グルメまつり(ゆるキャラ)&その他

2012-11-12 22:33:30 | <イベント>その他

グルメまつりの会場には、ゆるキャラが沢山来ていました。


上三川町の“かみたん”と、大田原市の“与一くん”



栃木県立博物館の(土偶)“みーたん”と展示会中の足利尊氏公
ぬいぐるみだけど、栃木県の“とちまるくん”と、宇都宮の“ミヤリー”

その他にも、“とちまるくん”のお誕生日会に他県から“ぐんまちゃん”や
“ハッスル黄門”、“チーバくん”、“レルヒさん”なども来ていたようです。
行列に並んでいたので、残念ながらみんなに会うことはできませんでした。
(身長2m70cmという、新潟県の“レルヒさん”に会ってみたかった)


「とちぎ元気グルメまつり」の出展グルメ人気投票結果


その他の写真












 



とちぎ元気グルメまつり

2012-11-11 23:21:23 | <イベント>その他

「餃子祭り」の後は、「とちぎ元気グルメまつり」へ行くつもりでしたが、
餃子祭りと同じような混雑ぶりが予想されたので、翌日出直すことに。

翌日11月4日は、イベント開始の10時よりも早く会場に着けるよう、
駅前から9時15分の無料シャトルバスに乗りました。
各種イベント会場を巡回するバスの為、この時間で既に超満員!

グルメまつりは食券制なので、会場の栃木県庁に着いてすぐ、
まずは食券売り場へ急ぎ、とりあえず10枚綴り1000円分を購入。
この時間だと、並んでいる人がいてもそれ程待たずに買えました。



グルメのお店の方は、もう既に長い行列ができているところがあり、
朝食後でまだお腹が空いていない私も、なんだか気分がせかされる。
あまり重くなさそうな主食でない食べ物を出店一覧から選び、
店頭で実物を確認してからある長い行列に並びました。


「高根沢の県産牛肉焼き(にっこりナシのおろしソースがけ)」。
他の牛肉は500円位するのに、ここは200円とお手頃価格。


行列は長かったけど、10時までに沢山焼いていたので、
時間になったら回転が速くて、それ程待たずにすみました。
巻いてある牛肉3個でこの味、このお値段なら、まずは満足!
あ、またしても写真撮る前に食べちゃった・・・。


次に並んだのは、100円の「みやぞカレーパン」。
揚げパンの方は並ばないで買えたようだけど、
焼いている方は焼くのに時間がかかって長蛇の列。
一度に焼ける数が少ないうえに、手際もイマイチ・・・。
隣の黒チャーハンの行列に比べて回転が悪いこと。
予想外に1時間くらい並んでしまった。


やっと買えた焼きカレーパン、もう少し待たずに買えたらよかったのに・・・。。
しかし、100円というお安さは魅力のようで、絶えず行列ができていた。


ちょっと休憩がてら、日本酒会場へ。
試飲販売していたので、いくつか試飲させてもらいました。


県外からの招待グルメの中に、「伝統会津ソースかつ丼(ミニ)」が!
しかし、知名度のせいか、500円という値段のせいか、
周りの行列しているお店に比べてなんかちょっと客入りが寂しそう。
まずは知ってもらうことが大事なので、あの量ならば400円でいいと思う。
(500円の値段をつけている店は、ほんの数店しかなかった。)
でも、食べた人には美味しいと評判は良かったみたいです。


もうお腹いっぱいだけど、食券があまってしまうのでもう一品。
会津ソースかつ丼を応援したい気持ちはあるが、主食は食べられないので
そのお隣のお店、同じく招待グルメ、茨城県の「ハム焼き」(400円)を。
おいしいけど、私には量が多い。この半分の量で200円で十分だ。
(写真は、例のごとく一口かじったあと。)


2時から利き酒選手権があるというので、また日本酒会場へ。
利き酒の方は定員になり締め切ってしまったとのことなので、
お酒を飲みながら暫く見物。女性も何人か出ていました。


ご当地アイドル、とちおとめ25。
昔でいう親衛隊みたいなのも、しっかりついている。
餃子祭りにもT!Pとかいう地元アイドルが出てたけど、
みんなAKBのまねで、どれがどれか区別できない・・・。




予想通り、小食の私は余り種類は食べられなかったけど、
グルメまつりは、雰囲気を味わったり見るだけでも楽しめました。






(2012年11月4日撮影)


宇都宮餃子祭り2012

2012-11-05 23:31:39 | <イベント>その他

週末、イベント満載の宇都宮へ行ってきました。

11月3日、4日は「宇都宮餃子祭り」や
「とちぎ元気グルメまつり」などお祭りづくし。
「宮の市」や「ジャズ・フェスティバル」なんかも同時開催。

さて、どういう順番でどこへ行こうか?
まずは、城址公園でやっている「餃子祭り」へ。
なんと一皿(4個)100円という格安料金で食べられるという。

駅前から無料シャトルバスが出ていたけれど、
乗り切れない程の凄い行列だったので歩いて行くことに。

で、 城址公園へ着いてみると・・・。

なんじゃこりゃ~~~!! 予想以上のもっの凄い人だかり。
出店マップはあるものの、どのお店がどこにあるかも見えりゃしない。
イベント開始は10時から。用事があって出遅れたとはいえまだ11時。
行列の最後尾に掲げられている待ち時間の看板を見ると、
もう既にどこのお店も60分から90分待ち。
45分とかちょっと待ち時間が短いのは水餃子のお店らしい。

私が食べたいのは焼き餃子。
餃子ばっかりそんなにいくつも食べられないが、せめて2種類は試したかった。
でも、100円餃子の為に、何時間も待ちたくはない。
しかも、さんざん待った挙句にハズレの餃子も食べたくはない。

ということで、無難なところで待ち時間は長くても、
宇都宮では人気の餃子「みんみん」に並ぶことに。
(写真左側に写っている、白と黄色のテントが「みんみん」)



看板は“約90+分待ち”だったけど、たぶんもっと長時間待ったでしょう。

餃子なんてすぐ焼けるから、行列が長くても回転よく進むんだろうと侮っていたら、
それが予想していたようにはいかないもので、じれったいほど進まない。
私でさえ待ち時間を見ただけでうんざりで、体力的な心配もあったのに、
腰が曲がったおばあちゃんなんかも並んでいたりする。
大丈夫なの?と心配してたら、やはり途中でリタイアしてしまった。



2時間近く並んで、やっとやっと買うことができた100円餃子。
喜びもひとしおかというと、そうでもなく・・・。
なんで私は、たった100円の為にこんなことしてるんだろう?
ケチらず街中のお店へ行けば、苦労せずに食べられるのに。
(いや、100円だからこそ並ぶのか?)

他の行列にはもうこれ以上並ぶ気はしない。
100円の餃子一人前の為にこんなに時間を費やしたと思うと、
なんとなくバカらしいというか虚しくなるので二人前買いました。
同じの8個も食べたら飽きるだろうとは思いつつ・・・。

回転が悪い理由。(近くに来てわかったが)一人で四人前まで買えるので、
行列している人数以上に餃子が出てしまい、焼いても焼いても追いつかないから。
一人で家族分買えるのは良心的ではあるが、ここまで混雑していれば、
もうちょっと数量制限した方がいいと思う、っていうかしてほしい。

あまりに待ちすぎてお腹が空いたので、買ってすぐにかぶりつく。
斜め前に座ってたおじさんが写真撮ってるのを見て、
そうだ、2時間の成果を写真に収めなきゃ!と思い出したのでした。

ビールはコンビニから買って持参。
まさか2時間も持ち歩くとは考えもしなかった・・・。

たかが餃子、されど餃子!


まあ、私にとっては行列して食べるほどのものではないですね(~_~;)





(2012年11月3日撮影)



※他の写真は後でUPします