奈良散策 第1476弾
4月2日は大神神社で桜を見た後、天理教教会本部のシダレザクラを見にいきました。その続きです。

この日は天理参考館の前の駐車場に止めて、シダレザクラについて尋ねたら、東1駐車場に止めるとよいと教えていただきました。それで、東1駐車場に移動しました。車を降りて歩いていると、別席場という大きな建物がありました。


別席場を過ぎると、その前はだだっ広い広場になっていました。

向こうに見える建物は天理教教会本部です。

この広場の中にシダレザクラがありましたが、まだ、これからのようでした。

さらに奥に進むと、別席場と書かれた建物の横に桜の木が見えてきました。

そこには二つの巨大なシダレザクラがありました。ここで写真をいっぱい撮りました。


向かって右側の木です。



そして、これは向かって左側の木です。とにかく大きなシダレザクラです。

さらに奥に進むと、ここにも桜が咲いていました。

これは白い花が咲いている木です。


これはプリンセス雅と書かれたピンク色の桜です。


境内のあちこちに桜が咲いていて、少しずつ種類が違うようです。参考館で「おやさと桜マップ」をもらったので、それと見比べながら歩いたのですが、どれがどれだかほとんど分かりません。


これはエドヒガンではないかと思ったのですが。

天理教教会本部の建物ですが、実は、これは正面でなくて横側の入り口でした。



これは変わった桜なのですが、名前が分かりません。




最後はマップに出ていました。たぶん、アタミザクラでしょう。
境内には13品種、2万本もの桜があるそうです。桜見物にはなかなか良い所です。
雑談)今朝、ブログを開けたら、上部に「goo blog サービス終了のお知らせ」という表示が出ていました。今年の10月1日にブログの入力ができなくなり、11月18日にはブログ自体が閉鎖になるというのです。驚きました。と同時にがっかりしました。2012年10月にYahoo!ブログを始めたのですが、2019年にはYahoo!ブログが閉鎖になり、gooブログに移ってきました。2021年に奈良に引っ越したので、gooブログに新しく「奈良のむし探検」とブログを開設したのですが、それも今年限りになります。Yahoo!ブログの内容はFCブログとlivedoorブログに分けて移行しました。今回はハテナブログとAmebaブログへの移行を推奨するとのことで、4月16日からブログの引っ越しが可能になります。またまた引っ越しです。しかも、移った先がいつまた閉鎖になってしまうかもしれません。本当に嫌になってしまいます。