北海道の山登り・花・滝 大好きおぢさん日記

過去の記録を一つにまとめたブログで現役ではありません。

【日高町 ペンケヌーシ岳の花】

2024年03月27日 19時07分16秒 | 高山植物・花 日高

 

「ペンケヌーシ岳」は標高1,750mあるが、日高山脈の中では登りやすい山だ
日高町の道の駅から日勝峠に向かう右側にある林道を入る。

「チロロ岳」と同じ林道を走るが「チロロ岳」のほうが登山口は近いし登山者も多い。

「ペンケヌーシ岳」の登山口までは長くて途中の崖の具合も怪しくヒヤヒヤした。

登山口には「ミヤマスミレ」「オオバミゾホオズキ」の群生が迎える
数度の渡渉時には水辺にある花を見る
ここで初めて「ウズラバハクサンチドリ」を見た。

この時は以前からの登山道は通行止めで迂回路を通り、沢沿いの急登を登る
両側の藪の中にも小さな花が咲いていた。

沢の源頭部まで詰めると樹林が無くなり一気に景色が良くなる
ぽこんとした山頂までは気持ちの良い稜線歩き
ここにたくさんの高山植物があり、快晴もあって最高の登山だった。

「ペンケヌーシ岳」の1花と言えば、日高山脈で唯一の「コマクサ」が咲くこと
7月の頭では残念ながら早かった また「チシマキンレイカ」もつぼみしか見ることが出来なかった。

 

 

 

 

 

「ミヤマスミレ」

 

「オオバミゾホウズキ」

 

「ウコンウツギ」

 

「ムラサキヤシオツツジ」

 

「ヒメゴヨウイチゴ」

 

「キバナコマノツメ」

 

「ウズラバハクサンチドリ」

 

「ミヤマハンショウヅル」

 

「ミツバオウレン」

 

「ノビネチドリ」

 

「コミヤマカタバミ」

 

 

 

 

「ヒメイチゲ」

 

「ショウジョウバカマ」

 

「エゾノツガザクラ」

 

「ケエゾキスミレ」

 

「ウラジロナナカマド」

 

「シラネアオイ 白花」

 

「ゴゼンタチバナ」

 

「ミヤマダイコンソウ」

 

「イワウメ」

 

 

 

 

 

「キバナシャクナゲ」

 

「イソツツジ」

 

「イワヒゲ」

 

「コメバツガザクラ」

 

「チシマキンレイカ」

 

「コマクサ」

※2011年7月3日撮影

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿