姉が描いた「きこちゃんすまいる」のきこちゃん。別のキャラにも見える(笑

あけましておめでとうございます。
いきなりですがブログ名とブログの仕様を変えました
記事を書く時はいつも気合を入れて書いてるんですけど、
ただもう10年以上こういう事やってるとそれなりに手癖も付いてくるというか、
このくらい頑張ればこのくらい読んでくれる~というのを計算するようになって来る自分もいて、
まあ要するにある程度初めから見据えている「流れ」の元でこういう活動をやってるのは否めないんですよね
でも・・・あ、本当は“惰性”という言葉を使おうかちょっと迷いましたがそれは(記事の)テーマが似通ってるだけで、
記事に対する姿勢自体は正直あんま変わってないよなあ。。と客観的に見ても思うので、
その言葉もなんか違うな、と思ったら「流れ」というのがしっくり来ました
うん、
脱線したけど、その「流れ」をちょいちょい崩して自分自身に刺激を与えたい。と考えてたら、
まずは形から入るのも悪い事ではない、という自己判断になりました。
ブログサービスはね、
gooブログって自分が始めた11年前と比べると明らかに進化してるから(笑
なんか、こう、めっちゃ人気にはならないけど、徐々にステップアップしてる感じ・・・が
何気に(自分に)似合ってるので一切変更しようとは思わないんですよね
同じブログサービス一筋なのもそれはそれで味があると思う。
ブログ名は、
正直な話ずっと前から変えたいと思ってて、
まず覚えにくいし言いにくいし、そもそも、終わらない信仰~っていうのは
当時粘着されてたア〇チの方に対する皮肉交えた回答のつもりで名付けたんですよね
でももうあの時とは状況が全然違うというか、そもそもブログサービス自体が過渡期になって来てると思うんです
このブログに移行したのも当時のアクセス数の状況がプレッシャーだったからという理由なんですけど、
それも今考えたらある意味贅沢な選択ではあったんですよね・・・
だから、
もっと分かりやすく自分を体現したブログ名にしたい。と考えてました
そんである日急に浮かんで来たのが「サブカルチャーマシンガン」という名前でした
多趣味だし語りたがりな自分には凄い似合ってるな、と(笑
なんか攻めてる感じもしますしね。。
仕様は、
俺って毎回かなりの長文を投下するタイプなんで、
字が大きい方が良いな。白字の方が読みやすいな。という判断です
あとちょっとオリジナリティを出したかったのもあります
けど、
ブログ名とか仕様を変えたって、
肝心の自分自身が変わらなければ意味が無いんで、
その辺りの意識改革もちゃんと自分の中で行っていくつもりです。
現状、
個人ブログがまとめブログの後塵を拝しているのは事実としてあるんで、
ただ今までと同じことやってたら意味なんて無いな。って思う
まとめブログが出来ないのは個人的な心情の吐露、
生々しい内輪ネタ、
それと時間を費やした体験ネタなので、もうちょっと個人ブログならではのネタを追求してもいい気がする。
それに加えてもうちょっと書いてる人の人となりというか、思想的なもんをドロップしてもいいのかな、と。
逆にまとめブログの利点としては、
一人で来てんのに何かの会合に加わったかのような、ある種の孤独感の解消なんですよ
そこに「勝つ」という事自体不毛というか、そもそもが同じブログでもまったく違うので。
これからはいかに個人ならではの内容にするか、、、が大切なんだと思ってます。
ま、面白い記事を書くのは当然で、企画力も鍛えよう!って話ですね。
今年の目標としては、
今年は366日あるので、
366日更新に挑みたいですね
日和らない、というか、
月日重ねても衰えてねーぞ!ってところを見せたいです
逆にもっともっと活動的になってやるわ。。というね。
未来に夢見てたいし、
未来にワクワクしてたいですね
企画力、と言いましたけど、それって日常でも地続きで、
自分の人生を楽しく愉快なものにするには日常生活に於いても企画力って重要になってくると思うんです。
想像力もあればなお良いですけど、
自分の楽しみを自分で企画して増やす行為が豊かな気持ちを生んでゆくと思います。
それって一昨年あたりから実行して来ましたけど(格ゲーのコミュニティに参加したりね。)、
今年もより「それ」に自覚的になって自分で自分を満たす努力を続けたいですね。
で、
2021年の元旦に向けて目標を設定してみます
これらを全部達成出来てれば勝ち、ダメだったら負け、って事で(笑
来年ちゃんと確認したいと思います。
1.ライブ30本行く。
去年は同じバンドの公演ばっか行ってたんで、
もうちょっと色々行くようになれば余裕で達成出来るかなー、と。
余裕・・・か、どうかは分かりませんけど(笑
2.単行本の感想30冊以上
タイトルって置き換えても良い
とにかく時間と疲労の都合上、
今応援してるタイトルの感想に偏りがちだったんで、
もうちょっと視野を広げて頑張りたいですね
長編でもワンシーン切り取る感想とかはいつでも書ける・・・と思う。多分。
3.新作アニメ10本観る。
これが、
一番難易度高いですね(笑
なんせ去年はDVDとかで90年代のアニメばっか観てましたから
急に2020年代に戻って来て迷子にならないか・・・が鍵ですよね
去年はTVアニメは一本も通して視聴してないので、
ある意味一本完走するだけでも「めっちゃ頑張った」と言えます。
4.格ゲーの大会で優勝する。
最も見込みがあるのが、
ヴァンパイアセイヴァーの新人大会です
去年は準優勝、ベスト3、ベスト4を経験してるので、
素養はある・・・と思う。けど、優勝出来てないのが現実なので、
今年も相当の努力と忍耐が必要だと思われます。けど、コツコツ地道にやる事が重要なので・・・。
もうちょっと練習の時間増やそうかな、って感じですね。他にも色々な大会出たいです。
5.ラーメン100杯食べる。
純粋に、
最近行けてないお店が多いので、
それも加味して100杯かなー、と(笑
これも頑張れば出来ると思うけど・・・実際「家でゴロゴロしてたい。」との勝負になる。
そうそう、
去年も沢山の人に支えられたので、
今年も沢山の人と時にコラボしてゆきたいです
個人的にオフレポもちょくちょく書けたらいいなー、と(笑
2020年は新年早々SHISHAMOのニューアルバム&新ツアー、漫画はヤンジャンの「~100人の彼女」に期待してるし、
「しょうあんと日々。」はコミックス出るし「アクタージュ」や「セメルパルス」「みはらし荘」は相変わらず楽しみ!
アニメはSHIROBAKOの劇場版ときんぎょ注意報!のBD-BOX出るし、
りりかSOSも動きがあるっぽい?し、勿論興味がある新作があったら是非観たいですね。
ゲームはスイッチの夢島やりたい・・・!DQ11も進めたいし、セイヴァーの大会で勝ち星を増やしたいです。
セイヴァーに関しては大規模大会なども直後に控えてるのでかなりモチベは高いです
今年はプロ野球の試合観に行ってみたいし、、、特にロッテね。
高校野球もめっちゃ楽しみですし、
それ以外にも企画してる事が結構あるので、常に「楽しんでいる自分」を想像して2020年も駆け抜けたいです。
そういう訳で、今年もよろしくお願いします!!
追伸:
今この時代に個人ブログを運営している同士の皆様、ともに頑張りましょう。

あけましておめでとうございます。
いきなりですがブログ名とブログの仕様を変えました
記事を書く時はいつも気合を入れて書いてるんですけど、
ただもう10年以上こういう事やってるとそれなりに手癖も付いてくるというか、
このくらい頑張ればこのくらい読んでくれる~というのを計算するようになって来る自分もいて、
まあ要するにある程度初めから見据えている「流れ」の元でこういう活動をやってるのは否めないんですよね
でも・・・あ、本当は“惰性”という言葉を使おうかちょっと迷いましたがそれは(記事の)テーマが似通ってるだけで、
記事に対する姿勢自体は正直あんま変わってないよなあ。。と客観的に見ても思うので、
その言葉もなんか違うな、と思ったら「流れ」というのがしっくり来ました
うん、
脱線したけど、その「流れ」をちょいちょい崩して自分自身に刺激を与えたい。と考えてたら、
まずは形から入るのも悪い事ではない、という自己判断になりました。
ブログサービスはね、
gooブログって自分が始めた11年前と比べると明らかに進化してるから(笑
なんか、こう、めっちゃ人気にはならないけど、徐々にステップアップしてる感じ・・・が
何気に(自分に)似合ってるので一切変更しようとは思わないんですよね
同じブログサービス一筋なのもそれはそれで味があると思う。
ブログ名は、
正直な話ずっと前から変えたいと思ってて、
まず覚えにくいし言いにくいし、そもそも、終わらない信仰~っていうのは
当時粘着されてたア〇チの方に対する皮肉交えた回答のつもりで名付けたんですよね
でももうあの時とは状況が全然違うというか、そもそもブログサービス自体が過渡期になって来てると思うんです
このブログに移行したのも当時のアクセス数の状況がプレッシャーだったからという理由なんですけど、
それも今考えたらある意味贅沢な選択ではあったんですよね・・・
だから、
もっと分かりやすく自分を体現したブログ名にしたい。と考えてました
そんである日急に浮かんで来たのが「サブカルチャーマシンガン」という名前でした
多趣味だし語りたがりな自分には凄い似合ってるな、と(笑
なんか攻めてる感じもしますしね。。
仕様は、
俺って毎回かなりの長文を投下するタイプなんで、
字が大きい方が良いな。白字の方が読みやすいな。という判断です
あとちょっとオリジナリティを出したかったのもあります
けど、
ブログ名とか仕様を変えたって、
肝心の自分自身が変わらなければ意味が無いんで、
その辺りの意識改革もちゃんと自分の中で行っていくつもりです。
現状、
個人ブログがまとめブログの後塵を拝しているのは事実としてあるんで、
ただ今までと同じことやってたら意味なんて無いな。って思う
まとめブログが出来ないのは個人的な心情の吐露、
生々しい内輪ネタ、
それと時間を費やした体験ネタなので、もうちょっと個人ブログならではのネタを追求してもいい気がする。
それに加えてもうちょっと書いてる人の人となりというか、思想的なもんをドロップしてもいいのかな、と。
逆にまとめブログの利点としては、
一人で来てんのに何かの会合に加わったかのような、ある種の孤独感の解消なんですよ
そこに「勝つ」という事自体不毛というか、そもそもが同じブログでもまったく違うので。
これからはいかに個人ならではの内容にするか、、、が大切なんだと思ってます。
ま、面白い記事を書くのは当然で、企画力も鍛えよう!って話ですね。
今年の目標としては、
今年は366日あるので、
366日更新に挑みたいですね
日和らない、というか、
月日重ねても衰えてねーぞ!ってところを見せたいです
逆にもっともっと活動的になってやるわ。。というね。
未来に夢見てたいし、
未来にワクワクしてたいですね
企画力、と言いましたけど、それって日常でも地続きで、
自分の人生を楽しく愉快なものにするには日常生活に於いても企画力って重要になってくると思うんです。
想像力もあればなお良いですけど、
自分の楽しみを自分で企画して増やす行為が豊かな気持ちを生んでゆくと思います。
それって一昨年あたりから実行して来ましたけど(格ゲーのコミュニティに参加したりね。)、
今年もより「それ」に自覚的になって自分で自分を満たす努力を続けたいですね。
で、
2021年の元旦に向けて目標を設定してみます
これらを全部達成出来てれば勝ち、ダメだったら負け、って事で(笑
来年ちゃんと確認したいと思います。
1.ライブ30本行く。
去年は同じバンドの公演ばっか行ってたんで、
もうちょっと色々行くようになれば余裕で達成出来るかなー、と。
余裕・・・か、どうかは分かりませんけど(笑
2.単行本の感想30冊以上
タイトルって置き換えても良い
とにかく時間と疲労の都合上、
今応援してるタイトルの感想に偏りがちだったんで、
もうちょっと視野を広げて頑張りたいですね
長編でもワンシーン切り取る感想とかはいつでも書ける・・・と思う。多分。
3.新作アニメ10本観る。
これが、
一番難易度高いですね(笑
なんせ去年はDVDとかで90年代のアニメばっか観てましたから
急に2020年代に戻って来て迷子にならないか・・・が鍵ですよね
去年はTVアニメは一本も通して視聴してないので、
ある意味一本完走するだけでも「めっちゃ頑張った」と言えます。
4.格ゲーの大会で優勝する。
最も見込みがあるのが、
ヴァンパイアセイヴァーの新人大会です
去年は準優勝、ベスト3、ベスト4を経験してるので、
素養はある・・・と思う。けど、優勝出来てないのが現実なので、
今年も相当の努力と忍耐が必要だと思われます。けど、コツコツ地道にやる事が重要なので・・・。
もうちょっと練習の時間増やそうかな、って感じですね。他にも色々な大会出たいです。
5.ラーメン100杯食べる。
純粋に、
最近行けてないお店が多いので、
それも加味して100杯かなー、と(笑
これも頑張れば出来ると思うけど・・・実際「家でゴロゴロしてたい。」との勝負になる。
そうそう、
去年も沢山の人に支えられたので、
今年も沢山の人と時にコラボしてゆきたいです
個人的にオフレポもちょくちょく書けたらいいなー、と(笑
2020年は新年早々SHISHAMOのニューアルバム&新ツアー、漫画はヤンジャンの「~100人の彼女」に期待してるし、
「しょうあんと日々。」はコミックス出るし「アクタージュ」や「セメルパルス」「みはらし荘」は相変わらず楽しみ!
アニメはSHIROBAKOの劇場版ときんぎょ注意報!のBD-BOX出るし、
りりかSOSも動きがあるっぽい?し、勿論興味がある新作があったら是非観たいですね。
ゲームはスイッチの夢島やりたい・・・!DQ11も進めたいし、セイヴァーの大会で勝ち星を増やしたいです。
セイヴァーに関しては大規模大会なども直後に控えてるのでかなりモチベは高いです
今年はプロ野球の試合観に行ってみたいし、、、特にロッテね。
高校野球もめっちゃ楽しみですし、
それ以外にも企画してる事が結構あるので、常に「楽しんでいる自分」を想像して2020年も駆け抜けたいです。
そういう訳で、今年もよろしくお願いします!!
追伸:
今この時代に個人ブログを運営している同士の皆様、ともに頑張りましょう。