アートな気分で田舎とふれあおう

よみがえれ、我が母校の木造校舎よ、ギャラリーに!
「西会津国際芸術村」と周辺の四季を写真と共に紹介します

これも芙蓉?

2012-09-02 15:53:06 | <Photo>西会津国際芸術村と、周辺の四季



ハイビスカスだ!と思って撮った写真ですが、
もしかして、これも芙蓉ですかね?

花に詳しくないので、見分け方がわかりません・・・







ちょっと調べてみたら、みんなアオイ科の仲間みたいですね



(2012年8月19日撮影)



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本とによく似ていますね (ハーフムーンベイ)
2012-09-07 11:33:24
ハイビスカスの花と芙蓉の花が同じアオイ科植物とは知りませんでした。ここフィジーでも、またチュニジアでもハイビスカスの花を見かけましたが、心なしかチュニジアの方が色がより鮮やかだったような気がします。砂漠で空気が乾燥しているので紫外線がより強いのかな--、と勝手に推定しています。

一昨年の夏に尾瀬に行った時、御池の駐車場にヤナギランが群生していました。アラスカの夏の花ファイヤー・ウイートそのもで、想いで多いアラスカの花との再会に嬉しく感激していました。

ハイビスカス、芙蓉の仲間でしたか--!!
返信する
> ハーフムーンベイさん (Youta)
2012-09-09 08:03:30
チュニジアのハイビスカスが、フィジーよりも色が鮮やかとは意外ですね。
残念ながら私には、チュニジアでハイビスカスを見た記憶が残っていないのですが、
海辺の町ではブーゲンビリアや色鮮やかな花が咲いていて、
白壁の家とのコントラストがとても綺麗でした。

ヤナギランも可愛い花ですよね。
これも調べてみたら、ファイヤー・ウイードの和名がヤナギランだそうです。
返信する
ハーフムーンベイさん・マケドニアさん (バイクの松尾)
2012-09-30 06:18:52
アラスカの夏の花
ファイヤー・ウィード
ってどんな花

http://blog.goo.ne.jp/bikenomatsuo
返信する
> バイクの松尾さん (Youta)
2012-09-30 08:28:05
ヤナギランで調べてみてください。
日本の田舎でもよく見られる、紫やピンクの花です。

そういえば、以前はうちの実家の庭にも咲いていました。
返信する

コメントを投稿