奈良散策 第1486弾
4月9日の早朝散歩はいつもの金魚池周辺とは異なる住宅地を歩きました。


最初は畑の隅に植えられていた木です。ツツジみたいな花が咲いています。おそらく、モモかなと思っています。この日はNIKON P950を持っていき、焦点距離1mのクローズアップレンズをつけたまま歩きました。

これはエンドウ。

スミレがいっぱい咲いていました。ここの持ち主に聞くと、以前はここ一面に生えていたのだが、畑にしてしまったので、ここだけになってしまったということです。



側弁に毛があり、葉に翼があるので、スミレで間違いなさそうです。


畑にサンショウの木もありました。もうすぐ花が咲きそうです。

これはムラサキサギゴケ。

そして、タネツケバナ。



このスミレは側弁に毛がなく、葉に翼がないので、ノジスミレではないかと思いました。


これはスノーフレーク。


民家の玄関先で咲いていました。キンセンカっぽいのですが、よく分からないので、Googleレンズで調べてみました。アフリカキンセンカという名前が出てきたのですが、よくは分かりません。



これはスゲの仲間ですが、いい加減に撮ってしまったので、名前が分かりません。



これはアリアケスミレ。側弁に毛があり、葉に小さな翼があります。


駐車場の端に植わっている桜で、これはソメイヨシノです。


花ばかり撮っていたら、突然、猫の姿が見えました。急いで、クローズアップレンズを外して撮ったのですが、ピントが合っていませんでした。見慣れないキジネコです。


これはコチドリ。今度はうまく撮れました。
雑談)今日は頑張って3個の記事を出しました。かなりしんどかったです。それでもまだ4月9日の散歩分までです。後、散歩の記事が8個、外出した記事が4個も残っています。4月中に終わるのかなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます