奈良のむし探検 第13弾
4月21日にいつもの用水路脇の草むらに行ってみました。ここも草がどんどん伸びてきて、中に入り込むのが大変になってきました。そろそろ別の場所を探さないといけません。


最近はアリに興味を持ち始めたので、つい下を向いて歩いています。そうしたらアオオビハエトリを見つけました。

こちらはカラスノエンドウについていたマメアブラムシとクロヤマアリです。


これはまだ検索をしていないのですが、たぶん、トビイロシワアリだと思います。



この間翅脈を調べたアシナガバエ科のDolichopus属です。

シロツメクサを上から撮ってみました。意外に整った形をしています。


これはクロスジチャイロテントウ。この間も見つけました。



これはたぶん、バラルリツツハムシ。

それから、マルカメムシ。

最後は先日調べたルリアリです。