いつかはあの頂に

還暦過ぎて少し焦っている老クライマーです。いつかは昔のようにアルパインクライミングへの復帰ができたらいいねえ。

塩見岳 三伏峠で敗退

2023-09-18 | 登山
南アルプスの塩見岳にテント泊で行こうとしたのですが。


大鹿村の鳥倉林道ゲート前の駐車場を9時にゆっくりスタート。 本日は三伏峠でテント泊予定です。


登山口までは舗装路を小一時間歩きます。


鳥倉登山口到着。


すでに1900以上あるので涼しいです。





豊口山間のコル。 ここで後発ハイカーさんに抜かれる。 スタスタ登って行かれるので付いてはいけないな。


特に危険なものはありませんでしたが朽ちかけた丸太橋が10個ほどありました。


ほとけの清水。 晴天が続けば枯れそうな細い水場ですが。 この手前辺りから持病が出てきました。 今日はまだ3時間しか歩いていないのに早いじゃないか。


塩川ルートとの合流点。 ここからはもう一息。 


三伏峠小屋に到着。 なんとか上がって来れましたが明日は大丈夫か? ここから塩見岳を往復して鳥倉ゲートまで下る予定です。


受付を済ませてテントを張りました。 今日は10張りほどです。 ペグも打ちやすいいいテン場です。

明日は今晩の足の様子を見て決めます。
痛いところは多々あるのですが左足の痛風と原因不明の指先の陣痛。右足は外反母趾と足底筋膜炎による痛み。左膝の違和感。
普通は8時間以上歩かないと出てこないのだが今日は4時間で複合的に痛い。 明日塩見岳に行けなくもないが悪化すると下りで大変かもしれない。

一晩考えましたが悪い方の想像しか思い浮かばなくて翌日の朝下山を決めました。(涙)


下山中に見えた本谷山。


さらば塩見岳。 また調子のいい時に来るね。

今度来るときは足の負担を減らすように小屋泊まりにしようか?
それと下山中にすごい若者とすれ違がいました。 マウンテンバイクを押しながら登ってくるのです。 どこまでと聞くと稜線をバイクで押し歩き、担ぎ歩きして縦走し静岡まで行くとのこと。 本人はこういうことが好きなのでと笑っていましたが。
いいなあ若いって。 がんばれ若人よ。 今の私とは対極にあるなあ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 六方山、大西山、日影平山 | トップ | 本高森山、前高森山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

登山」カテゴリの最新記事