フライトシミュレーターの世界

経済アナリスト藤原直哉の、趣味のフライトシミュレーターのページです。主にX-Plane、PSXを飛ばしています。

P3D Ver4をバーチャル・リアリティーで飛ぶ

2018-12-31 14:28:02 | 日記

私もP3D Ver4を持っています。PSXのシナリーを表示するのに使っています。

P3D Ver4はバーチャル・リアリティーをサポートしているので、どんな様子かオキュラス・リフトで飛んでみました。 

とりあえず、使えますよというご紹介まで。

(おわり)

 


バーチャル・リアリティーのバーチャル・デスクトップでPSX B747-400を飛ばす

2018-12-31 12:46:44 | 日記

AEROWINXのPSX B747-400はVR(バーチャル・リアリティー)には対応していません。

しかしバーチャル・リアリティー上のバーチャル・デスクトップでこれを動かすと、目の前一杯に丸く視野が広がって、大変迫力があります。

これがその動画です。 

オキュラス・リフトというVRの装置を使っています。画面が上下左右に揺れていますが、これは頭が動いているからで、実際にVRの装置をつけていると頭と一緒に景色が動くので特に違和感はありません。前後左右に頭を動かすとその方向が見えます。2つのマニピュレーターを左右の手に持って動かすのがVRの基本ですが、非対応ソフトもあるのでなかなかそうもいきません。今回の機体は部分的にしかVRに対応していないので、マウスも同時に使っています。またいつも使っているHOTAS・WARTHOGのジョイスティックも使っています。目はVRの装置におおわれているので、手探りで使います(笑)。

便利なのがオキュラスのアプリとして1000円ぐらいで売られているバーチャル・デスクトップというアプリです。オキュラスのストアーから購入できます。PCの画面と同じものが円くVR画面上に出てきて、クリックしてソフトを起動したり読んだりできます。またウィンドウズに標準でついているバーチャル・キーボードを使うとVRの装置をつけたまま文字などを入力できます。

利用した装置とソフトは次のとおりです。

Oculus Rift ・・・VRの装置としてオキュラス・リフトを使っています。

Navigraph Chart ・・・チャート類です

Virtual Desktop as Oculus's APP ・・・オキュラス・リフトのアプリです。これを使うとPC上のデスクトップがそのままVRに再現できます。チャートを見る時にX-Planeからバーチャル・デスクトップに切り替えます。
OculusMirror from Oculus/support/oculus-diagnosis ・・・VRの画面のキャプチャーは、オキュラスミラーというソフトを使います。ここにVRと同じ映像が出ます。これはPCにインストールされたオキュラスのソフトのなかにあります。

(おわり)


(Update 12/23/2019) バーチャル・リアリティーで場周経路を飛ぶ

2018-12-30 23:40:24 | 日記

X-Plane11のVR(バーチャル・リアリティー)で場周経路を飛んでみました。

オキュラス・リフトというVRの装置を使っています。画面が上下左右に揺れていますが、これは頭が動いているからで、実際にVRの装置をつけていると頭と一緒に景色が動くので特に違和感はありません。前後左右に頭を動かすとその方向が見えます。2つのマニピュレーターを左右の手に持って動かすのがVRの基本ですが、非対応ソフトもあるのでなかなかそうもいきません。今回の機体は部分的にしかVRに対応していないので、マウスも同時に使っています。またいつも使っているHOTAS・WARTHOGのジョイスティックも使っています。目はVRの装置におおわれているので、手探りで使います(笑)。

X-PlaneのVRモードしてチャートのPDFを読むプラグイン(ver 0.3.16)などがありますが、事前にPDFファイルを用意しなければならないので不便です。またブラウザーなども見れたらえらく助かります。そこで便利なのがオキュラスのアプリとして1000円ぐらいで売られているバーチャル・デスクトップというアプリです。オキュラスのストアーから購入できます。PCの画面と同じものが円くVR画面上に出てきて、クリックしてソフトを起動したり読んだりできます。またウィンドウズに標準でついているバーチャル・キーボードを使うとVRの装置をつけたまま文字などを入力できます。

オキュラス上ではX-Planeもバーチャル・デスクトップもそれぞれひとつのアプリとして動いていますから、飛行中にアプリを切り替えるとX-PlaneとPCの画面を行ったり来たりできます。これは大変便利です。

また画面の録画ですが、X-PlaneをVRモードにするとスクリーン上では縦長のハガキの大きさぐらいの小さな画面になってしまいます。しかしVRの画面をそのままウィンドウに表示するオキュラス・ミラーというソフトが標準でオキュラスについていて、自動的にインストールされます。これを起動しておくとVRと同じ画面が投影されます。

利用した装置とソフトは次のとおりです。

X-Plane11.30 VR with Oculus Rift ・・・XPlaneの11.30RC2にVRの装置としてオキュラス・リフトを使っています。X-PlaneのVRについてフォーラムがあり、VRをサポートする機体の状況がこちらに更新されています。

Calenado Baron B58 with SimCoder's REP ・・・カレナドのB58にシムコダーズのアップグレードソフトをつけています。VRでは動かない計器がいくつかあります
Activesky XP ・・・最近出たX-Plane用の気象ソフトです。軽くてリアルで大変出来が良いです。さすがFSX、P3D用の老舗です。曇り、雨、雲がよく表現されています。
Pilot2ATC(ver2.6.1.1) ・・・音声認識を使った航空管制ソフトです
Navigraph Chart ・・・チャート類です
Virtual Desktop as Oculus's APP ・・・オキュラス・リフトのアプリです。これを使うとPC上のデスクトップがそのままVRに再現できます。チャートを見る時にX-Planeからバーチャル・デスクトップに切り替えます。
OculusMirror from Oculus/support/oculus-diagnosis ・・・VRの画面のキャプチャーは、オキュラスミラーというソフトを使います。ここにVRと同じ映像が出ます。これはPCにインストールされたオキュラスのソフトのなかにあります。
Virtual Keyboard from Windows easyaccess ・・・バーチャル・デスクトップで使うバーチャル・キーボードです。ウィンドウズについています。ウィンドウズ7ではアクセサリーのイージーアクセスのなかに入っています
Bandicam・・・画面のキャプチャーに使ったソフトです。定番ソフトです。

VideoPad Video Editor・・・ビデオを編集してユーチューブに直接アップできるソフトです。

(おわり)

 


(Update 12/23/2019) こんな傑作な機体は初めて!

2018-12-20 21:29:26 | 日記

JarDesignのX-Plane11用のA330はVer3.3r1がリリースされています。

音声認識で副操縦士がさまざまな操作をしてくれますが、160以上のコマンドを理解して手を伸ばしてスイッチを操作してくれると同時に、名前や年齢も言ってくれますし、メガネも外してくれます!

私も25年前からフライト・シミュレーターをさわっていますが、こんな傑作な機体は初めてです!

今度また詳しくご紹介します。

(おわり)

 


(Update 12/23/2019) フライトシミュレーターに音声認識を活用

2018-12-18 08:53:19 | 日記

最近のコンピュータはスマホでも音声認識が活用されています。航空の世界でも以前から音声認識の活用が考えられていますし、フライトシミュレーターでも音声認識機能の活用が広がっています。

認識そのものはコンピュータがやるとして、どんなマイクがよいのか。結局航空無線用のマイクが一番よく認識してくれるようです。そこで航空機用のヘッドセットを買ってみました。

ずいぶん高いですが、音声も聞こえますし、いろいろな分野の音声認識で使えます。音声は耳をすっぽり覆いますから長時間していても耳が痛くなりにくいです。ただ、音の質はあまり高くありません。

しかし航空機のヘッドセットは一般のオーディオと端子の大きさが違うのでパソコンにつなぐにはアダプターが必要です。ヘッドセットのジャックは固定翼機とヘリ・軍用で異なりますから注意が必要です。

ではフライトシミュレーターでどんなソフトが動くのか。やはりまず航空管制です。ネットで管制官とつながります。老舗はIVAOVATSIMです。

以前にも紹介したPilotEdgeはプロの管制官が登場します。

単独の管制ソフトはFSX・P3DがVoxATC

X-PlaneがPilot2ATC(ver2.6.1.1)です。

さらにJarDesignのA330V(Ver3.3r1)は操縦室の副操縦士と音声でコマンドをやり取りしながら飛べるようになります。

進化は続きます。

(おわり)

 

 

 


(Update 12/23/2019) PSX B747-400の左側2エンジンカットとEEC

2018-12-11 23:38:35 | 日記

AEROWINXのPSX、B747-400(ver10.93)も次々にバージョンアップが行われています。

デフォルトのシチュエーションに離陸時にVRで左側の2つのエンジンが止まるという設定があります。視界は悪く、機体は結構重く、なかなか大変な状況です。

早速やってみます。離陸推力はディレートやフレキシブル気温なしです。N1で102.7%。

2エンジンカットで上昇しますが実に重いです。N1は103.5%。おまけにエンジンの防氷装置がオンになっています。PACKSは1と3がオフで、その分は推力に回っています。

そして途中で少し高度を下げないと速度が上がらなくなります。しかしN1はエンジンの限界までまだ余裕があり、もっと推力を上げることができます。

可能な限りの推力を出すにはオーバーヘッドパネル左上にあるEEC(電気的エンジン制御)をALTNにします。一人だと離陸後に操作するのは難しいので離陸前にALTNにしておきます。こうするとエンジンの推力は全部手動で合わせることになります。通常の離陸推力も手で合わせます。

ではマニュアルで推力を合わせて離陸です。

EECをALTNにして離陸します。2エンジンカットになったらスロットルを一番奥まで押し込みます。するとメカニカルな最大推力になります。ここではN1で117.4%。ただしこの時、N1の表示が赤くなったらほんの少しスロットルを戻します。EGTは最大温度までまだ余裕があります。

こうすると推力に余裕ができて速度を上げながら上昇していきます。N1は117%台です。通常の離陸より10%以上推力が増えています。

なかなかおもしろいシミュレーターです。

(おわり)


X-Plane11のダグラスDC-8

2018-12-11 22:34:40 | 日記

またすっかりご無沙汰してしまいました。X-Plane11は既にバージョン11.30のベータ7になっていて、景色などが大変きれいになりました。

今日はX-Plane11のアドオンのDC-8を試験飛行しています。今では世界のどこかで飛んでいるのでしょうか。子供のころJALでよく飛んでいました。

このアドオンは実際よりずっと簡略化されていますから、飛ばして楽しむという感覚です。

細長い機体はまさに鶴のイメージでとてもきれいです。

操縦室の様子です。

航空機関士席です。

新千歳から羽田まで飛んでいます。

下北半島が見えます。

下から見上げたところです。

正面です。よく見るとずいぶんいかつい風貌です。

FL280を巡航中です。INSで飛んでいます。INSはアドオンのCIVAです。今では丸いメーターが珍しくなっています。

三沢空港が見えます。

当時はADFが全盛で、VORも使うという状況でした。INSは風を表示しています。272度から71ノット。偏西風です。

INSも慣れると操作や表示がおもしろいです。ヘディングが202.3度、8Lはドリフトアングルが左に8度です。

夜間の操縦室です。

機関士席です。太平洋を渡る国際線の場合は機関士の後ろに航法士が乗っていて、夜はカーテンで仕切って天測をして、定時になると針路を示していました。

巡航中のエンジン計器です。

夜の景色です。

そして夜明けです。

いずれどこかで本格的に飛んでみたいと思います。

(おわり)