goo blog サービス終了のお知らせ 

商標の広場

弁理士の福島が商標のお話をします。

日本ワインの表示

2015-11-10 10:23:58 | 日記

これは日本ワインの表示に関する話です。国税庁は最近国産ブドウのみを原料とし、国内で製造された果実酒だけを「日本ワイン」とする表示ルール(告示)を策定した。この告示は、輸入した濃縮果汁を原料とした商品などと明確に区別する。施行は周知を経て3年後を予定。

これまでは「国産ワイン」として販売されるワインについて業界の自主基準しかなく、輸入されたブドウや濃縮果汁を使用したものも含まれていた。新ルールでは、1つの地域で育てたブドウを85%以上使い、同じ地域で醸造された場合に限り、地名を表ラベルに表示できる。外原料を使用した場合は裏ラベルの原材料名に「濃縮還元果汁」などと明示することが義務づけられる。違反した場合は罰金が科され、酒類製造免許が取り消されることもある。

国税庁は、「日本酒」の表示についても地名を商品名に使う知的財産権である「地理的表示」に年内にも指定する方針を示した。国産米を使い、国内で醸造した清酒だけを日本酒として販売できるようにする。さて、この制度で国産ワインの品質を高めることができるか?


頑張れ埼玉!!(地域団体商標)

2015-11-10 09:42:12 | 日記

江戸木目込人形(えどきめこみにんぎょう) 商標登録第5026443号
東京都雛人形工業協同組合
(東京都台東区柳橋2丁目1番9号)
岩槻人形協同組合
(埼玉県さいたま市岩槻区本町五丁目6番44号)
東京に由来する製法により東京都荒川区・足立区・墨田区・台東区及び埼玉
県さいたま市岩槻区で生産された木目込人形
連 絡 先:03-3861-3950
関連HP:http://www1a.biglobe.ne.jp/hina-ko/
彫刻作品のように、基本であるボディ作りから作家の感性が活かせるため、人形に個性がはっきり出ます。また、自在に人形のカタチを作れるので、変化に満ちた独創的な作品が数多く見られます。まさに職人の技が生きる本物の手作り人形です。型崩れせず、何年も元のカタチで保存できます。小さいものでも品格があり、高級感にあふれ、飾るのに場所を取りません。
権 利 者
指定商品又は指定役務
江戸木目込人形