江南の塾【ネクサス】勉強のやり方専門塾:小中高生対象の個別+思考型指導のハイブリッド進学塾

【87.8%が偏差値10以上アップ】少人数クラスで「授業を受ける」→「問題を解く」→「間違いを直す」→「わけを説明」

【一般or推薦?】愛知の私大(南山、中京、名城ほか)の一般選抜での入学率を調べてみました

2023年10月19日 | 高校生コース
愛知の私大の一般選抜での入学率を出してみると意外なことがわかります。

今年も「大学の真の実力情報公開BOOK」から2023年度大学入試での一般選抜での入学率をまとめてみました。

■<2023年度>愛知の主な私大の一般選抜での入学率




一般的に、偏差値の高い大学では総合型選抜や学校推薦型選抜で「学力も意欲も高い生徒」が集まる傾向にあります。

一方で、偏差値がそれほど高くない大学では「やる気はあります?でも学力はいまいちですという生徒」が集まる傾向があります。

これは実際に私大に勤めている方から聞いた話なのでおおむね合っています。

つまり、総合型選抜や選抜型選抜は諸刃の剣というわけです。

先に大学側の都合を紹介しておくと、ご存じのように現在、少子化のあおりをもろに受けているのが高校や大学です。

高校が定員割れなんて話は珍しくもなくなりましたが、今後は大学がものすごい勢いで定員割れしていきます。

大学側もそうならないために必死です。

が、結局、推薦などで「定員を埋める」という禁断の技を駆使することに終始しています。

一般選抜で受験生を確保できない大学は、推薦で定員を埋めておかないとすぐにBF大学になる可能性が高くなってしまうからです。

それがわかるのがここで取り上げた「一般選抜」での入学率です。

(掲載ミスがあったので修正済み)
<大学名>   偏差値帯  推薦入学率 一般入学率
日本福祉大   BF ~45.0 77.5%  22.5%
東海学園大   BF ~42.5 75.5%  24.5%
金城学院大  37.5~47.5 -   -
名学院大   40.0~45.0 76.3%  23.7%
中部大    40.0~50.0 64.4%  35.6%
椙山女学園  40.0~50.0 -   -
愛知淑徳大  42.5~52.5 63.8%  36.2%
愛知学院大  42.5~50.0 60.0%  40.0%
大同大    42.5~50.0 45.7%  54.3%
愛知工業大  45.0~52.5 52.6%  47.4%
愛知大    45.0~55.0 40.5%  59.5%
中京大    47.5~57.5 61.4%  38.6%
名城大    47.5~57.5 44.1%  55.9%
南山大    47.5~57.5 32.9%  67.1%
名外語大   50.0~57.5 -   -

偏差値ボーダー順に並びかえたのがこの表です。

ここからわかるように、ボーダーの高くない大学は推薦での入学率が高く、逆に一般での入学率は低くなります。

これは、ひとえに一般選抜では受験生を集められないことを物語っています。

受験生の側に立ってみれば、こういう大学はボーダーは高くないので受験するのは楽です。

が、しかし、どうせ一般で受けるならブランド力のあるより上位の大学を目指したいと思うのは当然です。

もちろん、魅力的な学部があるとか立地などの諸条件もあります。

つまり、推薦率の高さは受験生からの人気のなさの現れでもあります。

それだけならまだよいのですが、推薦率が高い大学は学生の質が懸念されます。

Fラン大と呼ばれる大学の中には、高校どころか、中学レベルの勉強からやり直しているところも存在します。

せっかく大学へ行くのだから、互いに高めあえる学生が多い大学の方がよいでしょう。

大学選びはある程度偏差値で選ぶというのもあながち間違いじゃないわけです。


■空席状況
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/18水:志望校選び【高校受験】は校風を見誤ると大変

2023年10月19日 | 今日のネクサス
多くの人は、

・通学距離
・難易度(偏差値、内申)

の2つを大きな基準としているでしょう。

幸い、愛知は通学圏内に通えそうな高校が10校以上あります。

岐阜や三重の方だと、普通科のA高校か専門学科のB高校か2択なんてこともあり得ます。

ところが、近いし偏差値もちょうど自分に合っていると思って、志望校を安易に決めると失敗することもあります。

だから、つけ加えて欲しいのが、「大学進学も視野に入れているか」です。

具体的にどの大学というのがなくてもいいです。

その次に、国公立大や難関私大か、あるいは、漠然と大学なのかで大きく変わります。

見分け方は何度も紹介していますが、教科の勉強にコミットできるか、です。

もっと具体的には、

中学で上位5%以上の成績をとれる子→国公立大、難関私大
中学で上位20%以上の成績をとれる子→難関~中堅私大
中学で上位45%以上の成績をとれる子→中堅私大

といった具合です。

「真ん中」では心もとないので、45%以上としました。

学校間格差もあるからです。

さて、中位程度の成績で、どうしても大学進学を目指したいなら、

・宿題が多くない
・定期テストが難しくない
・大学への指定校推薦が多い

そういう高校がオススメです。

無理して、進学校へ行ってもいいことは一つもありません。

宿題は多いは、定期テストは難しいは、大学への推薦はもらえないはでは、全く空振りの高校生活を送ることになるからです。

具体的な校名はここでは伏せますが、普段ブログで紹介している通りです。

高校受験の時点で、ボーダー偏差値が

A高校>B高校>C高校

だったのが

大学受験の時点では、高校全体の学力が

A高校≒B高校≒C高校

なんてことがざらにあります。

高校に入ってからの環境(校風)が高校生の学力に良くも悪くも作用するからです。

国公立大や難関私大を目指すのであればそれなりの高校を選ぶべきかも知れませんが、

そこまででもない場合はワンランクでもツーランクでも落として、その子の学びのペースに合わせた方が充実した高校生活が送れると思います。

その結果、返って進路が開けるということもあるからです。

もちろん、がんがん勉強できる子は、江南、西春、一宮など、進学校に進んでバリバリ勉強するのも良いでしょう。

ネクサスではそういう子も全力でサポートしています。

最後に、

小牧に先月開店した、麺Lab千賀商店に行ってみました!



■江南ネクサスの空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/17火:西春、新川も危ない!?「令和5年度中学校等卒業見込者の進路希望状況調査-第1回-」の結果が出ました

2023年10月18日 | 今日のネクサス
まず、全体から

・県内公立高等学校(全日制課程)への進学希望者は70.4%
→前年度より 0.7 ポイント増

・県内私立高等学校(全日制課程)への進学希望者は 17.3%
→前年度より 1.0 ポイント減

と、やはり今年は少しですが公立高校への進学希望者が増えました。公立高校全体でのPR作戦が効いたのでしょう。

中学校等卒業見込者の進路希望状況調査-令和5年度第1回-

では、ネクサス周辺、及び塾生に多い志望校の倍率をみてみましょう。

【高校名】倍率 同*2022年度
<普通科>
・江南  2.17 2.05
・小牧  2.69 2.68
・新川  1.74 2.03
・一宮南 1.82 2.23
・山田  2.64 3.14
・名古屋西3.66 3.07
・犬山  1.75 1.59
・尾北  2.74 2.76
・小牧南 1.78 1.89
・西春  1.69 1.82
・丹羽  1.03 1.42

<専門学科>
・犬山総合2.21 -
・一宮工IT1.71 1.71
・一宮工建1.11 0.95
・一宮商 1.51 -
・西陵  2.73 2.91
・犬山総ビ1.53 1.20
・尾北国際1.30 1.25
・古知野地0.98 -
・古知野生2.63 2.60
・古知野福1.78 1.70
・岩倉総合2.32 2.57

*希望調査の試算倍率
・オレンジ:定員割れの恐れあり
・赤:定員割れほぼ確実

公立志望者が増えたとはいえ、全体的にはまだまだ千人、二千人レベルで定員割れしていています。

個別に見ていくと、やはり少子化の影響か、希望者が少ない高校も目立ちます。

今年は、新川、西春あたりも定員割れする危険性が出てきました。

第二志望にしている人にとっては朗報かも知れません。

しかし、第一志望の人は「学力が不十分でも受かってしまう」可能性があります。

ラッキーと思う人もいるかも知れませんが、高校に入ってから苦労する可能性もあります。

志望校選びは少し慎重になった方がよいでしょう。

受かるための勉強ではなく、受かってからも大丈夫な勉強を心がけてください。


■江南ネクサスの空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/15日:直しを付せんにやって提出したらS→A評価に格下げされた(高校生のためのテスト補習6日目)

2023年10月15日 | 今日のネクサス
塾生の1人が

「せっかくS評価だったのにA評価に格下げされた」

とぶつぶつ言いながら教室に入ってきました。

学校のワークのとき直しを付せんに書いて貼って提出したら、

最初はS評価だったのに、

「見にくいから」

という理由でA評価に格下げされたそうです。

次回からは、

「ワークに赤ペンで直接書きこんで提出すればS評価にする」

と学校の先生に言われたそうです。

なんじゃそりゃ!?

あのー、センセーに見せるためにワークやってるんじゃないんですけど。

主体的な学びってそういう忖度のためですか?

ワークはくり返しできるようになるまでやって、初めて効果を発揮するので、

くり返しできるように付せんにやってもらっているんですが、

「見にくいから?」

って何ですか?

そもそも、学校では一字一句チェックしないくせに、、、

私も含め、塾仲間の先生たちは塾生の学校のワークをわざわざチェックしています。

しかも、学校の提出期限に間にあるように前倒しして、まちがえて丸を付けてないかなども細かくチェックしています。

そもそも、ワークをどうやろうが生徒に任せればいいのに、いちいち学校が口をはさんでくる。

っで、ちょうど教室を掃除していて出てきたのが、これ。



この中学校、昨年こんな宿題を出しているんですが、

これがまあ、無駄な作業でして、、、

これはスゴイぞって!!何にもすごくないんですけど、、、

いちいち意味も調べないといけないので、1ページ仕上げるのに1時間はかかります。

時間の無駄な上に、これをやったからといって漢字が書けるようになるわけではありません。

現高1生が昨年やらされた宿題なんですが、

毎回、夜遅くまでブチ切れながらやってました。

こんな中学生でもわかる「意味のない作業」を宿題と称して出す学校、、、

正直、このレベルですよ、学校のセンセーって。

しかも、確信犯でやっているんだからホントたちが悪い、、、。

これが中3生だと、内申点に響くのでしぶしぶ従っている子が大半です。

こんなんで主体性が育つはずもないですよね。


■江南ネクサスの空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/14土:いい本棚、、、入りました(高校生のためのテスト補習5日目)

2023年10月14日 | 今日のネクサス
なかなかいい本棚ってないんですよね。

高さが合わない

奥行きが合わない

もっとも合わないのが棚一段の高さ

そんなときに思い切って買ったのが、これ↓



組み立て式~

横板を立て板の溝にはめて、ビスで固定するので強度も安定感も抜群

溝に合わせて棚の高さが変えられるので、A4もB4も入るのがいいです

ただ、組み立てるために電動ドリルを買ったので、それが少々高かった、、、

もう一組つくって、赤本を並べる予定です!


■江南ネクサスの空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする