今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

国内で転居した場合の選挙について

2021-11-03 11:24:34 | 2021年ななと日本で暮らす

先日、私には選挙権がなかった話をこの間書きました。

お友達が国内で転勤し、なかなか大変だったという話を書いたところ、そのお友達から

詳細が届きました。

 

というわけで、国内で転勤した場合について「へ~そうなんだ、知らなかった」という

興味深い内容だったので、お友達の了承を得たのでここで紹介したいと思います。

 

10月△日、〇〇市から「投票所入場整理券」が届く。転送ではなく現住所に。
投票場所は「☓☓市の○△小学校」。
絶対行けません。
しかし、はがきにはコメントが書かれていたそうです。
 
「あなたは〇〇市を転出後、転入先の自治体でまだ選挙権がないので、〇〇市で投票できます」
「不在者投票を希望する場合は、このハガキ下部の投票用紙請求宣誓書に住所・氏名(自署)・生年月日
・投票する場所(自治体)を書いて〇〇市選挙管理委員会に送付してください」
 
ちなみに返信用封筒はついていないそうです。
 
送ってから2,3日後にご家族それぞれ宛にレターパック赤で届いたのが
「投票用紙セット」
「〇〇市選挙区の立候補者名と政党名の一覧表」
 
 
「投票用紙セット」には、投票所で配られるものと同じ「投票用紙3枚」が透明な袋に入って完全密封してあり、
投票前に自分で開封すると無効、投票場所で、未開封の状態で係員に渡すそうです。
 
 
封筒は3枚色違いで、投票用紙と同じ色、ピンク(白だったかも・・)、黄色、緑。
自分で開けてはいけない透明な密閉袋の中に、投票用紙と一緒に入っていたそうです。
 
 
 
ちなみに、普通に選挙前に投票するのは「期日前投票」で、「不在者投票」とは別のもの。
お友達の場合は「不在者投票」になるわけだ。○○市にはもう住んでいないからね。
 
用紙を受け取り、役所の選挙管理委員会に行き、未開封の「セット」を職員に渡すと、
職員が名簿と照合します(〇〇市から連絡が行っていると思われます)。照合OKの後、職員が「セット」の袋を開封します。
カウンター隅の「不在者投票所」に案内され、まず選挙区の投票用紙を受け取って候補者名を書いて封筒に入れて封緘し
職員に手渡す。同じように次は比例区、次は裁判官と3回繰り返します。
 
投票用紙は面倒だけど、書き終えるごとに封筒に入れて封緘するんですね。
お友達が言うには、封筒が投票箱の役目をしているようだと。
 
①職員が改ざんできない
②私が誰に投票したか職員の目に触れない、ようにしているんですね。
 
投票後、新住所の選挙管理委員会はその封筒をまとめて〇〇市に郵送するそうです。
 
 
お友達からは「セット」が届いたときに絶対にしてはいけないことを教えてもらいました。
 
「レターパックが届いて開けた際に、投票用紙も取り出したくなると思うんですよ!早速書こう!とか。
でも「セット」を開封する寸前で注意書きが目に入りセーフでした。
 
「投票用紙は投票する時にその場で入場整理券と交換で一人一人に交付する」っていうルールなんですね~。
勉強になりました。自宅で書いて持っていくのがまかり通ったら、偽造・ねつ造・代筆・なんでもありになっちゃいますよね。
投票用紙の転売も可能ですね(犯罪か?)
 
新住所の不在者投票所は役所内の選挙管理委員会1か所だけ。我が家はたまたま徒歩で行けましたが、
転入後3か月未満の遠い遠いエリアの方もわざわざ来ないといけないんですよ~大変ですね。
 
住民票を実家に残したまま別の都道府県に住んでいる学生さんたちもこのシステムを使うそうです。」
 
ということでした。
 
確かに、考えてみたら家で書けたらいくらでも捏造できちゃう。
だけど、人間心理って届いたものはすべて開けたくなっちゃいません?
そして「家で書けるなら書いていっちゃえ」と時間節約とか考えちゃったり。
選挙だから家で書くって絶対ないんだけど・・・。
 
実物を見ていないからわからないのですが、このようなこと頻繁に経験する可能性は低いし(お友達は2度目らしい)
誰が見ても絶対開けないような、わかりやすい注意書きがあるとよいかもしれませんね。
 
それと不在者投票ができるのは、「選挙管理委員会1箇所のみ」。
通常は近くの小学校とかに投票所が設けられるけど、不在者投票はそこではできないから、
遠くても交通費がどれだけかかろうと、そこでしかできないのは不便ですね、やっぱり。
 
これなら「棄権」する人がいるのも無理ないかな。
 
 
お友達からのメールには、「naruminさんは、出国前の住所に3ヶ月住んでないけどどうなるの?」と聞かれ調べました。
 
外務省のHPでに書かれていたことは、
平成6年以前に出国し、日本国内で住所を持たない方は本籍地での投票で、平成6年以降に出国した人は最終住所地
だそうです。
ここでは、最終住所地に何ヶ月住んでいなければならないとかの記載はないので、ここに3ヶ月以上住んでいなくても
選挙に参加するならここ。
私の場合は千葉県内の選挙区での投票だったと言えます。
 

いや~勉強になりました。

お友達に感謝感謝m(_ _)m

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。