江南の塾【ネクサス】勉強のやり方専門塾:小中高生対象の個別+思考型指導のハイブリッド進学塾

【87.8%が偏差値10以上アップ】少人数クラスで「授業を受ける」→「問題を解く」→「間違いを直す」→「わけを説明」

飛躍的に学力が伸びる子は2段ロケットを持っている!「テストのふり返り」

2019年07月08日 | お知らせ
勉強のやり方専門塾の伊藤です。

今回は、飛躍的に成績がアップする子は「2段ロケット」を持っているというお話です。

1.テスト前に集中して勉強したことで成績が上がるロケット
2.テスト後に自分が間違えた問題をふり返ることで成績が上がるロケット

1段目のロケットはたいていどの塾でも装着させてくれます。だって、単純に勉強する時間が増えれば成績は上がりますから。

問題は2段目のロケットです。こればかりは、勉強をやらせているうちは身につきません。

例えば、中2の数学の等式の変形。

基本は、まず、分母をはらい、整数の方程式にします。

次に、()をはずします。

ここまでやって移項をしないとほぼ確実にまちがえます。

両辺にかける、()をはずす、移項という複数の作業を1度にやれば、そりゃまちがえます

早く答えを出したいだけだから、多少雑になろうと、すぐに答えを求めるという姿勢がミスの元です。

実際、ほとんどの子がまちがえています。

テストでは、正しい答えを出すことよりも、早く間違った答えを出すことの方が大事なはずがありません。

目先の問題にとらわれるあまり、正解を出すということがおろそかになっている証拠です。

テスト前にそういう心構えで、宿題をやったり勉強をしたりしたでしょうか。

次に、英語です。

相変わらず、

I was buy Alex a bag.

とか書いてます。

基本的に、be動詞と一般動詞が同時にくることはありません。

買う→buy

買った→bought

買っています→am/are/is + buying

買っていました→was/were + buying

これらの違いをテスト前におさらいしたでしょうか。

三単現のsのつけ忘れ、How many ~s という表現など、テストに出る問題を予測して、対策をしたでしょうか。

国語では、三大随筆の一つ、枕草子が書かれた時期を答える問題が出題されました。

出るわ出るわ「室町時代」「鎌倉時代」とかいう適当すぎる答え。

「春はあけぼの~」って枕草子を習ったんだから、作られた時期まで出るだろうと予測することが大切です。

っていうか、出るよって言いましたよ(笑)。作者と書かれた時期。

ちなみに、三大随筆は、

・枕草子:平安時代
・方丈記:鎌倉時代
・徒然草:鎌倉時代

と、枕草子だけ平安時代で、あとは鎌倉時代と覚えれば簡単です。

ところが、それすら言われないとやってない。いえ、言われてもやってない。


これらすべてを2段ロケットのつもりで身につけようとしない限り、2段目の成績アップは望めません。

これは塾で強制するかという問題ではなく、本人の意思の問題です。心構えです。つまりは成長マインドセットです。

少し説教っぽくなってしまいましたが、教科によっては成長も見られます。

理科の化学反応式です。

2NaHCO3 → Na2CO3 + H2O + CO2
「双子のなほこさん、熱くてなつこさんに変身して水飲み過ぎてゲップした」

という語呂をしっかり覚えて、テストで見事、正解した子が何人かいました。

自分で語呂を作れというレベルまでは要求しませんが、テストにこれが出ると予測して、それに対して対策(=どうしたら覚えられるか考える)をすることが真の勉強する力です。

今回、それができた子がいたので少し安心です。

■江南市の勉強のやり方専門塾(ネクサス)
問い合わせ・空席状況を調べる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強がわからない(教科書が読めない)ってこういうことなんです!

2019年06月07日 | お知らせ
勉強が好きではない子は、勉強が嫌いだからというよりも、教科書に書いてあることがわからないことが原因です。

圧倒的な語彙力不足に立ち向かう!その①
https://sakura394.jp/diary/teach/goi1?fbclid=IwAR3TIQiYCipQsX91K1nu3Zzzs1yjLh7BS7064bp-dtQLsnyv8JPErHXzOQ0

岩倉のさくら個別指導学院の國立(くにたて)先生が、こんな記事をまとめています。

国語が苦手な子は、社会も苦手な子が多い。

理由は、社会科の教科書には難しい言葉が多いからです。下手をしたら、国語よりも難しい。

社会科は暗記教科だと、よく言われますが、実は教科書を読めるだけの読解力(この場合は語彙力)がないと読んでも意味がわかりません。

そこを丸暗記でごり押ししても限界があります。

どの教科も、最低限、教科書が読める(=教科書に書いてある内容を理解できる)ことが必須条件です。

ちゃんとした塾では、小手先の暗記テクニックではなく、文章を読んで理解できるだけの読解力や語彙力を高める指導もしています。


江南市のネクサス(勉強のやり方専門塾)は、主に江南高校、一宮南高校、丹羽高校の高校生と、そこを目指す小中学生が通っています。江南市では、西部中、布袋中、古知野中、古知野西小、古知野南小、布袋小、一宮市では西成東中、大口町では大口中の生徒が通っています。


【入塾までの流れ】
1.お電話・フォームにてお申込み
   ↓
2.個別の説明会or体験授業 ※通知表やテストをお持ち下さい
   ↓
3.入塾へ

■お問い合わせ
【住所】483-8226江南市赤童子町大間97-1(柴垣事務所2F)
【メールフォーム】必ず件名、保護者氏名、生徒学年、連絡先を明記して下さい
・簡単1分申込みフォーム
(※携帯電話から送信する場合は「転送~」をクリック、送信確認画面まで進んで下さい)
→▼ここをクリック
【TEL】090-4268-4939(10時~22時、伊藤まで)
【アクセス】→場所の詳細←こちらをクリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビリギャルとビリギャル

2019年04月16日 | お知らせ
ビリギャルとビリギャルです。


(左がさやかちゃん、右が坪田先生のサイン)


(左がさやかちゃんの著書、右が坪田先生の著書)

普段は、著者からサインをもらうなんていうことはしませんが、

「うちの生徒のために」

と、ビリギャル著者の坪田先生と、ビリギャル本人のさやかちゃんにサインをもらいました。

決して、受験本ではありません。

友人関係、家族関係、学校との軋轢、笑いと涙、ひいては、子どもと大人という壮大な人間ドラマです(笑)。

生き方に悩みがちな中高生女子には特にオススメです。

こたつ文庫に入れておきますので、自由に読んでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹羽高校がよもやの?いや、ついに定員割れの衝撃(中学生が高校を選ぶ基準)

2019年03月26日 | お知らせ
こんばんわ。勉強のやり方専門塾ネクサスです。

先日、丹羽高校に通う塾生が、

「丹羽と小牧南が定員割れしたって」

と言っていました。

その時、

「???」

今、確か丹羽って言ったよな?と耳を疑ってしまいました。

そう、ついに丹羽高校が定員割れをおこしたのです。



ここ数年、その予兆はありました。

ボーダーラインが、尾北を下回っているのです。

じゃあ、今は丹羽<尾北なんじゃね?

と思う人もいるかも知れませんが、大学の合格実績を見る限りまだまだ丹羽の方が格上です。

それでも、ボーダーラインは尾北の方が若干高いのは、やはり丹羽を敬遠する受験生がそれだけ多いということなのです。

■今時の中学生、高校選びの基準とは?
何を置いても高校受験の受験生が志望校を選ぶ基準の1位は、立地条件です。

かつては、江南、丹羽、小牧南、一宮北はオール3程度では入れない中堅の進学校でした。

しかし、まず一宮北が脱落し、ここ数年は、江南と同じ位の合格実績を誇っていた小牧南も元気がありません。

そして、ついに、

「丹羽、おまえもかー」

となってしまったわけです。

こうした不人気校に共通しているのが交通の便の悪さです。

ご存じの通り、江南高校は特急が止まる江南駅から歩いて7、8分という好立地。

似たような話をどこかで聞いたようなというわけで、よく聞くのが尾北高校。

確かに尾北は急行が止まる布袋駅から徒歩5分(このため、昔から尾北はそれほどレベルが落ちないだろうと言われていました)。

逆に、近くに駅がない、さらにはへんぴなところの象徴だった一宮北が真っ先に人気がなくなったのは想像の通りです。

そして、不人気の波は、ついに小牧南や丹羽にまで波及してきました。

■こげー!こぐんだジョー!
立地条件がこれほどまでに影響する理由は、子どもたちの自転車離れです(笑)。

若者の○○離れ論も、ついにここまできたというわけです。

確かに、最近の子は、どこへ行くのも車です。

塾に通うのでさえも、車で送り迎えが当たり前の時代です。

のこのこ自転車を30分以上もこいで高校へ通いたくないというのがホンネなのです。

「自転車で通うなら30分以内、できれば20分以内で通える高校がいいなー」

(だったら、勉強してくださいとしか言えませんが。。。)

残念ながら、みんながみんな自転車で20分圏内の高校へ通えるわけではありません。

ですから、次に、自転車で30分以上こいでまで高校に行きたくない子が考えることといえば、

赤い電車に乗って都会を目指こと

です(笑)。

■名古屋行き最終電車!?
というわけで、中途半端な公立の進学校に行くくらいなら、いっそうのこと電車に乗って名古屋の(方の)学校へ通うという子が増えています。

実際、名古屋の私学の中にはこのような理由で受験生に支持されている高校がいくつかあります。

名城大附属高校はその一つです(もちろんそれ以外の理由もあります)。

中村高校の人気がそれほど落ちないのも、

「電車で通えるから」

という理由が挙げられるでしょう。

電車に乗って学校へ通う

なんだかカッコイイ響きですが、

結局、自転車30分もこぎたくねぇーという理由の裏に、

帰りに名駅に寄れるとか、MOZOに寄れる!

という魂胆が見え見えです(笑)。

ちょっと意識高い系の中学生には、

帰りに「名駅」に寄れる高校を目指す

のが一種のステータスになりつつさえあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする