再び前出、井伊直政。金色に輝く大天衝脇立が赤に映える。
信州高遠藩、内藤家伝の甲冑。直政の現代的なセンスと対照的に何か古武士の風格を漂わせている。
稲葉一鉄の次男、貞通。空間を切り裂く様なこのクワガタ前立の線の美しさが良い。(ゼンリツではなくマエダテと読みます。念のため…)

結城秀康、大飛雲前立。同じくラインが綺麗で大胆。この不運な名将の果たせぬ想いが或いは描かれたか。

大ふへん者、前田慶次。かぶき者らしくデザインのバランス感覚の良さを感じる。

その勇名は海外まで轟いたシーマンズ軍団、島津義久の兜。恐い。
一方の義久の弟歳久は古色蒼然。

伊達政宗の野望をはねつけ、寸土も寄せ付けず相馬の地を守った相馬義胤。

上杉景勝。黒雲の上の大きな日輪の前立はこの寡黙な男の何を代弁しているのか。

そろそろ秀吉。伊達政宗に与えた甲冑だが、秀吉らしい発案で軍配を持たなくてもいい様にはじめから頭に付いている。
七本槍、加藤嘉明。富士山を象ったその兜と深みのある青。沈勇の士といわれたこの男らしい。


信州高遠藩、内藤家伝の甲冑。直政の現代的なセンスと対照的に何か古武士の風格を漂わせている。

稲葉一鉄の次男、貞通。空間を切り裂く様なこのクワガタ前立の線の美しさが良い。(ゼンリツではなくマエダテと読みます。念のため…)

結城秀康、大飛雲前立。同じくラインが綺麗で大胆。この不運な名将の果たせぬ想いが或いは描かれたか。

大ふへん者、前田慶次。かぶき者らしくデザインのバランス感覚の良さを感じる。

その勇名は海外まで轟いたシーマンズ軍団、島津義久の兜。恐い。


伊達政宗の野望をはねつけ、寸土も寄せ付けず相馬の地を守った相馬義胤。

上杉景勝。黒雲の上の大きな日輪の前立はこの寡黙な男の何を代弁しているのか。

そろそろ秀吉。伊達政宗に与えた甲冑だが、秀吉らしい発案で軍配を持たなくてもいい様にはじめから頭に付いている。

七本槍、加藤嘉明。富士山を象ったその兜と深みのある青。沈勇の士といわれたこの男らしい。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます