goo blog サービス終了のお知らせ 

Too old to work, Too young to die.

定年を機に蓼科高原にログハウスを建て田舎暮らしをスタート!早くも7回目の冬を迎えています

日没が早くなりましたね〜

2017-10-26 19:54:06 | ログハウス生活
木々の葉がだいぶ少なくなり、

樹々の合間から南アルプスの稜線が垣間見えるようになりました。

アレ〜写真には写りませんね〜
「人間の目の性能は素晴らしい! 」な〜んちゃって…
( ^ω^ )

日没がどんどん早くなり、ワンちゃんが寝ている時間が長くなっています。
(良く寝るのは、もう13才という高齢にもよるのですが…)

隣から気持ち良さそうな寝息が聞こえてきます。
どんな夢を見ているのでしょうね。

ログハウス生活1周年

2017-10-25 14:41:14 | ログハウス生活
今日で蓼科高原のログハウスに移住して丸一年!
そして、大動脈解離から生還して2年半が経過しました。

定年を控えていた頃、
「このまま、死ぬまで都会の雑踏の中で暮らすのは嫌だな〜
余生はどこか静かな所でゆったり暮らしたい、
できれば森にログハウスを立てて住んでみたいな〜」
という夢を抱いていました。
それが、ささやかながら “Dreams come true” になるとは…
何とラッキーなのでしょう









今でも血圧降下薬は飲んでいますが、
心臓を止め、大動脈を人工血管にそっくり置換えた割には、
後遺症が残らずラッキーでした。
残された健康寿命をガーデニングを楽しみながら、
記念に植えた樹々の成長を見守っていきたいと思います

ダリアの球根 掘り上げ

2017-10-24 17:44:56 | ログハウス生活
長い期間庭を賑わしてくれたダリアたち。
白州花壇に行った時、道の駅で安く買った「白州ダリア」

春先に種をまいて育てたダリア(右奥)。最近まで黄色、オレンジ、赤、ピンクの花が咲き続け庭を華やかにしてくれました。
コスパ最高!

花が終わり、元気が無くなったので球根を掘り上げてみました。
「白州ダリア」の球根。

実生ダリアの球根

どちらも沢山球根が出来ていました。
実生のダリアにもちゃんと球根ができるのですね〜!
東京では、ダリアの球根は冬も植えっぱなしにしていたのですが…
ネットで調べると寒冷地では、ダリアの球根は秋掘り上げ、暖かくなったら植る事が必要なようです。
春の楽しみが増えました。

今年も干し柿作りに挑戦

2017-10-23 16:57:51 | ログハウス生活
先日清里方面に紅葉狩に行った時、たまたま見かけたビックリ市

「何だろう」と思い寄ってみると、新鮮な高原野菜や果物をとても安く売っていました。
干し柿用の渋柿が20個で500円
今年も干し柿を作りたいと思っていたので、早速ゲット!
しかし、その後雨続きで干す事が出来ない状況に…
やっと、今日から暫くの間、天候に恵まれそうなので
さっそく、皮を剥いて網に入れ、

「甘〜くな〜れ」「美味しくな〜れ」
昨年はもっと小さな柿でしたが、見かけは悪いがまずまずの干柿ができました。
大きい柿は中まで乾燥するのに時間がかかるので去年のように上手に出来るかな?

台風一過

2017-10-23 10:13:34 | ログハウス生活
台風一過、久しぶりに

昨夜の台風で白樺が丸坊主になっていました!

黄金色の木漏れ日が風に揺れてとても綺麗です。
ここしばらくの雨で、テラスに置いていた麦藁帽子がカビだらけに!

今週は良い天気が続くようです。
庭仕事に必要な麦藁帽子! 困りました!