江南の塾【ネクサス】勉強のやり方専門塾:小中高生対象の個別+思考型指導のハイブリッド進学塾

【87.8%が偏差値10以上アップ】少人数クラスで「授業を受ける」→「問題を解く」→「間違いを直す」→「わけを説明」

6/18火:自由進度学習のH中の数学の授業ノートを見て愕然

2024年06月18日 | 今日のネクサス
塾生がまちがえて

学校の数学のノートを持ってきてしまった

というのでH中の1年生の数学の授業ノートを見せてもらいました。

(((( ;゚Д゚)))

・教科書の練習問題の答え
・丸つけ(誤答は赤ペンで写す)

だけで、

それ以外、ほとんど何も書いてありませんでした。

板書の写し?

(ヾノ・∀・`)ナイナイ

そもそも板書がないのが自由進度学習。

恐ろしいことに

途中の計算式も書かれていません。

要点も注意点も、何一つ書いてありません。

だれも指導しないんでしょうか?

塾生曰く

「(先生)座っとるだけで、何も教えくれんよ」

だそうです。

中1の数学と言えば、

文字式・方程式という基本中の基本をやります。

途中の計算式や考え方を書かずに数学の問題を解くという

「変なクセ」

がつくのでホント迷惑です。

このまま「何も教えてもらえず」に3年間過ごしたどうなると思いますか?

ぞっとしますよね。

税金返してほしい。

■↓中学生の勉強の仕方(ノート術)は↓
勉強のやり方がわかる!中学生からの最強のノート術(ナツメ出版)


■LINEでお問い合わせ


■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/17月:古典(3ステップ)の問題集も「音読→口語訳」と英語長文と同じようにやる

2024年06月18日 | 今日のネクサス
江南高校ほかでは、

家庭学習用教材として基礎古典(3ステップ問題集)を使っています。

これ、

解いて→正解を覚える

って、ただやればいいってわけじゃないですよ。

英語長文と同じように、

・音読
 ↓
・日本語訳

を徹底してやりましょう。

そして、

・あからさま(=ほんのしばらく)

・やむごとなし(=身分の高い、高貴な)

など、意味がわからない古文単語が出てきたときは

その意味(=コアイメージや成立背景)まで踏み込んで理解するようにしましょう。

正直、ここで差がつきます。

古文単語は、現代語と意味が全然違う言葉がたくさんあります。

英語の長文読解で、単語の意味がわからなかったら読めないように、

古典も古文単語がわからなかったらお話が理解できません。

当然、設問に答えられなくなるのは必至なので、

古典もまずは古文単語の学習を最重要視しましょう。

そして、英語長文と同じように、

原文を読む→現代語訳をする

というトレーニングを重ねていきます。

まちがっても

テストに出そうなところだけ覚える

とかそういう勉強をしていてはいけません。

大学受験ではまったく通用しませんからね。

受験生(高3生)になってからやればいい

と思っている人もアマイですよ。


■↓高校生のテスト勉強の仕方は↓
87.8%が偏差値10以上アップ! [いとう式]高校勉強法(大和出版)


■LINEでお問い合わせ


■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/16日:中高テスト補習&ネクステ系(アップグレード)の正しいやり方

2024年06月17日 | 今日のネクサス
土日と中学・高校合同のテスト補習でした

満席、、、

というか席が足りないので急遽、

江南高校と一宮南・名古屋西と分割

さて、江南高校の2年生がアップグレード(ネクステ系)が指定教材。

文法書の中ではわりと基礎的な方。

レベルを落としたというわけではないでしょうが、

むしろ、国公立大へ行く人が多い江南だと、

スクランブルやヴィンテージまでやる必要はないでしょう。

(早慶やMARCH、同志社とかを受けるなら話は別ですが)

そもそも、共通テストはセンター試験とちがって文法問題は全く出ません。

だから、こういうネクステ系をブン回す勉強は、今の傾向にあっていません。

私大対策にはなるので、

ネクステ系が全く要らないというわけではないですが、

少なくとも、共通テスト対策、国公立大二次対策としてはそれほど重要ではありません。

それよりも、やっぱり長文読解が重要です。

高2のうちに共テの英語で6割以上とれるようにしておくことが目標です。

そのためには、他の対策が必要ですが、

みんな学校指定の教材をやりたくなくてもやってしまうので

仕方がないのでやり方を、、、

音読→和訳

を必ずやって下さい。

答えだけ覚えてそれでおしまいでは英語力は伸びません!

あとは、右側のページでポイントチェックと

場合によっては参考書などでニュアンスについてもチェックしておくことです。

とにかく

音読→和訳

これは必須!

■↓高校生のテスト勉強の仕方は↓
87.8%が偏差値10以上アップ! [いとう式]高校勉強法(大和出版)


■LINEでお問い合わせ


■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/11火:学校のワーク、江南西部中はちゃんとチェックしているようだけど、、、

2024年06月12日 | 今日のネクサス
学校のワークを提出してもらってチェックしています。

今日(昨日)も中3生の英語のワークをチェックしてましたが、、、

まあ、でるわでるわ

まちがっているのに丸がつけてあるケースが。

学校がやってくれないので、代わりに

全部、目立つように紫色のペンでダメ出しているわけですが、

唯一、江南西部中の塾生の英語のワークだけが

「ここはwhatではなくwhyかwhenならOK」

など、赤入れがされていました。

実は前日も、

コンマの欠落で赤入れがしてあったのも

江南西部中の塾生のワークなんです。

やるなー!

と思う反面、

ほかの中学校の先生は一体何をチェックしているんだろう

って突っ込みたくなりますね。

ちなみにですが、この辺りの中学校で、

平均学力が一番高いのが江南西部中です。

これが偶然なのか必然なのかわかりませんが、

少なくとも言えるのは、、、

ちゃんと指導している中学校は生徒もちゃんと勉強している

ってことです。

子どもは大人のやることを見て育ちますよ。

■↓中学生の勉強の仕方(ノート術)は↓
勉強のやり方がわかる!中学生からの最強のノート術(ナツメ出版)


■LINEでお問い合わせ


■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの高校は指定校推薦が多い、、、ってのはたいてい「デマ」です(笑)

2024年06月12日 | 偏差値・内申点の目安
高校受験で一つ参考にしてほしいのが

その高校が私立大学への指定校をどれくらいもっているか(正確には使わせてくれるか)です。

・推薦は逃げだ
・一般こそ受験の王道

と、まあ昭和99年の発想に凝り固まった教員も少なくないわけですが、

少なくとも私大へ行くには一般を経ずに楽に行ける方法があるので

そっちを活用しない手はないでしょう。

(ただし、国公立大は別です)

っで、ざっとですがネクサス周辺の高校の

大学指定校推薦活用度がどれくらいかまとめてみました。

【凡例】
○:積極的に活用(むしろオープン)
△:条件付きで活用(成績上位者のみ)
×:推薦は逃げなので「ない」も同然

【公立高校】
・西春・・・×
・江南・・・×
・一宮南・・×
・名古屋西・△?
・尾北・・・△
・丹羽・・・△
・山田・・・○
・岩総・・・?
・西陵・・・○?
・愛知商業・◎

【私立高校】
・名城大附属・普・・△(名城大特推を除く)
・名城大附属:総・・○(名城大特推を除く)
・大成・・・・・○(ラトナディアを除く?)
・清林館・・・・○
・中京大中京・・○(特進を除く?)

不確定な部分は「?」を入れてあります。

よく知られているのが、同じ附属でありながら

中京と名城は扱いが異なる点です。

まず、中京大附属は希望すれば中京大へ行けるということ。

一方、名城大附属は大学からの縛りがあり、

・ネクステをちゃんとやること
・定期テストで一定の点数(評定)をとること

が条件です。

だから、名城大附属=名城大

というわけではありません。

ただ、特進と一般で推薦の扱いが異なるのは共通しています。

いずれにせよ、中京大や名城大でいいや

という人にとっては附属はアリというわけです。

ちなみに、こういう書籍があります。

学校推薦型選抜年鑑



これを読むと、

「○○大学の推薦基準(評定平均など)」

が載ってます。

ただし、指定校ではなくあくまでも公募型推薦です。

愛知の受験生はなぜかこれを積極的に活用しない、、、。

っで、ちょっとだけ中身をアップすると、、、

・愛知大:3.0以上(専門学科の高校は3.5以上)
・愛学大:3.3以上
・愛工大:3.4以上
・中京大:3.0以上(専門学科の高校は3.8以上)
・豊工大:3.8以上
・名外大:3.0以上
・名学大:3.0以上
・南山大:3.7~4.2以上(留学10ヶ月以上、高校での成績上位20%以内)
・名城大:--(専門学科の高校は3.8以上)

専門学科の高校からの推薦はちょっと高めですが、

これは普通科の高校とはちがい、定期テストがやさしめだからですね。

さて、ここに載せた以外は、実は最低基準がありません(学部ごとなど細かい話は抜きで)。

愛学大、愛工大、豊工大、南山大など、まともな大学はちゃんと最低基準を設定していますが、それ以外は、、、。

評定3.0以上、つまり、高校の定期テストで平均点くらい取っていれば、

たいていはどこかの大学の推薦に応募できるレベルにいるんです。

ただし、理系はガチです(豊工大が評定3.8以上としていることからもわかります)。

だって、数学とか物理とかができないと大学に入ってから困りますもん。

学校推薦型選抜でも一般公募と指定校では扱いは異なりますが、

理系や南山大など以外の大学なら、本当は推薦を活用して受けれる「はず」なんです。

(受かるかどうかは別ですが)

もちろん、指定校枠は高校側が設定するわけではなく、あくまでも大学側が設定するもの。

高校側がオープンにしないせいで、

生徒が使わない→指定校枠がなくなる

というスパイラルで、以前はあったけど今はないという高校が少なくないでしょう。

いずれにしても、自称進学校は

なるべく指定校を生徒に使わせない傾向にあります。

特に公立高校はその傾向が強く、

また私立でも特進コースは推薦を出さないというところもあります。

これは最初に紹介した通りです。


さて、

ここからは、名城大付属高校を例に詳しく紹介したいと思います。

ご覧のように、総合型選抜や学校推薦型選抜などの推薦を積極的に使っています。

・南山大6名
・中京大20名
・名城大4名
・愛知大19名
・愛淑大15名
・愛学大14名
・金城学院9名
・椙山女学園7名

数えただけで(文系のみ)、これだけ指定校で受かってます。

ちなみに、名城大付属高校の進路情報は、保護者向けに公開されている資料をまとめたものです。
(学外秘は載せてません)

名城大への特別推薦や、その他の大学への総合型選抜、公募型推薦、スポーツ推薦、あと理系を除いた、

文系の総合・推薦型選抜だけでこれだけ受かっているわけです。

名城大附属にこれだけ指定校枠があって、

同じレベルの高校に指定校がないはずがないんですよね。

一般か

推薦か

賛否両論ありますが、偏差値上位の大学で、

大学に入って本気で勉強したいというモチベーションがある生徒は、

実は一般より推薦で入った子の方が大学で好成績を収めているというデータもあるほどです。

(ただし、例外はたくさんあります。ここでは言えませんが)

だから、ホンネは

一般でも受かる人が推薦で受かる

ような制度にして欲しいですけどね。

ただ、現状、指定校という制度がある以上、これを上手に使わない手はないと思います。

っで、

「あの高校は指定校が多いから」

って言われてますが、たいていそんなことはありません。

本当に多いかどうかは、詳しい進学データ見比べないとわかりません。

一応、HPなどの合格実績で

合格者と進学者を紹介している高校もあります。

そういうところはとても正直で、

これは明らかに公募や指定校での合格者数だと言えます。

少なくとも、

うわさ話レベルの情報に惑わされないでください!

■江南ネクサスの空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする