
夏バテの影響か、9月になっても体調が悪かったので、近所の町医者を受診した。
その際、お決まりの体温、体重、血圧などを測定したが、脈拍が80台と高いことが気になった。というのもランナーである私の普段の脈拍は45~50回。80台は今までにない数値。その後、家でも測ったが同じく高く、しかも不整脈。
そこで、市内の総合病院を受診。心電図、心エコー、胸部レントゲン、血液検査を行った結果、「心房細動」と診断された。
病状やカテーテルアブレーション治療の説明も受けたが、当面2週間は次の4種類の薬を飲むことになった。
- ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg
- リクシアナOD錠60mg
- ネキシウムカプセル20mg
- タンボコール錠50mg
薬を飲み始めて2日目。とりあえず頻脈性不整脈は無くなり、脈拍は45回程度と落ち着いている。
2週間後の診察で、2回目の心電図を取ることになっているが、カテーテルアブレーションを行う必要があるのかどうか気になるところだ。