goo blog サービス終了のお知らせ 

サブカルチャーマシンガン

自分だけの「好き」を貫く為のブログ。

旧syrup16g全曲レビューその8「愛と理非道」

2021-11-12 | 旧syrup16g全曲レビュー








希望は誰かの手だ
俺は持っていない









個人的な事を話すと、
結構・・・
「持ってない」事を気にしちゃうんですよね
似たようなことやってても他人と比べてしょうもない顛末だったりすると、
正直「自分とは?」ってなるじゃないですか
そこで、
自己に対する疑念も浮かんでくるし、
虚無感も覚えるし、
まあ、
上記のような歌詞の気持ちになる訳です。

たまに、
他人から褒められたりする時も、
「でも本当に自分が良い人ならああいう事は起こってない。」って純粋に考えちゃうんです
だからそういう他者からの肯定もぶっちゃけ「そうは思わない。」で済んじゃうんです
なんていうのかなあ
自分が欲しかったものを、
他人があっさり掴んでいる(ように見える)と、
それは「自分が欲しかったものだよ。」とか感じちゃうんですよね
同時に、
もし自分がああだったなら、
もし自分が自分で無かったのなら、
もうちょっと幸福だったのかな・・・・・とも思うけど、
どこかで自分自身を捨てられない自分も居たりもして。
そう考えると、
ものっそい哀愁に満ちた楽曲に仕上がってるんですが、
でもたまには何もポジティブな事を考えずペーソスに浸るのもアリだと思いますよ
なんか結局、無理矢理前向きに誤魔化したりする方がしんどいから。
うん、
そういう意味では、
聴き手をある種救済するような一曲、とも言えるかもしれません
部屋の中で独り孤独に酔い痴れながら聴くのに適している楽曲ですね
完全に音源向けの楽曲なのでライブとかで聴く感じの曲では無いかもですね。
ま、演奏したらきっと嬉しいんでしょうけど笑



この曲は、
バンドサウンドとは一線を画していて、
ほぼほぼ打ち込みの・・・しかも常にトーンダウンしてるような、
非常に静謐としたサウンドデザインになっていてある意味最も聴きやすい曲かもしれません
正直歌詞を除けばただただ耳障りの良い気持ち良いナンバーだとは感じるので、
逆に聴いてると落ち着く曲なのかもしれません
そして、沁みる。。
傷を確認し、
存在を認めて、
ただただその感情に浸る。
そういう音楽の楽しみ方もあるんですよ、という事を伝えたいですね
ちなみにリビドーと掛けてるこのタイトルもまた好きな一曲です
他の曲と比べて兎に角音数少なくサイレントなので、
この曲を初めて聴いた高校生の頃から密かにお気に入りの楽曲でした
メリハリが効いてるというか・・・独特のアレンジも是非楽しんで貰いたい。


謝罪と猫の写真。。

2021-11-11 | 






ここ数週間、
更新量がまばらになっていたのは、
はっきり言ってずっとメンタルが折れてたから・・・でした
正直、
良いタイミングでライブ参加の予定がちょろちょろあったんで、
それらを観て、感化されて今少しずつ回復して来た感じもあるので、また明日からは頑張りたいですね。

ぶっちゃけ、
もうちょっと自分メンタル強いと思ってました
本音を言うといつまで経ってもメンタル弱者な自分にかなり幻滅してました
本当に「自分には何も無いな。」と強く強く感じたりもしていました
ただ、
自分が未熟である事と、
自分がやりたくて頑張る事に関してはさほど因果性も無いっちゃ無いんですよね
一言で健康でさえあればこんなんいくらだって出来ちゃう訳だから。
まあ・・・健康な内は色々頑張ろうかな、という感じです笑


自分には何も無いけど、
自分には「好きなもの」がいっぱいあるから。
それが全ての原動力ですね。






昨日、
部屋にやって来たと思ったら、
朝までずっと自分の腕の上で寝てました
お陰で起きたらムク♂が寝てたトコがちょっと痛かった笑🤣




でも、
本当に「なんでこのタイミング?」とは感じました
最近は寒いから猫同士でくるまって寝てたのに・・・・・。
やっぱ元気が無い事察してくれたんですかね?




ずっとくっ付いていたので、まるで恋人かのように一緒に眠ってました😊✨
ありがとうね。




野良猫、ライオネル♂。
餌あげたらいつの間にか懐いてた。。




ちゅーるに逆らえる猫はいませ~ん笑😻💖
こいつが元気に生きてるの確認すると安心しちゃうんですよね。
普段から考えたりしないのに😅
また来いよ!







週末には漫画かアニメの記事も復活させたいですね
では、また明日♬👋😃✨



眉村ちあき「ナントカサマーフェスティバル」@日比谷野外大音楽堂 21.10.24

2021-11-09 | LIVE








先月の24日に眉村ちあきのライブを観てきました(これで2回目)。
野音に参るのは、今年の4月以来で約半年ぶりでした。
気が付けば、
今年1年で同じハコに参った初めての日だったんですね
つまり、それくらい有観客ライブが恒常化して来ている~という事の証拠でもあって、
そういう意味だと今振り返ると余計にありがたかったかな、と強く感じます
尚このライブはまさかの写真撮影オールOKのライブでした
しかも、
終わった後眉村ちあき本人が会場入り口のトコでお客さん全員を見送っていて、
どんだけサービス精神旺盛なんだよ!って思いましたね笑
そういうトコもまた素晴らしかった一夜でした。







ライブは元気一杯に「Individual」でスタート、
その後に切な甘酸っぱい「モヒート大魔王」を熱唱~と
先月のサンプラザとは1曲目2曲目がちょうど入れ替わる構成でした
やっぱり、
実に良かった。。
音源でも凄い歌唱力なんですけど、
生で聴くとより上手く感じるな、というか・・・
「Individual」の水鉄砲~の部分に関しては特に感情移入しながら聴いてました
最近メンタルの調子が悪かったのもあって驚くぐらいにシンパシーを感じつつ名曲を味わいましたね。

その流れで、
「愛でほっぺ丼」という新曲も披露
すき家のタイアップでもあるんですがかなり地に足が付いてる印象のポップで小気味良い曲でした
ちなみにすき家のねぎ玉牛丼は個人的にスーパーフェイバリットです(聞いてない🤣)。
 その後も
「唐揚げウォールズ」という斬新なタイトルの新曲も披露、と
惜しげもなく最新のポップナンバーをガンガン歌っていく流れが非常に痛快でした!


ただ、
去年出たアルバムから「夕顔バラード」という曲も披露してたんですけど
これがまた渋くもエレキギターを掻き鳴らしながら染み入るように歌う姿が格好良くて、
それまでのポップな曲たちとはまた違う種類の良さがあって・・・
黄昏の雰囲気も相俟ってかなり心酔してしまいました
なんせ、
唐揚げの曲から、
一気にどシリアスな決別のバラッドですから、
落差も凄かったしふり幅の広さも感じられて実に素晴らしかったですね。。

そこから、
「本気のラブソング」「ピッコロ虫」「ナックルセンス」とキラーチューンが矢継ぎ早に繰り出されました
ピッコロ虫は冒頭のエレキ弾き語りによる激シブの熱唱から、
一気にポップに開けていく音像が気持ち良かったし、
ナックルセンスに関しては、
実は物凄い大好きな曲で一度ライブで聴いてみたかったんでかなり嬉しかったです
アドリブで「踊れるでしょ!?」ってお客さんに問いかけたのには流石にグッと来ました。。
ああいうライブならではのアドリブってその後音源で聴くときも記憶に残ったりもするので、
そういう意味合いでは音楽好きにとって生ライブって結構本気で欲するものなんですよね。


アグレッシヴに「荻窪選手権」をかました後に、
またも新曲を披露
ワクチン~ってタイムリーな歌詞も出て来る前衛的なポップナンバーでした。。
ウクレレで「緑のハイヒール」を情感たっぷりに歌ってみたり・・・
そう考えると、
このライブって眉村さん色々な楽器弾いてかなり自由にパフォーマンスされてたんですよね
ハンドマイクで思い切り駆け回ったりエレキギターで渋みの聴いた演奏も披露したり、
野外っぽくウクレレ一本で爽やか且つ沁みるサウンドを響かせたり、、、
その気ままに音楽を奏でてる姿がめっちゃ格好良かったですね
「なまらディスコ」という曲を気持ち良く奏でた後、
これまた感慨深い歌詞が突き刺さる「あたかもガガ」という流れも良かった
ライブ向けの曲だとは思ってたけど、アレンジよりも歌がど真ん中に来る感じが良かった。。

そんで、
ツイッターでもこれは既に書いたんですけど・・・
「冒険隊~森の勇者~」は生で聴くと本当ヤバいですね
この日は、
その凄まじい熱唱とエネルギーの放出?に感化されて
正直ちょっと泣きそうになってました、、、この曲はライブで聴く度に感銘受けますね
応援歌って訳じゃないんだけど、聴いてるとその生き様の表現に胸が熱くなる、というか・・・
ホントはもっと具体的に語りたいんですけど、
この曲が持ってる生とかワクワクに対する渇望するエネルギー、、、は
是非生で聴いて大いに感じてみて欲しいところであります
その流れで、
「顔ドン」でヘイトのエネルギーに感情移入しつつ(笑
最後の怒りを炸裂させるフレーズの時には自分の嫌な人らの顔を思い浮かべながら聴いてました(オイ)
そこからの「偏差値2ダンス」がまた痛快で笑
何もかもがどうでもよくなるようなアッパーなロックチューンに気分は最高潮!!
本編最後は「旧石器ピザ」という沁みるような素晴らしい楽曲と、
これまたセンチメンタルさと強さが混ざり合った「悪役」で盤石の締め
ここ最近の眉村ちあきの力強いモードで聴き手にパワフルなエナジーを与え切って終了
その中に切なさの香りも混ざっていてその塩梅もまた好みな一夜になってました。
ありがとうございました!!!!!!!!






Individual
モヒート大魔王
愛でほっぺ丼
唐揚げウォールズ
夕顔バラード
本気のラブソング
ピッコロ虫
ナックルセンス
荻窪選手権
新曲
緑のハイヒール
なまらディスコ
あたかもガガ
冒険隊~森の勇者~
顔ドン
偏差値2ダンス
旧石器ピザ
悪役

代々木公園
手を取り合うからね

旧石器ピザ





尚、
新曲群の表記は適当なのであしからず。。
アンコールで恩師の先生を招いて「代々木公園」、
そして個人的に眉村ちあきとの出会いの一曲「手を取り合うからね」と
非常に堪らないながれ
温か味の強い選曲も素晴らしいですが、
後者に関してはホント生で聴きたかったのもあってより感動しました
この曲を聴いて「あっ、良いかも。」とか思った好きになるきっかけの曲でもあったので、
アンコールっていう目立つトコでじんわりとじっくりと奏でてくれて個人的にグッと来てました
前向きなメッセージもまたこの流れで響かすには説得力が高いのも良かったですね
 ダブルアンコールで、
「旧石器ピザ」をもう一度披露
この曲も新曲ですが2回目だったのでダブルアンコの時のがより良い感じに聴けた
歌詞がまた新曲群の中では沁みる印象でそれもまた良かったんですよね
ライブ独自の振付もあってみんなで一体感を受けながら終了
既に約2週間前の出来事だったりするんですが、
振り返ると、
今の自分に大切な要素ばかりの公演だったようにも改めて感じています。
久々のガッツリ系のライブレポでしたが、これからも現場の感情を綴ってゆきますので、
これからも当ブログをよろしくお願いします・・・!!また、頑張ります。

それと、
ツイッターで反応して下さったマユムラーの方々にこの場を借りて御礼します
いつも温かい反応ありがとうございます・・・!!🙇‍♂️



最後に、
先述の通り写真撮影がOKだったので、思い出の一枚を。
また来年も眉村ちあきのライブ観たいですね!



コロナワクチン2回打った感想。

2021-11-07 | ブログ雑記







金曜日でファイザーワクチン2回目打ち終わりました。





あのね、
1回目は打った腕がそこそこ痛くて、
でもそれも数日で痛み消えたんで良かったんですけど、
2回目は痛みがほぼ無い代わりに何故かお腹下しまして、
昨日はそれでずっと苦しんでましたね
ただ、それも・・・
今は治まってるんで、
正直自分はワクチンを打った事による何かというのは全然無かったんですね。
お腹下したのもぶっちゃけそれが原因かなんて分からないし。

ただ、
「安心感」は得ましたよね
勿論まだ打ってない人も居るので、
感染対策に関しては気を付けないとなんですが、
実際にワクチンの普及に因ってどんどん収束しつつあるので・・・
うん、
精神的な余裕は増えたとは言えます。


でも、
本当拍子抜けなくらい何とも無いんで、
不思議っちゃあ不思議なんですが、
まあ、
普段筋トレとかで身体鍛えてるからですかね・・・笑
元々怪我しにくい身体の強さもあるかもしれません
或いは、
安静にしつつ水分多めに採る~っていう行動も良かったのかも
これも正直一つのケースであって副反応が酷い人もやっぱり居るんでしょうね
ただ冷静に考えれば無料ですし大体の人がその後ちゃんと治まってるのでね
日頃から体調管理に気を付けて受けてみるのもいいんじゃないでしょうか







まあでも、
この記事は別に推奨してる訳じゃなく、
「別に全然何とも無かった。」「この程度なら大丈夫。」っていう
一つのケースをちゃんと記述して置きたかっただけですね。
特に元々鍛えてたり丈夫な人ならばホント心配する必要も無いと思いますよ。
個人的には、今回の件をきっかけに益々身体作りへのモチベ上がったかもしれないですね・・・笑


続・減量の件

2021-11-03 | ブログ雑記





減量に関しては、まだ続けていて・・・
というか、
延々とやってるとたまに放心状態になるんですね
まあ、それは、今さっきな訳ですけど(爆
本当は別の記事をガッツリ書く予定だったんですが、
身体の疲労感からかちょっとぼーっとし過ぎてしまいました
そして、今日はもう真剣に何かに関して書くのは無理だと悟ったのです。


本音を言えば、
出来れば11月で終わらせたい・・・
今はかなり無理してます
昨日の深夜、
本当は寝たかったんですけど、
でも正直目標体重まで届いてないっていう現実があったので、
身体に湿布ベタベタ張って無理してウォーキングに行ってしまったのです
一応8月の中旬くらい?から続けて目標の数値まであとちょっとなので頑張ってるんですが、
しかしまあ欲望とのコントロールにもそれなりに苦戦してまして。


ぶっちゃけ、
減量さえやってなければ、
もっと更新出来てるっていうのも事実です
筋トレもやってるのでダブルで休みたくなる衝動に駆られたりしてます
ただ、
これからの人生を考えた時に、
もうちょっと絞って体力を付けた方が良い。と思ってたのも本音なので、
きっちり終わるまでは雑記でお茶を濁すのも了承してくれるとありがたいです
休んだりチートデイ儲けつつ、今月でキッチリ終わらせる事が出来れば、
12月以降はまたフルスロットルで色々更新出来るハズです
今漫画の記事とか書いてないけどどうしちゃったの?と思われてるかもですが、
音楽も含めて近い内に取り戻してゆきたいですね
出来れば、アニメも・・・
うん、
減量が終われば、
減量やってる時間が丸々空きますので。
その喜びの為に今は苦しんでる~という感じですかね
ま、終わってもリバウンドしない為に最低限はするつもりですが、
今みたいにガッツリする必要は無くなるのでまだ気持ちマシでしょう。






そう、
ツイッターも気が付けば放置状態ですけど、
明日あたりまた呟きを再開する予定です
頻度は高くないと思いますが笑

全部終わったら減量のコツなどまとめようかな。


自己嫌悪

2021-11-02 | ブログ雑記






この数日間、
全く更新しなかったのは、
自己嫌悪が酷かったのもありました。
自分の事を信じずに、
自分を疑っていたので、
中々自発的に何かをする~という気持ちになれなかった。


ただ、
矛盾もありますよね
自己嫌悪感はあったんですけど、
でも、
美味しい物を食べて満足して、
好きな音楽を聴いて悦に入ってる自分も居る訳で、
完全に自分を気持ち良くしよう~と行動してた訳でもあるんですよね
そう考えると、
本当は「好きでもあるんじゃないの?」っていうか、
本当の意味で自己嫌悪感があるならとっくにアレしてなきゃおかしいんですよ
だけど先日も通販で欲しいキャラグッズ買って「早く届かないかな~♪😊✨」とか思ってるわけで。
勿論、
食べ物そのものとかそのキャラが好きなだけ。とも云えるんですけど、
食べる物を選んでる、キャラを選んでる時点でそうとも云えない気もする


でもね、
世の中そんな単純な事って無いですよ
確かに先週心が折れて何かしらの失望は味わったかもしれない
ただ結局、何かしらの希望が(いやらしく)ちょいちょい挟まってくるのもまた人生なんですよ(笑
自分のこれまでの経験上、ぶっちゃけ白黒はっきり付けられるものの方が少ないんです
なので、
ある程度達観しつつこういう自己表現活動もやっているのかも知れません


前々から考えてるんですが、
人間も物事も基本的に多面体のようなものだと思ってるんです
「こういう側面もあるけど、ああいう側面もあるよね。」っていう。
そこを理解出来てるかどうかも結構重要な気もしますね
例えば、
管理人って、
たまに極端にネガティブな記事とか出すでしょ?笑
でも、それも・・・
想ってたり感じてたりするのは事実なんですけど、
あくまで一つの側面に過ぎなくて、
逆に諦めが悪くて格好悪く足掻いちゃったりする側面もある訳ですよね。
なんかそこを認めつつ生きれてるのがある種の自分のストロングポイントな気はしますね。







今振り返ると、
心底落ち込んだ時は素直に自分の殻に籠って落ちるまで落ちて、
ちょっと落ち着いたらもう一度リスタートする~っていうのは
俯瞰で考えてみるとメリハリが効いてるのかも、ですね。
そう考えると有意義な時間だったのかもなあ。


2021年10月のブログ運営報告

2021-11-01 | ブログ運営報告
最近はyoutubeばっか観てます。。









先月末、
ロッテが紙一重で優勝を逃した時、
結構気持ちの糸が切れてしまったというか・・・
2年前に習志野高校が春の甲子園で準優勝してましたけど、
まさかこの短い期間にまたも「2位止まり」を見せられるとはね。という感想しか持てなくて、
流石に落ち込んだし泣きましたね
そんな、
TVで放送してたら観る程度のファンの自分でこのザマなんで、
本当に毎度毎度球場に足を運んでるようなファンはもっと落ち込んだし泣いたとは思いますよ。

で、
これで、
この10年間・・・
もっと言えば2000年代になってからパリーグで優勝してないのはロッテだけになった訳だ
しかも今回優勝したのが大阪を本拠地にしているチームだったんですよ
高校野球でも散々優勝しといて、
プロでも優勝しちゃうのか・・・って考えると、
もう「千葉で育ったのが悪い。」という結論にしかならないですよね

ま、
元々は、
地元のチームが強いトコ観たいね。っていう軽い気持ちから始まってると思うんですけど、
なんかそういう「ささやかな楽しみ」すら許されなかった~となると、
流石に考えてしまうというか、
考えるっていうのは
自分が「持ってない人間」という事で。


多分色々な事が積み重なって落ち込んだと思うんです
例えば、
仮に今の自分に「良い人」が居たら、
でも「良い人いるしな。」とかそういう考えになってたとは思うんですけど、
そういう事もなく・・・
ないどころか、
過去の失敗をわざわざ掘り返して「やっぱ持ってねーわ。」という結論に何度も立ち返って
今回ばかりはもう二度と戻ってこれないんじゃないか、って感じてました

じゃあ何で戻って来たのかと言うと、
11月になったから。。
もう一回リスタートするならキリの良い日だな、っていう
それぐらいのきっかけですよ
でもなんか、
正直ヤケクソに近いですけどね・・・笑
冷静に考えれば、
「持ってない」という事実と「自己表現をする。」という行為に関して
さほど因果関係も無いんですよね。
だって、
健康であればこんなんいくらでも書けますから。
多分、
正直好きなチームが寸前で優勝出来なかった~というのはきっかけにしか過ぎなくて、
なんか色々近いトコロで重なってたから何も文章打てないくらい落ち込んだんでしょうね
情けなくて書きたくない私生活の失敗とかもそれなりにありましたから。








でもま、
今回は自分が以前書いた言葉で救われました
自分の人生は悪あがきである、と。
そうしたい、ってよりは
それしかもう出来ない、って云うのもありますけど。
それと、
今一切SNSとか観てなくて、
大体好きな音楽ずっと聴いたりyoutubeで動画観てるのも大きいかな
なんかこう・・・個人の世界に籠ってるのが気持ち良いというか、
結構危ない傾向なんですけどね笑
でも、
人の心の強さには差異がありますからね
まあはっきり言って「色々」に耐えられるほどのメンタルは自分には無かった、という事ですね。
ちなみに再始動一発目なので敢えてこの記事はコメント機能無しにしときます。
それでは、また明日。