goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

馬見丘陵公園の花2

2025-04-23 16:17:11 | 奈良散策
奈良散策 第1488弾


4月9日に馬見丘陵公園に行きました。その続きです。この日は南エリアでカワヅザクラの残り花を見て、中央エリアに行き、カリヨンの丘でチューリップや桜を見た後、ハナモモの丘に向かいました。





途中、背の高い木が見えてきました。枝先を拡大してみると、キリのようです。











この辺り、チューリップが綺麗です。さすが数十万本と言われているだけのことはあります。





途中、桜の木がありました。八重の桜です。これも萼片やら萼筒、苞、葉などを撮って家に戻ってから調べたのですが、結局、分かりませんでした。桜、難しいですね。





これはソメイヨシノです。







そして、これもソメイヨシノです。この日は結局、桜の木7本を調べたのですが、名前が分かったのは名札付きの2本を含む4本だけでした。





これはミツバツツジ



公園から東の方角を撮ってみました。広い平野が広がっています。





その前に一面黄色い花が咲いていたのはカンサイタンポポでした。



そして、ハナモモの丘に着きました。こんな感じでハナモモの木がぽこっぽこっと植えられています。





白い花も赤い花もありました。



ちょっとくたびれたので、ベンチに寝そべっていたら、木の上の方で小鳥が動き回っています。写してみたら、意外、ニュウナイスズメでした。





これは花が変わっています。ネットで見ると、ハナモモの京舞妓という品種に似ています。木に名札をつけてほしいなと思いました。





これはハナモモではなく、梅の花かなぁ。





下池の中を覗いてみると、魚が泳いでいました。何となくオオクチバスの仲間みたいです。





また、黄色い花がいっぱい咲いています。こちらはヘビイチゴのようでした。





最後はカリヨンの丘のチューリップでした。こんなに綺麗に咲いているのですが、昨日(4/22)、行ってみたら、チューリップはもうほとんど終わりみたいでした。早いですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿