マラソンなかちゃん

マラソンのことを中心に、農業、環境、健康、パソコン、小旅行などを気ままに書いています。

10年間ありがとう

2019-09-22 21:08:08 | PCと家電と車

10年前に購入したノートPCの継続使用をついに諦めた。

このパソコンは、長男が大学の時に買ってあげたもので、購入したのは確か2010年1月くらいか。

10年間で交換した部品は、キーボード、メモリの増設、バッテリーなど。

キーボードは、濡らしてしまい2度交換した。2回目は日本語用がなく英字用に変更。メモリーは、Windows7から10にアップデートした時、2ギガから4ギガに増設。バッテリーも持ちが悪くなり交換したが、今回はマザーボードが不具合を起こしたらしく使用を断念。

しかし、もう1台のバックアップパーツとして、メモリとキーボードは分解し保管した。内臓ハードディスクは、必要なデータも残っているので、それを取り出すためにHDDケースを注文。データの取り出し後は、外付HDDとして利用したい。

バッファローのルーターのACアダプターも故障していたが、今日アダプターが届いたので、接続してみると、全く問題なく立ち上がった。まだ当分は使えるようだ。

ところで、今回のトラブルで購入したものは3つ。HDDケースACアダプタープラグ変換アダプターをアマゾンで購入。

HDDケースは、2.5インチサイズ、厚さ9.5ミリ、接続方法SATAの製品を購入した。まだ来ていないがこれでデータは取り出せるはず。

ACアダプターは、出力DC12V、1A、12Wの規格の製品を購入した。過圧保護、過熱保護、過流保護、回路短絡保護などもついて、2年間保証。出力プラグは外径5.5ミリ内径3.3ミリが欲しかったが、無かったので、外径5.5ミリ内径2.1ミリの製品を購入し、併せて内径2.1ミリから3.3ミリに変える変換プラグを購入した。

壊れたACアダプターのプラグを切り取りハンダで接続しても良かったが、見栄えも考慮し、変換プラグを購入することにした。ちなみに、壊れたACアダプターの出力をテスターで測ってみたら、10.5Vから11.5Vで安定していなかった。別の壊れていないACアダプターの出力は振れることなく一定。新しいアダプターは異常に熱くなることもなく今のところ安定しているようだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 故障、故障、故障! | トップ | 2020東京マラソン当選! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

PCと家電と車」カテゴリの最新記事