こんばんは。tomoです。
先日、夢で久しぶりに東京焼き鳥物語のあるビルに行ったんです。例の怪しげな魚と乾物を売る魔界スーパーにも行っておこうと訪れました。
この間、改装していましてね、で、改装早々「地獄おとし」という魚を見ていたんですが、今回は、店が移転した後でした。すっかり中はもぬけの空で、閉じてしまったか、あまりに頻繁に冷やかしすぎて、移転してしまったか。
結構度肝を抜く品揃えだけに惜しいです。
今度何処に移転したのでしょうか。
最近、伊豆でシーラという、金色で尾びれが二股に分かれた魚を見つけました。シーラは、釣られて怒ると、体が金色(黄色)に変わるそうです。ですので、色が青く変わると、鮮度が落ちた証だそうです。
ちなみに、シーラは、ハワイでは、
「マヒマヒ」と呼ばれ、淡白な白身の味がバターソテーに好評な魚だったりします。
シーラも現実で見た感じは、十分魔界の魚のような形でした。
では。また。
tomo
先日、夢で久しぶりに東京焼き鳥物語のあるビルに行ったんです。例の怪しげな魚と乾物を売る魔界スーパーにも行っておこうと訪れました。
この間、改装していましてね、で、改装早々「地獄おとし」という魚を見ていたんですが、今回は、店が移転した後でした。すっかり中はもぬけの空で、閉じてしまったか、あまりに頻繁に冷やかしすぎて、移転してしまったか。
結構度肝を抜く品揃えだけに惜しいです。
今度何処に移転したのでしょうか。
最近、伊豆でシーラという、金色で尾びれが二股に分かれた魚を見つけました。シーラは、釣られて怒ると、体が金色(黄色)に変わるそうです。ですので、色が青く変わると、鮮度が落ちた証だそうです。
ちなみに、シーラは、ハワイでは、
「マヒマヒ」と呼ばれ、淡白な白身の味がバターソテーに好評な魚だったりします。
シーラも現実で見た感じは、十分魔界の魚のような形でした。
では。また。
tomo
