フライトシミュレーターの世界

経済アナリスト藤原直哉の、趣味のフライトシミュレーターのページです。主にX-Plane、PSXを飛ばしています。

MSFSで雪のなかのフライト

2021-01-04 20:38:51 | 日記

昨年発売されたマイクロソフトのフライトシミュレーター(MSFS)はその後も次々とアップデートが行われていますが、未だ完成にはかなり遠い状態です。

しかし、きれいな風景と気象を観ながらの遊覧飛行には最適です。これは決して皮肉な意味で言っているのではなくて、まさにゲームとしてのフライトシミュレーターのひとつの方向性です。

今日はMSFSの雪を体験してみます。函館から青森までビーチクラフトのバロン58で飛んでみます。着氷による変化も起こります。

(おわり)


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご教授ください (shin)
2021-01-05 12:57:44
X-plane他フライトシムをやるに当たり、いつもブログを参考にさせていただいています。
ありがとうございます。
私の勘違いかもしれませんが、一つ質問させていください。
アプローチの最初のポイントにつく前にアプローチをアクティベートしなければいけないもんだと思っていましたが、フライトプランのアプローチコースまでのショートカットなどがなければロードの状態でそのまま行ってもいいということでしょうか?
見逃したかもしれませんが、動画でアプローチをアクティベートしていなかったようなので質問させていただきました。
お時間があればご教授ください。
返信する
Unknown (藤原直哉)
2021-01-05 13:02:43
こんにちは。はい、手動でアクティベートしなくてもND画面上に見えるDECELポイントを通過すると自動的にアクティベートします。ただし、フラップを下げていかないとフラップの下限速度までしか減速しません。
返信する
Unknown (shin)
2021-01-05 18:11:39
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
これからもブログ、YOUTUBEを楽しみにしています。
返信する
X-Plane vs MSFS2020 (村山としや)
2021-01-05 19:27:14
本当に色々と参考になり、いつも楽しく拝見させていただいております。ありがとうございます。
して、私はX-Planeのみでしか飛ばしていないのものでMSFS202の操縦感覚は未知の世界です。
セスナ機の感覚などはX-Planeと遜色ないものなのでしょうか?
お手隙の時にでも感想を聞かせていただければ幸いでございます。
返信する
Unknown (藤原直哉)
2021-01-05 21:00:45
こんにちは。MSFSのセスナ機の感覚はそん色ないですね。MSFSはフライトモデルをFSXと同じものにするかモダンなものにするか選ぶようになっていて、モダンにするとX-Planeと遜色なくなります。ラダーがないとちゃんと飛びませんし、風の感覚も良いと思います。ただエンジンの調整はMSFSはいかにもおもちゃという感じです。
返信する
X-Plane vs MSFS2020 (村山としや)
2021-01-05 21:23:45
早速お返事をいただきありがとうございます。
エンジンの調整以外はX-Planeと遜色ないとの貴重なご意見、参考にさせていただきます。
お忙しい中ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿