旅の途中

にいがた単身赴任時代に綴り始めた旅の備忘録。街道を歩いたり、酒肴をもとめてローカル線に乗ったり、時には単車に跨って。

ダイヤモンドクロスを越えて 名鉄・築港線を完乗!

2020-02-29 | 呑み鉄放浪記 私鉄編

冬の朝、久しぶりの抜けるような青空に、シルバーメタリックの車両が朝陽に輝く。
ここは東名古屋港駅、1.5kmと云う短い旅路の果ての終着駅なのだ。

昨晩は金山駅近くのホテルに投宿した。
何時もなら青春18きっぷで東京から日帰り往復の強行軍をするのだけど、
今回の築港線は朝夕の通勤時間帯しか運行しないからね。

築港線は常滑線の大江駅から分岐して、ひと駅、1.5キロを走る。
東名古屋港駅は無人駅なので、大江駅の5番線手前に改札内改札を設置している。

07:32発の東名古屋港行きが入って来た。午前中5往復するうちの2本目になる。
平日は通勤客を満載だろうに、今日は4両編成にたった3人を乗せて、ガクンと動き出す。

築港線には鉄道線同士としては日本で唯一のダイヤモンドクロスがある。
ダイヤモンドクロスとは、鉄道が直交または直角に近いX字型に交差している箇所のこと。
徐行する築港線の4両編成が交差するのは名古屋臨海鉄道になる。

3分の短い乗車で終点の東名古屋港駅に到着、故に缶ビールの1本も飲めない。
周辺に飲み屋もないし、今回ばかりは「呑み鉄」は成立しない。残念ながら。

東名古屋港駅のホームの先、築港線は往復6車線の県道を横切って更に西へ延びている。
左右に三菱重工系の工場を見ながら、もう少し鉄路に沿って歩いてみる。
っと、心細い引込線は約700mを進み、埠頭の厚い鉄扉の向こうに吸い込まれていくのだ。

名古屋鉄道・築港線 大江~東名古屋港 1.5km 完乗

唇よ、熱く君を語れ / 渡辺真知子 1980



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ZUYA)
2020-02-29 20:18:41
むか~し、阪急西宮北口駅にダイヤモンドクロスがあったのを思い出しました!✌️

呑みがないのは見てる(読んでる)方もちょっと寂しいですね。また楽しみにしてますから🍺
Re:ZUYAさん (吞み人)
2020-02-29 21:22:44
ZUYAさん、ご無沙汰です。
そうですね。吞みがないと締まりませんね。
今回のところはご容赦を。
阪急は神戸線と今津線のところですね。
有名なスポットだったらしいですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。