フライトシミュレーターの世界

経済アナリスト藤原直哉の、趣味のフライトシミュレーターのページです。主にX-Plane、PSXを飛ばしています。

(再掲)X-Plane10のデフォルトのセスナの自動操縦(2)

2016-01-10 12:26:20 | 日記

バンクーバー国際空港へ向けて飛んでいます。

Snapcrab_noname_2014422_193313_no_2
Snapcrab_noname_2014422_193351_no_2

そして4000フィートに達しました。エンジンの回転数は2450RPMに設定します。すると95ノットぐらいで巡航します。

Snapcrab_noname_2014422_193526_no00

さらにスロットルを押し込んでエンジンの回転数を上げてみます。すると速度は100ノットを超えます。

Snapcrab_noname_2014422_193624_no00

3000フィートを超え、排気温度も上がっているのでミクスチャーを少し引いて温度を下げ、燃料の流量を減らします。この時、エンジンの回転数も動きますから、回転数がなるべく高くなるように調整します。

Snapcrab_noname_2014422_193748_no00

順調に巡航しています。

Snapcrab_noname_2014422_19387_no00
Snapcrab_noname_2014422_193822_no00

ではILSの無線標識の識別符号が聞こえるようにNAV1のボタンを押します。まだ赤い帯は2本とも出ていて、電波は受信していません。

Snapcrab_noname_2014422_19402_no0_2

ここで改めて磁方位と定針儀の方位が一致しているか確かめます。またILSの進入コースが256であることを確かめます。

Snapcrab_noname_2014422_194032_no00

巡航が退屈なら4倍速にして早く進むことも可能です。

Snapcrab_noname_2014422_194226_no00

やがて無線標識の識別符号が聞こえてきました。・・ ・・-・ --・・、IFZです。これは目的のILSの識別符号です。いよいよILSの電波を受信し始めました。

さらに受信機の針も動き始めました。まずローカライザーの赤い帯が消え、縦棒が左端に寄りました。これはローカライザーのコースが今の場所よりも左にあるという意味です。

Snapcrab_noname_2014422_19459_no00

さ て、ここで頭の体操です。ADFの針はILSの進入コースの入り口を指しています。そこから延びる進入コースに対して我々は今右側にい ます。すなわちローカライザーコースは我々の左側にあります。ということは、ADFの針よりも左に方位を取れば進入コース上に会合することができます。

Snapcrab_noname_2014422_194555_no00

ただしADFの目盛りは先に述べたように磁方位ではなく、左下のつまみで適宜動かすことができます。

ではフライトディレクターをオフにして、手動で降下を開始します。降りる高度は2000フィートを指定しておきます。

Snapcrab_noname_2014422_19467_no00

安定して降下が始まったらフライトディレクターをオートにし、ヘディングボタンを押します。これで指定の方位を維持しながら2000フィートまで安定して降下していきます。

Snapcrab_noname_2014422_194639_no00

やがてグライドスロープの電波も受信し始めました。グライドスロープは自機の上にあります。下からグライドスロープに会合できます。グライドスロープは一般には下から会合しないと、ゴースト電波を受信して大変危険だと言われています。

Snapcrab_noname_2014422_194646_no00

グライドスロープを受信しましたので、3500フィートのところでALTボタンを押し、そこで水平飛行に移ります。オートパイロットで上昇あるいは降下しているとき、ALTボタンを押すとその高度で水平飛行に移ります。

Snapcrab_noname_2014422_194715_no00

やがて左に張り付いていたローカライザーの針が真ん中に向けて動いてきました。ローカライザーコースとの会合はまもなくです。

Snapcrab_noname_2014422_194737_no00

エンジンを絞って速度を95ノットにします。そしてフライトディレクターのLOCボタンを押し、自動的にローカライザーコースを飛ぶようにします。機は自動的に右に旋回しています。

Snapcrab_noname_2014422_194755_no00

ADFの針が真上を指しています。ということは真正面にNDBがあり、ローカライザーコースに正しく乗ったことを意味しています。速度は95ノット、高度3500フィートで安定して飛んでいます。

Snapcrab_noname_2014422_194813_no00

ILSの電波は受信しているので、NAV1の識別符号の音声は消します。

Snapcrab_noname_2014422_194820_no00

やがてグライドスロープのバーが上から降りてきました。降下開始間近です。

Snapcrab_noname_2014422_19498_no00

左右にバンクーバー市街が広がっています。

Snapcrab_noname_2014422_194917_no00
Snapcrab_noname_2014422_194927_no00

グライドスロープのバーが次第に降りてきます。

Snapcrab_noname_2014422_194936_no00

エンジンを絞って速度を80ノットに下げます。

Snapcrab_noname_2014422_19506_no00

グライドスロープのピッタリ真上になる前にフライトディレクターのG/Sボタンを押しました。すると毎分200フィートぐらいの降下率で降下を始めました。

Snapcrab_noname_2014422_195014_no00

グライドスロープのバーはゆっくり真ん中に近づいていきます。

Snapcrab_noname_2014422_195040_no00

正面にバンクーバー国際空港が見えてきました。

Snapcrab_noname_2014422_195059_no00
Snapcrab_noname_2014422_195216_no00

スロットルを調整して速度がピッタリ80ノットになるように降りていきます。

Snapcrab_noname_2014422_195314_no00

定針儀にある方位のバグを進行方向にぴったり合わせておきます。

Snapcrab_noname_2014422_195344_no00

グライドスロープのバーがピッタリ真ん中に来ています。そしてADFの針がくるっとまわりました。NDB上空を通過です。

Snapcrab_noname_2014422_195551_no00

ではフラップを1段下し、続いて速度を60ノットに減速します。減速のために一度スロットルを全閉にします。

Snapcrab_noname_2014422_195610_no00

そして60ノットが近づいたら再びスロットルを開けて60ノットを維持します。

Snapcrab_noname_2014422_19571_no00

安定して60ノットで降りていきます。

Snapcrab_noname_2014422_19579_no00
Snapcrab_noname_2014422_195724_no00

さて、今日は誰でもILSを使ってセスナを確実に着陸させられる方法をお教えしましょう。これは実際に行われている方法ではなく、あくまでもX-Plane10のセスナで無風時に標準的なILSで着陸する方法です。

滑 走路が近づいたらもう一段フラップを下し、フラップ2段にします。そのまま速度を正しく60ノットに保ち、滑走路端まで行きます。オートパイロットは最後 まで入れっぱなしです。そして滑走路端でスロットルを静かに全閉にします。するとセスナは割と急速に速度が下がり、しかしオートパイロットが効いています から降下角は変わらず、結果的に機首が上がり、約50ノットで着地します。5ノットほど失速速度より高いですが、この程度なら滑走路上で跳ねることもな く、ちょうど着陸帯のなかに着地します。これなら誰でもILSできれいに着陸ができます。

ではやってみましょう。滑走路の着地点が明確に見えてきました。このあたりでフラップをもう一段下げて2段とします。フラップは2段で着陸します。

Snapcrab_noname_2014422_19597_no00

間もなく着陸です。しかしオートパイロットは入れたまま。速度は60ノットを維持します。

Snapcrab_noname_2014422_195941_no00

滑走路端に達します。

Snapcrab_noname_2014422_20032_no00
Snapcrab_noname_2014422_20025_no00

そうしたらスロットルを全閉とします。すると速度が下がっていき、しかし降下率は変わらず、次第に機首上げになっていきます。

Snapcrab_noname_2014422_20039_no00

そして約50ノットで接地します。

Snapcrab_noname_2014422_20116_no00
Snapcrab_noname_2014422_2012_no00

警告板の右上をクリックするとそこがブレーキで、ブレーキがかかります。

Snapcrab_noname_2014422_20123_no00

そして止まります。オートパイロットは入れたままです。

Snapcrab_noname_2014422_20133_no00

そしてミクスチャーを全部引くとエンジンが止まります。

Snapcrab_noname_2014422_2021_no00

ということで、今日はセスナを飛ばしてみました。結構面倒に見えるところも多いと思いますが、慣れればそうでもありません。しかしセスナは決して飛ばすのが簡単な飛行機ではありません。これはこれで奥が深くて十分楽しめる機体だと思います。

それでは最後にこのILS着陸の方法で、大阪空港の32Lに夜間着陸をしてみましょう。きれいな夜間着陸をだれでも楽しめる方法です。

大阪空港32LのILS周波数は110.10、方位は322です。

Aasnapcrab_noname_2014421_213428_no

これを合わせた状態でX-Plane10から大阪空港32Lの3マイル手前を選択します。飛行機が飛び始めたらフライトディレクターをオートにして、LOCとG/Sのボタンを押します。

Aasnapcrab_noname_2014421_22280_no0

フラップを2段にし、スロットルを全閉にして速度を一気に60ノットまで下げます。

Aasnapcrab_noname_2014421_222817_no

そして60ノットに近づいたら再びスロットルを押してエンジンをふかし、以降、60ノットを維持します。正面に滑走路が見えています。

Aasnapcrab_noname_2014421_22297_no0

順調に降下が続いています。

Aasnapcrab_noname_2014421_222926_no

速度が60ノットを下回ったらスロットルを押します。

Aasnapcrab_noname_2014421_222953_no

速度が60ノットを上回ったらスロットルを引きます。

Aasnapcrab_noname_2014421_223322_no

60ノットを維持したまま滑走路端まで行きます。オートパイロットは入れたままです。

Aasnapcrab_noname_2014421_223355_no
Aasnapcrab_noname_2014421_223413_no
Aasnapcrab_noname_2014421_223758_no

滑走路端に達したらスロットルを全閉にします。すると速度が下がり、機首が上がります。オートパイロットは入れたままです。

Aasnapcrab_noname_2014421_22389_no0

そして約50ノットで着地します。

Aasnapcrab_noname_2014421_223814_no

いかがでしたでしょうか。どうぞみなさんもセスナで楽しい飛行を!

(おわり)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿