アートな気分で田舎とふれあおう

よみがえれ、我が母校の木造校舎よ、ギャラリーに!
「西会津国際芸術村」と周辺の四季を写真と共に紹介します

南会津復興支援バスツアー④(尾瀬 その1)

2011-10-21 23:45:10 | 福島・東北を応援

ホテルをチェックアウト時に、南会津の特産品のお土産と
昼食のおにぎり弁当を受け取り、2日目のハイキングの地、尾瀬へ。

夜遅くに雨が降って、朝方まで雨音が聞こえていたので、
天気がとても心配でしたが、どうにか雨は止んでくれました。

尾瀬ハイキングのスタート地点は、標高1700mの沼山峠。
ここから林の中の遊歩道を登って下って、大江湿原を通り尾瀬沼へ。



林の中を下りきると、いきなり目の前が開け湿原が広がっています。






まだ、午前中早い時間のせいか、人が少なくとても静か。
雨上がりの湿った空気が、幻想的な雰囲気を醸しだしていました。




尾瀬沼まで来ると、右手と左手に道が二つに分かれます。




私は、沼越しに燧ヶ岳を眺めたかったので、左の道へ。




しかし、燧ヶ岳は雲に隠れて、なかなか全貌を見せてくれません。




帰りの登り道にかかる時間を考慮し、三平峠で引き返すことに。




帰り道では、時間が経つにつれて青空が少しずつ広がってきて、
厚い雲に覆われていた燧ヶ岳がやっと顔を覗かせてくれました。



(2011年10月16日撮影)



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高杖からの日帰りハイキングコースです (ハーフムーンベイ)
2011-10-22 12:40:57
ここはまさに高杖からの日帰り尾瀬ハイキングコースです。懐かしいですねー。私の山歩きは一人が多く、熊除けの鈴を鳴らしながら沼山峠をのんびりと超えて行きます。朝食の時におにぎりを握っておきます。夏とは全く違う尾瀬ですね。
返信する
> ハーフムーンベイさん (Youta)
2011-10-22 13:40:15
お手軽にお安く行けるからと、旅行会社のツアーに参加しましたが、
あちこち巡るツアーだと時間の配分が中途半端で、やはり個人で行くのがいいと思いました。

尾瀬といえば夏というイメージでしたが、秋もきれいですね。
今回は3時間半しか時間がなかったので、次回はもっとゆっくり尾瀬ヶ原の方まで歩いてみたいです。
返信する

コメントを投稿