南里英語教室 多久教室

南里英語教室 多久教室
℡:0952-74-4886
佐賀県多久市にある学習塾

合格祈願に行ってきました

2020-01-14 18:37:23 | 南里英語教室の出来事

みなさんこんにちは。

カレー屋さんに行くとつい、激辛を頼んでしまう川口です。

 

今日は職員全員で福岡に行ってきました。

最初は小学生の教科書が改訂されるということで、その説明会に参加してきました。

今年4月から改訂される教科書ですが、ちょうどこの春から僕の子供も小学生になるということで興味津々に聞いていました。

一番衝撃を受けたのが英語でした。

あつかわれる英語の文章を見たのですが、

「こんなのを小学生で学ぶんかい。」

と思わず突っ込んでしまいました。

グローバル化していく現在の事情を考えると、小学生から英語を学ぶ理由もわかります。

この間マクドナルドに行ったのですが、店員さんのほとんどが外国の方でした。

日本もずいぶん変わったなと痛感させられる今日この頃です。

 

 

説明会が終わり、一同大宰府へ。

受験生の合格祈願をしてきました。

「体調を壊すことなく、無事に受験出来ますように。」

 

 

「全員で合格出来ますように。」

しっかり道真公に頼んできましたよ。

 

 

受験生のみなさん、本番まであと少しになりましたね。

 

でも大丈夫。

「みんなのことは心配ない。私にまかせておきなさい。」

と、菅原道真公も参拝のとき言っておられましたので。

 

P.S.帰りに、みんなで担々麺を食べに行きました。辛さが1(甘口)から5(激辛)までありました。4行けるかなと食べてみましたが、5も行けると確信しました。このことで僕もまだまだこれからだ、捨てたもんじゃないとなぜだか自信を得ました。(足を痛めるなどして、少しへこんでいましたので。)

 

 

南里英語教室

川口 健

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息つく暇はない

2020-01-14 00:07:30 | 中学部

日曜日に佐賀大学で模試を受講した中学3年生。

本日も成人の日で学校はお休みですが、教室では英数の授業を実施しました。

教室に入ってきたときに疲れた表情を見せている生徒もいましたが、私立前期入試まであと3日。

息をついている暇はありません。

冬期講座中は県立入試に寄せた内容を演習していましたので、

馴染みのない私立入試の形式に、一刻も早く適応しなければなりません。

 

というわけで、明日も英数の授業を実施しますし、金曜までの通常授業はもちろん、

私立前期が終わったあと、今週の土曜日も振り替えての授業を実施します。

 

こうして予定を書いていくと悲鳴が上がりそうなスケジュールに思えますが、

ここで汗をかくほどの努力をして、努力の結果を得ることを身を以て体験しなければ、

次の機会には、もっと厳しい就職活動や大学受験を迎えることになってしまいます。

今こそ踏ん張りどきです。

 

休む暇なく、息つく暇なく頑張って、そして3月に全員希望の進路に通っていたなら、

これまで経験した中で最高の春を迎えられることでしょう。

最後の合格発表まで、もう2ヶ月を切っています。

もはや長距離走ではなく、短距離走。有酸素運動ではなく無酸素運動です。

25mを息を止めて泳ぎ切るような、そんなスパートの時期です。

息をつくのはすべてが終わってから。

今はとにかく前に向かってがむしゃらに進みましょう。

 

大塚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする