奈良散策 第1469弾
3月30日の早朝散歩は金魚池周辺を歩きました。この日はいろいろなものが見られました。



歩き始めてすぐの頃、水を抜いた金魚池にコチドリがいるのに気が付きました。距離がちょっと離れていたのですが、なんとか撮れました。


電線にツバメが止まっていました。ツバメはだいぶ前に来ていたのですが、なかなか止まってくれないので、今年になって初めて写せました。



電柱のてっぺんでイソヒヨドリが鳴いていました。鳴いているところを撮りました。

ため池にカルガモがいました。

これはキンクロハジロ。

毛の手入れをしている茶猫です。

ケリがいました。


アオジもいました。

繁みの中でイタチがいたので、慌てて撮ったのですが、こんな写真が撮れただけでした。





ため池の横を通って、いつもの道を歩こうとしていたら、ピーピーピーピーとせわしなく鳴く鳥がいました。声のする方向を探してやっと見つけたのですが、アリスイでした。そういえばアリスイはこんな鳴き声だったなと思い出しました。距離がだいぶ離れていたのですが、近づくと逃げるので、しばらくそのまま撮っていました。でも、すぐにいなくなってしまいました。声からすると、もう一羽どこかにいるようでした。




さらに離れたところにベニマシコが2羽いました。

これはツグミ。


トウグミの花が咲き始めていました。



これはたぶん、ブロッコリではないかな。花が咲いて、すごいことになっています。