先月の24日に眉村ちあきのライブを観てきました(これで2回目)。
野音に参るのは、今年の4月以来で約半年ぶりでした。
気が付けば、
今年1年で同じハコに参った初めての日だったんですね
つまり、それくらい有観客ライブが恒常化して来ている~という事の証拠でもあって、
そういう意味だと今振り返ると余計にありがたかったかな、と強く感じます
尚このライブはまさかの写真撮影オールOKのライブでした
しかも、
終わった後眉村ちあき本人が会場入り口のトコでお客さん全員を見送っていて、
どんだけサービス精神旺盛なんだよ!って思いましたね笑
そういうトコもまた素晴らしかった一夜でした。
ライブは元気一杯に「Individual」でスタート、
その後に切な甘酸っぱい「モヒート大魔王」を熱唱~と
先月のサンプラザとは1曲目2曲目がちょうど入れ替わる構成でした
やっぱり、
実に良かった。。
音源でも凄い歌唱力なんですけど、
生で聴くとより上手く感じるな、というか・・・
「Individual」の水鉄砲~の部分に関しては特に感情移入しながら聴いてました
最近メンタルの調子が悪かったのもあって驚くぐらいにシンパシーを感じつつ名曲を味わいましたね。
その流れで、
「愛でほっぺ丼」という新曲も披露
すき家のタイアップでもあるんですがかなり地に足が付いてる印象のポップで小気味良い曲でした
ちなみにすき家のねぎ玉牛丼は個人的にスーパーフェイバリットです(聞いてない🤣)。
その後も
「唐揚げウォールズ」という斬新なタイトルの新曲も披露、と
惜しげもなく最新のポップナンバーをガンガン歌っていく流れが非常に痛快でした!
ただ、
去年出たアルバムから「夕顔バラード」という曲も披露してたんですけど
これがまた渋くもエレキギターを掻き鳴らしながら染み入るように歌う姿が格好良くて、
それまでのポップな曲たちとはまた違う種類の良さがあって・・・
黄昏の雰囲気も相俟ってかなり心酔してしまいました
なんせ、
唐揚げの曲から、
一気にどシリアスな決別のバラッドですから、
落差も凄かったしふり幅の広さも感じられて実に素晴らしかったですね。。
そこから、
「本気のラブソング」「ピッコロ虫」「ナックルセンス」とキラーチューンが矢継ぎ早に繰り出されました
ピッコロ虫は冒頭のエレキ弾き語りによる激シブの熱唱から、
一気にポップに開けていく音像が気持ち良かったし、
ナックルセンスに関しては、
実は物凄い大好きな曲で一度ライブで聴いてみたかったんでかなり嬉しかったです
アドリブで
「踊れるでしょ!?」ってお客さんに問いかけたのには流石にグッと来ました。。
ああいうライブならではのアドリブってその後音源で聴くときも記憶に残ったりもするので、
そういう意味合いでは音楽好きにとって生ライブって結構本気で欲するものなんですよね。
アグレッシヴに「荻窪選手権」をかました後に、
またも新曲を披露
ワクチン~ってタイムリーな歌詞も出て来る前衛的なポップナンバーでした。。
ウクレレで「緑のハイヒール」を情感たっぷりに歌ってみたり・・・
そう考えると、
このライブって眉村さん色々な楽器弾いてかなり自由にパフォーマンスされてたんですよね
ハンドマイクで思い切り駆け回ったりエレキギターで渋みの聴いた演奏も披露したり、
野外っぽくウクレレ一本で爽やか且つ沁みるサウンドを響かせたり、、、
その気ままに音楽を奏でてる姿がめっちゃ格好良かったですね
「なまらディスコ」という曲を気持ち良く奏でた後、
これまた感慨深い歌詞が突き刺さる「あたかもガガ」という流れも良かった
ライブ向けの曲だとは思ってたけど、アレンジよりも歌がど真ん中に来る感じが良かった。。
そんで、
ツイッターでもこれは既に書いたんですけど・・・
「冒険隊~森の勇者~」は生で聴くと本当ヤバいですね
この日は、
その凄まじい熱唱とエネルギーの放出?に感化されて
正直ちょっと泣きそうになってました、、、この曲はライブで聴く度に感銘受けますね
応援歌って訳じゃないんだけど、聴いてるとその生き様の表現に胸が熱くなる、というか・・・
ホントはもっと具体的に語りたいんですけど、
この曲が持ってる生とかワクワクに対する渇望するエネルギー、、、は
是非生で聴いて大いに感じてみて欲しいところであります
その流れで、
「顔ドン」でヘイトのエネルギーに感情移入しつつ(笑
最後の怒りを炸裂させるフレーズの時には自分の嫌な人らの顔を思い浮かべながら聴いてました(オイ)
そこからの「偏差値2ダンス」がまた痛快で笑
何もかもがどうでもよくなるようなアッパーなロックチューンに気分は最高潮!!
本編最後は「旧石器ピザ」という沁みるような素晴らしい楽曲と、
これまたセンチメンタルさと強さが混ざり合った「悪役」で盤石の締め
ここ最近の眉村ちあきの力強いモードで聴き手にパワフルなエナジーを与え切って終了
その中に切なさの香りも混ざっていてその塩梅もまた好みな一夜になってました。
ありがとうございました!!!!!!!!
Individual
モヒート大魔王
愛でほっぺ丼
唐揚げウォールズ
夕顔バラード
本気のラブソング
ピッコロ虫
ナックルセンス
荻窪選手権
新曲
緑のハイヒール
なまらディスコ
あたかもガガ
冒険隊~森の勇者~
顔ドン
偏差値2ダンス
旧石器ピザ
悪役
代々木公園
手を取り合うからね
旧石器ピザ
尚、
新曲群の表記は適当なのであしからず。。
アンコールで恩師の先生を招いて「代々木公園」、
そして個人的に眉村ちあきとの出会いの一曲「手を取り合うからね」と
非常に堪らないながれ
温か味の強い選曲も素晴らしいですが、
後者に関してはホント生で聴きたかったのもあってより感動しました
この曲を聴いて「あっ、良いかも。」とか思った好きになるきっかけの曲でもあったので、
アンコールっていう目立つトコでじんわりとじっくりと奏でてくれて個人的にグッと来てました
前向きなメッセージもまたこの流れで響かすには説得力が高いのも良かったですね
ダブルアンコールで、
「旧石器ピザ」をもう一度披露
この曲も新曲ですが2回目だったのでダブルアンコの時のがより良い感じに聴けた
歌詞がまた新曲群の中では沁みる印象でそれもまた良かったんですよね
ライブ独自の振付もあってみんなで一体感を受けながら終了
既に約2週間前の出来事だったりするんですが、
振り返ると、
今の自分に大切な要素ばかりの公演だったようにも改めて感じています。
久々のガッツリ系のライブレポでしたが、これからも現場の感情を綴ってゆきますので、
これからも当ブログをよろしくお願いします・・・!!また、頑張ります。
それと、
ツイッターで反応して下さったマユムラーの方々にこの場を借りて御礼します
いつも温かい反応ありがとうございます・・・!!🙇♂️
最後に、
先述の通り写真撮影がOKだったので、思い出の一枚を。
また来年も眉村ちあきのライブ観たいですね!