奈良散策 第58弾
1月末に大和郡山に引っ越してから、鳥ばかり撮っていましたが、植物もきちんと撮ってリストを作ろうと思い、散歩のついでに春の花探しをしました。


まずはマンションの敷地内からです。今頃はこのマツバウンランがいっぱい咲いています。


こちらはアメリカフウロ。


それからヒメコバンソウ。


これはヤエムグラ。

ヤエムグラの果実は2つがくっついています。

その表面にはこんなカギ状の刺がついています。


マンションの敷地から道端の花を探してみました。キュウリグサの花は意外に整っています。

金魚の養魚池にはこんなカカシが・・・。


用水路脇にはコメツブツメクサ。


そしてオオカワジシャ。


小葉の数が12~14枚なので


これは畑に咲いていたノミノフスマ。こんな雑草の生えた畑がやたら多いのですが、これから先どうなるのでしょうね。気になっています。


これはアゼナルコではないかと思っています。

そして、これはセトガヤ。


畑にはゲンゲがいっぱい咲いているところもあります。


佐保川に出てみました。菜の花がいっぱいです。大阪北部に住んでいたころには、河原に生えている菜の花はセイヨウカラシナだと言っていたのですが、これもそうなのかなぁ。


ノジシャの花もいっぱいです。


これはホソムギ。

川から戻ってきました。これはオオジシバリ。

それからヘビイチゴ。この日は虫も撮影したのですが、それは次回に回します。