goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝の散歩 佐保川の鳥と土手の植物

2025-04-24 20:23:11 | 奈良散策
奈良散策 第1492弾


4月14日早朝の散歩は佐保川土手を下流側に歩きました。そのときに撮った写真です。







川に沿って黄色の菜の花がいっぱいです。以前、こんなアブラナ科の花をセイヨウカラシナと呼んでいたのですが、それでいいのかなぁ。





これはコメツブツメクサ



それにナヨクサフジ



それからカラスムギ







これはスイバ。スイバは葉が茎を抱き、葉の基部の先が尖っています。







ギシギシは葉が茎を抱きません。





佐保川にはコガモがいました。



これはカルガモ



そして、コガモの♀。





何かにょきにょき生えてきています。この辺り、シャクチリソバが生えていたので、それかな。



これはダイサギ



ギシギシの葉にいっぱい虫が。これはコガタルリハムシの幼虫でしょう。



コチドリがいました。





川に近い所にオドリコソウの花が咲いていました。



これはコサギ



コンデジにクローズアップレンズをつけて花を撮っていたのですが、ノヂシャの花はちょっと小さかったのかな。すこしぼけています。





これはコチドリ



佐保川土手の道を撮ってみました。川側の建物は樋門です。





一面に生えているのはコモチマンネングサかな。





蟹川水門が見えてきました。左側がこの間桜を調べに来た保健センター前公園です。





最後はヘラオオバコでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。