BOYSCOUT TROOP74, NAGOYA, AICHI, JAPAN

ボーイスカウト名古屋第74団のブログです。
各隊のプログラム、活動報告、コラムなどを掲載しています。仲間になろうよ!

Do a Good Turn Daily vol.16

2005年10月28日 | コラム:日日の善行

スカウトは誠実…ですか?
スカウトは、信頼される人になります。真心をこめて、自分のつとめを果たし、名誉を保つ努力をします。

  『スカウトがひとたび「私の名誉にかけてそれはこうです」と言ったら、その言葉はもっとも厳粛な約束をしたのと同じである。
 同様に指導者に「君が名誉にかけてこれをすると信じる」と言われたら、スカウトはどんな障害を乗り越えてもその命令を実行しなければならない。
 スカウトが、うそをついたり、名誉にかけてすると信用されているのに、命令を正確に実行しなかったりして、自分の名誉を傷つけたらスカウト章を返し、二度とつけないように命ぜられるかもしれないし、さらにスカウトをやめるように命令されるかもしれない…』
(SFBから)


□ 名誉について…
 B-Pは、日本の武士道に強く関心を示していました。
 B-Pは、小柄な日本人が、清国やロシアと当時の大国に勝利したその強さの根源を武士道にあるとし、日本人を高く評価していました。
 スカウト運動では、「名誉」は特に重要な徳ですが、これは武士道でも同じです。
 武士道では名誉は、「廉恥心」すなわち「恥を知ること」であると説明します。


 『「廉恥心」という感性を大切にすることは、彼らの幼少のころの教育においても、まずはじめに行なわれたことであった。
「人に笑われるぞ」「体面を汚すな」「恥ずかしいことをするな」などの言葉は、過ちを犯した子供の振る舞いを正す最後の切り札であった。
そのため武士道における徳にはすべて「恥」の意識が働いていたのである。』(新渡戸稲造著「武士道」第8章名誉から)

 名誉は、恥を知る心の裏返しとなって、人間が人間としての美学を縫うための最初の徳となり、武士にあっては「命」以上に重きを置くようになったのである。

 不名誉は樹の切り傷の如く、時はこれを消さず、かえってそれを大ならしむるのみ(新井白石)


 僕が受けた命令は、僕を信用して与えられた任務なんだ。
 だから、その任務をしないということは、“すごく恥ずかしいこと”なんだ…



 『命令にすぐ従う習慣のある少年は、どんなに大きな危険があってもしなければならないことはすぐするだろうが、これに反して、従ったことのない者はちゅうちょして、今までの友達にさえ軽蔑されるようなことになるだろう。』(SFBから)


□ “頼まれたことは、0.2秒の返事で受ける…

 中村文昭さんは、伊勢で超人気のレストランを経営している方です。
 これは、18歳で家出同然で上京してきた中村さんが、野菜の行商をやっている「タバタさん」という方に弟子入りしたときのエピソードです。

 『弟子入り初日。あることを師匠に頼まれ、ちょっと・・・とためらっていると・・・。
「俺はずーっと気になっていた。お前は、返事が遅いんだよ。いいか、弟子から師匠への返事は、0.2秒だ。コンマ2秒の返事しか許されん。世の中の人間はだいたいが返事が遅い。なんでか?話を聞きながら、ソンか得か、頭の中でそろばんはじいてるんだよ。
 お前な、行商やめても、0.2秒の返事だけは覚えとけ。止められないほど出世するぞ。止められないほど、夢かなえるぞ。いいか、やろうとしていることなんて、先輩に手を差し伸べてもらいながら、かなえてくんだ。粋な返事のできる人間だけが、残っていくんだ」

 中村さんは、この時から「返事は0.2秒」をすりこまれた、といいます。

 ショットバーオープンのために、師匠からホテル厨房でのバイトを命じられた時にも、バー運営のノウハウとは程遠い皿洗いをひたすら続ける現場にいて、日本一の皿洗いを目指していた中村さん。総料理長からお使いの声がかかると、0.2秒で返事をして、猛ダッシュでキャベツを買いにいく。
「お前みたいな素直な奴はみたことない」そういって、先輩ぶち抜きで、カウンターに立たせて頂いて、オープンまでに飲食店のノウハウを教えてもらったそうです。

 “頼まれたことは、0.2秒の返事で受ける。結果で返して、相手をビックリさせる”
 その基本姿勢が身についた、と語ってくれました。

 目の前の仕事は、全て「試され事」です。中村さんは、そう教えてくださいました。

 大学生で、自分のやりたいことが分からない、と悩む人もいると思いますが、ハイ、と明るく返事をして引き受ける。人から期待され、信頼される。必要とされる。そのうち、自分がやったことがないことも、この人ならと、頼まれる。

 そんな中から、組織の中での役割や社会での役割、人生の意味が繋がってくる、この「頼まれる→笑顔でこたえてやりきる→また頼まれる→・・」このスパイラルを上がっていくうちに、予想もしない役割が広がり、関わる人が増え、影響が広がり、気付いたら、自分もハッピーであり、顧客もハッピーであり、社会もハッピーであるというトライアングルがいつのまにか出来てしまう、という現象を、多くの輝く大人たちが実証しています。

 悩める人も、経験がないという人も、やりたいことが分からない人も、まずは、0.2秒の返事を実践することなら、誰にでもできます。』(テキストは、「NPO法人ETIC.(エティック)のスタッフによる活動日記」から)

 『…しかし、こういうことは前もって心の準備が必要だ。』(SFBから)


 返事は0.2秒で応えるぞ!
 頼まれた仕事は誠心誠意やり遂げるぞ!

       …そしてそのために「そなえよつねに」




Do a Good Turn Daily Vol.15

2005年10月14日 | コラム:日日の善行

イムピーサ…眠らぬオオカミ

B-Pは、アフリカ赴任時代、マタベルの反乱鎮圧の際、神出鬼没、昼夜の分けなく大活躍したので、敵から「イムピーサ:眠らぬオオカミ」と呼ばれ、恐れられていました。


      <イムピ-サァ~


 ≪夜のスカウティング≫ (B‐P著「スカウティング フォア ボーイズ」から)

 スカウトは、夜でも昼と同じように、細かいものまで見分けられなければならない。夜は主として聴覚で、時には触覚や嗅覚を使って判断しなければならない。

スカウトは、夜でも昼と同じように道を見つけることができなければいけない。よく練習しておかないと、夜は道に迷うことが多い。距離は遠く感じられるし、目標の地物は見えにくい。また、うっかり枯れ枝を踏んだり、石につまづいたりして音をたてやすい。

 夜間、敵を警戒している時は、目よりも耳を頼りにしなければならない。夜の静けさの中では、音は昼間より遠くまで伝わる。耳を地面につけるか、地面に接している棒か、特に太鼓を耳につけると、遠方の馬ていの響きや人の足音が聞こえる。別の方法は、ナイフの刃を両方にひろげ、一方の刃を地に刺し、他方の刃を気をつけて歯に加えていると、さらによく聞こえる。

 人の声はたとえ小声で話していても、非常に遠くまで聞こえるし、他の音と間違えられることも少ない。私は低い話し声や寝ている者のいびきを聞いて、見張りのいるところを見つけ、夜、前しょう線を通り抜けたことがしばしばあった。

 また、スカウトは、嗅覚の訓練をつんでいるから鼻も助けになる。たばこで嗅覚をだめにした者でなければ、かなり遠くにいる敵をかぎあてることができる。私は何度もその経験をした。
 
 夜、偵察する時スカウトは、昼間より間隔を狭くし、森のような非常に暗いところでは、一列になって隣の者のつえのはしを握って連絡を保つ。
 
 暗闇の中を一人で活動する時は、つえは道を探ったり、枝を押し分けたりするのに何よりも役に立つ。
 スカウトが、夜間離れ離れになって行動する場合は、時々班呼をして連絡を保つ。

 スカウトは、だれでも、星で方向を見て進む方法を知っていなければならない。



        


   平成17年度オーバーナイトハイク実施要領


1 テーマ
  冒険王になろう!!

2 目 的
(1)日頃の技能訓練の成果を夜間という悪条件の中で発揮しよう!
(2)3団の友情の輪を広げよう!

3 実施日
  平成17年10月28日(金)~29日(土)

4 実施場所 
  JR定光寺駅→山星山・大洞峠・山根山→愛知環状鉄道中水野駅→東谷山→JR高蔵寺駅 約15km

5 集合解散
(1)集合  28日(金)午後8時45分(厳守) JR大曽根駅前
(2)解散  29日(土)午前7時00分(予定) JR大曽根駅前

6 服 装  制服制帽(活動帽可、ガールスカウトは活動着)。ただし、防寒対策を十分行うこと。手袋、防寒上衣等は夜間でも目立ちやすい物が望ましい。

7 持ち物  懐中電灯(十分な光量がある物。ヘッドライト式が望ましい。)、雨具、非常食、水筒(温かいお茶)、筆記用具、コンパス、マイカップ、ロープ、軍手、食べられる物(闇鍋をします。一握り程度)

8 参加費  1,000円(交通費等)

9 その他
(1)参加にあたっては各自健康状態には十分注意のこと。当日は事前に十分な休息等を取り参加すること。
(2)安全管理のため、指導者の事前当日指示には必ず従うこと


≪照会先≫ プログラムについての不明点は、各隊隊長まで


……オーバーナイトハイクで冒険王になるためには、五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)をフルに生かせ!!


        


Do a Good Turn Daily vol.14

2005年10月07日 | コラム:日日の善行

 初心者トミーの物語 トミー、タバコを吸ってみる (B‐P著「スカウティング フォア ボーイズ」から)

トミーはたばこを吸うのはおもしろそうだと思ったが、すぐにこんなことをやってみるんではなかったと思った。

TOMMY THE TENDERFOOT TOMMY TRIES SMOKING

Tommy thought smoking would give him some fun.
But he quickly wished he had never begun.

         ←初心者


 『スカウトはだれでもスカウトのおきてを知っている。このおきてに書いてはないが、どのスカウトにもわかっていることがもうひとつある。それは「スカウトはばかではない」ということだ。だからスカウトは成長期の少年の間はたばこを吸わないのだ。
少年がたばこを吸い始めるのは好きだからではなく、たいていは他の少年にたばこを吸うのを怖がっていると、からかわれるのがいやだったり、たばこを吸っていると偉そうに見えるとか思うからだ――実際は小さなばか者としか見えないのに…』
(B-P著「スカウティング フォア ボーイズ」)

※ スカウトハンドブックならp344-347。
※ ターゲット・マスターバッチなら「B1 健康」


   <飲ま、飲ま、イェ~ <えーん。班長が壊れたぁ…


□ たばこ、アルコール、薬物からきみ自身を守ること…
未成年者の喫煙や飲酒と同様に成長期における身体に悪影響を与えます。
 未成年者の飲酒は、成長期における身体に悪影響を及ぼすだけでなく、短期間でアルコール依存症になったり、急性アルコール中毒から「死」に至ることもあります。
また、「かっこいいから」「仲間も吸っているから」といった安易な気持ちからタバコを吸っていると、非行グループに引き込まれたり、因縁をつけられたうえ恐喝や暴行などの被害を受けたりすることもあります。
スカウトは、たばこ、アルコール、薬物に手を出すばか者ではありません!!


    <ダメ!ゼッタイ! 


□ 保護者の方へ
「子どもでも少しの飲酒なら構わない」とか「タバコは外で吸わなければいい」といった 間違った風潮が見受けられますが、 子どもの身体に及ぼす悪影響や、飲酒・喫煙が非行の入り口となったり、 事件・事故の引き金となる場合があることを認識していただき、 子どもが納得するような教育・指導をお願いします。さらに、薬物乱用の低年齢化が危惧されています。未成年者を薬物乱用から守るためには、保護者が薬物乱用の恐ろしさを正しく理解し、子供に対して適切な指導を行うことが極めて有効です。

※ 保護者等は、子どもの飲酒・喫煙を知ったときは、これを制止しなければなりません。【罰則】千円以上1万円未満の科料


<参考となるHP>

 神奈川県警 児童生徒の規範意識醸成の学習補助教材
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd1032.htm

 JT 未成年者喫煙防止活動
www.jti.co.jp/JTI/tobacco/under_20

 キリンビール 未成年者飲酒防止用の教材を配布しています。
http://www.kirin.co.jp/about/knowledge/health/pamphlet.html#miseinen

※ 「STOP!未成年者飲酒」
未成年者の飲酒防止を目的とした「STOP!未成年者飲酒プロジェクト」が、キリンビール社、サッポロビール社、サントリー社、アサヒビール社、オリオンビール社の5社共同で10月1日から開始しています。
今回から、新たなスローガンやシンボルマークを定めるとともに規模を大幅に拡大し、全国で未成年者の飲酒防止活動を展開しています。


 薬物乱用防止「ダメ。ゼッタイ。」
http://www.dapc.or.jp/index.htm

※ 10月1日~11月30日の間で麻薬・覚せい剤乱用防止運動が厚生労働省、都道府県お主催により開催されています。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/09/h0926-3.html


未成年者喫煙禁止法
未成年者飲酒禁止法

法律について条文を知りたい方は政府の法令データ提供システムが便利です。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi 

※ 未成年者飲酒禁止法は、明治34年に帝国議会に提出されましたが、21年後の大正11年に通過するまで実に19回も提案が繰り返されました。
儀式などで未成年者も飲酒する習慣があったことや諸々の廃案理由で、なかなか理解が得られなかったようです。スタートが悪かったためでもないでしょうが、現在でも禁止法を無視する未成年者が多数おり危惧されるところです。
なお、「未成年者喫煙禁止法」は、前年の明治33年に提出され、これは1回で成立しています。
ちなみに、両法案とも提出者は茨城県の根本正衆議院議員でした。
 



Do a Good Turn Daily vol.13

2005年09月23日 | コラム:日日の善行

初心者トミーの物語・先導者トミー  (B‐P著「スカウティング フォア ボーイズ」から)

どっちにへ曲がったらいいか占うわけにも行かない。見方のサインも、敵のサインも見つからない。

TOMMY THE TENDERFOOT No. 7 TOMMY THE PATHFINDER
"Which way to turn me I cannot divine. Of friend or of foeman I can't see a sign."

       


スカウトとして覚えなければならない最も大切なことの一つは「何者も見落とさない」ということだ。小さなサインを見つけてその意味を読まなければいけない。どんなものにも目をつけ、何者も見逃さない習慣を身につけるには、初心者はうんと練習をつまなければならない。都市にいても田舎にいても練習することはできる。

※ マスターバッチ・ターゲットバッチはD1「観察」、D3「通信」。
※ スカウトハンドブックなら、観察はp136-143とp158-177、通信はp142-151。


       


よく観察するという事は、なにもスカウト活動にかぎったことではない。もっともスカウト技能は単にキャンプやハイキングを上手に行うためだけのものではない。よき社会人になる訓練手段なのだ。
次の文は、ある高校のテニス部のコーチが部員に、テニスの試合における「観察」の重要性とそこから勝つためのプロセスを述べたものです。
非常によくまとまっており、ボーイスカウト活動、仕事や勉強にも応用可能です。参考にしてください。



 試合に強くなるために試合を観察する方法
 
試合の中で観察した知識・経験を元に作戦を立てるまでの過程は、以下のようになる。まず最初にしっかりとした「観察」によって情報収集ができてこそ、比較・分析によって原理を解明し、作戦を立てることが可能になる。
逆にこのプロセスさえ身につければ、誰にも教わらなくても、自分なりの勝ち方・戦略を身につけることができるようになる。

1.観察
情報を収集する。「あれっ」「おやおや」「変わったクセがあるぞ」と思うこと、未知のこと、あるいは今まで観たものに似ていることなどに出会う。
さらに、逆のことを試してみる、確認してみる。
観察における態度はどうあるべきか
× 悪い = 能動的(自分を出す) 先入観を持って見る、決めつける、自分の知っている枠組みにムリヤリ当てはめる。
 ○ 良い = 受動的(自分を出さない) 自分の枠にはめないで、心を広くして、ありのままを見る。

2.比較
自分の知っていることと比較し、共通点や相違点を探す。「ここが同じ」「ここが違う」「あの人のクセと似ている」など、いろいろな観点から情報を吟味する。

3.分析
収集した情報を分析する。「どうして」「なぜそんな打ち方になるのか」仕組みを探る。
発展させたり、変形したり、工夫と試行錯誤をしながら「こういうことかな?」「こうかもしれないぞ」と考える。

4.原理・原則
 分析や工夫から大まかな原理を知る。「そうだったのか」「こういう理由があったのか」と気づく、判断する。
 違うことにも当てはめてみる。「ここでも言える」「あれの原理と似ている」「あれとは対照的だ」

5.応用
 原理を知って、それをさまざまな場面に利用する姿勢を持つ。「それなら、こうすればいい」「こうすれば、こうなるはずだ」
 それによっていろいろな場面で使える知識となる。
 具体的な作戦を立てる。「相手がこうきたら、こうしよう」「あの場所をこのように攻めてみよう」


 より良い観察のためのコツ

1.始めは相手に自由にプレイさせる
 好きなようにプレイをさせることで、相手の手の内をすべて出させてしまえば、後で作戦が立てやすい。
・終盤までに相手の手の内をすべて出させてしまう。
 序盤では、こちらからどんどん仕掛けるというよりも、相手に好きなようにプレイさせ、手の内をすべて出させて、じっくりと観察するように心がける。そうすれば、終盤では自分たちのほうが有効な戦略を用意でき、かなり有利な戦いになる。

2.ちょっとした違いを見逃さない。
 少しでも「えっ」と思ったこと、「へーっ」と思ったことを忘れないように心がけていれば、すぐには役に立たなくても、他のこととの比較で新たな発見をすることもあり、観察力も自然に向上していく。

3.失敗した次や、ゲームの節目の行動をよく見る。
 流れが変わりやすい場面では、その人の地の部分、本音の部分が出やすいので、それを見逃さない。


<<出典>>

 部員の手引き(滋賀県立甲西高等学校ソフトテニス部)
http://www.biwa.ne.jp/~maeda/buinnote/hixyousi.htm
http://www.biwa.ne.jp/~maeda/buinnote/siainitu.htm  試合に強くなるために試合を観察する方法



Do a Good Turn Daily vol.12

2005年09月09日 | コラム:日日の善行

 来る11日は、衆議院選挙の投票日…ん…それでいいんです。

□ 選挙はなぜ大切なの?
 私たちは、豊かな暮らし、理想的な社会を実現していくために、税金を納め、その使いみちを国会議員や自分の住んでいる地方の長や議員を通じて決定しています。
 国会議員や地方の長や議員は、私たちの代表として、国や地方の政治を行うのですから、私たちの意思を反映させるために、彼らに私たちの意思を敏感に感じとらせることが重要になります。選挙はその手段としてとても効果的なものなのです。
 民主主義やそれを支える選挙制度については、中学の公民の授業でも習うと思います。公民は決して暗記科目ではありません。公民は、時事的なもの、私たちの生活に関連するものが多く、日頃から新聞を読み、ニュースをチェックし、家族の人と話し合いの機会をもつことが最良の学習方法です。



<お父さん公民の話をしましょう。
      こ、公民!?>


□ 成人したら…公民としての私たちの義務  

 『成人したら、君たちも投票によって、国の統治を分担するようになる。
そして多くの人は、父親か友達の属する政党に入る気になるだろう。だが私が君だったらそうはしないだろう。私なら各政党の政権を聞く。ひとつの政党の意見を聞くと、その政党だけが正しくてそのほかの政党はみんな間違っていると思うに違いない。しかし。別の政党の政見を聞きに行くと、結局そのほうが正しくて、最初のが間違っていたと思うこともあるだろう。
大事なのは特定の政見にとらわれないで、全ての政党の政見をよく聞くことだ。そのうえで、どの政党が国全体のために――小さな地方問題のためにでなく――一番良いかを男らしく自分で決断して、その政党が正しく、つまり国のために活動しているかぎりは、それに投票したまえ。
新しい極端な思想を持った新しい政治家にひきつけられる人がたくさんある。あらゆる観点から検討したうえでなければ、一人の人間の思想を信じてはいけない。極端な思想には、めったにいいものはない。歴史に照らしてみれば、そのような思想は、ほとんどみんなどこかで試して失敗したものだということがわかる。
君たちの祖先は君たちのために懸命に働き、激しい戦いをして、死ぬまでがんばって国造りをしたのだ。天国にいるこの人たちに、君たちが国を維持するために何もせず、ポケットに手を突っ込んで、ぶらぶらしている姿をみせてはいけない。
しっかりやりたまえ。それぞれの立場で立派に役目を果たしたまえ。』(ベーデン-パウエル著「スカウティング フォア ボーイズ」から)


※ スカウトハンドブックならp366-371
※ ターゲット・マスターバッチならA4 公民
 1 家庭・学校・地域社会において守らなければならないことについて、隊長または保護者と話し合う。
 2 国歌を正しく歌う。
 3 さまざまな場面での国旗の取扱いを説明する。
 4 新聞等の報道の中から「平和」、「人権」に関する記事を一つ選び概略をまとめる。
 5 青少年に関する条例、法律等にどのようなものがあるかを調べる。
 6 日本国憲法の基本的な考え方と、そこに定める国民としての権利と義務について説明する。



 << 参考HP >> 

 愛知県選挙管理委員会
 http://www.pref.aichi.jp/senkyo/

 名古屋市選挙管理委員会
 http://www.senkyo.city.nagoya.jp/

 教育出版 中学社会・公民(関連リンク集)
 http://www.kyoiku-shuppan.co.jp/chuusha/koumin-link.htm#10

 目指せ学習王クイズ・中学公民の味方
 http://www.j-towa.com/quiz/politics/tqindex.cgi

 中学社会復習サイト
 http://www.fukkie.com/jhs-shakai/fukushu.htm

 政治・経済なるほどネット
 http://www5.ocn.ne.jp/~syakai/

※ 当HPは、ここで紹介するHPに掲載されている内容まで保証するものではありません。





Do a Good Turn Daily vol.11(なんと!「女王の教室」阿久津先生登場!!)

2005年09月02日 | コラム:日日の善行
スカウトは勇敢…ですか?

スカウトは、勇気をもって、正しく行動します。どんな困難なことがあってもくじけずに、新しい道を切り開きます。


     <こわいのやだぁ…





ひよこ隊員  「皆さんこんにちは。「日々の善行」の時間です。今日は、ユニークな教育方法で知られる「女王の教室」の阿久津真矢先生とボーイスカウトの創始者ベーデン-パウエル卿(B-P)をゲストに迎え、青少年教育についてお話いただきます。司会は、不肖私テンダーフットのひよこ隊員です。」

ひよこ隊員  「どうも、こんにちは。早速ですが、阿久津先生は、非常に生徒に厳しく接しておられるようですが…もっとなんというか…やさしく楽しくしはだめですか?」

阿久津先生  「愛することと、甘やかすことは違います。12歳の子供なんて、まだ未完成な人間なのよ。その未完成な人間に、媚を売ったり、彼らを甘やかしたりしてどうするんですか!罰を知らないで育った子供は、社会に出ても、問題や事件を起こす大人になるだけです。そういう人間を作らない為に、学校はあるんじゃないですか?

B-P  「そうですなぁ。スカウティングの全目的も、少年達の性格がまだ固まらないうちに捉えて望ましい形にまとめ上げ、その個性を発展させるように促すことです。そうすれば少年は国にとって、善良かつ価値ある市民になるよう自分を磨くでしょう。ガイド訓練(注:ガールスカウトのこと)の目的は、少女たちの環境がどうであろうと、少女たちに一連の健康的かつ楽しい活動を与えることです。

阿久津先生  「不真面目で、やる気の無い子がたくさんいるのに叱りもせずに、逆に、ご機嫌を取るような真似ばっかりして。教師をサービス業か何かと勘違いしているんじゃないですか

B-P  「ひよこ隊員。 ボースカウトの隊長も規律を強調すべきで、小さなことまで厳格にすぐ従うようにする。少年たちを自由に振る舞わせるのは、隊長が許した時だけにする。これを時々やるのは良いことであると思うぞ。」

阿久津先生  「 生徒が教師に逆らうなんて、とんでもない話です。/自主性や自由とか言って大人が放っておいたら、子供は自由と非常識を混同するようになるだけです。悪いことは何なのか、わからない人間になるだけです。彼らに一番教えなければならないことは、真面目に勉強することと、目上の者にはちゃんと従うこと、そして、罪を犯したら、必ず罰を与えられるという恐怖感なんです。うわべだけの優しさなんて必要ありません。

B-P  「丁寧に言うなら、規律には二つの形がある。一つは行動によって忠誠を示すものであり、今一つは罪の恐ろしさから命令に服従するものである。命令に服従させるためには、自分自身がどう服従するかを理解しなければならない。他の人にいかに服従してもらうかは、自己の規律する訓練によってのみ判るのである。国を繁栄させるには、よい規律がなければならない。そして、個人の規律によってのみ集団の規律ができる。規律というのは、この場合、権威やその他の義務に対する命令への服従のことである。これは抑圧的な方法ではできないもので、まず少年に自己規律を教育し、そして他の人のために自己と自らの喜びを犠牲にするよう教育することによってできるのである。この教育は模範を示すこと、責任を与えること、さらに高い基準の信頼性を期待することによって大きな効果が得られると思います。」


阿久津先生  「そのとおりです。私が言いたいのは自律・責任…そこなんです。 まったくあなた達は、何か気に食わないことがあると、親が悪い、教師が悪い、友達が悪いと、人のせいにして。いい加減目覚めなさい。そんなことばかりしていると、自分では何も考えられない、思考停止人間になるだけよ。

ひよこ隊員  「えっ…僕が怒られているんでしょうか???…ご、ごめんなさい」

B-P  「 船は天国にも地獄にもなりうる。それは、正にその船の乗船員次第である。もし、乗船員たちが無愛想で不平を言うことや、だらしなければ、彼らは不幸な船の仲間になるだろうということだな。」

阿久津先生  「普段は、個人の自由だなんて言って、権利を主張するくせに、いざとなったら、人権侵害だと、大人に守ってもらおうとする。要するに、いつまでたっても子供でいたいだけなのよ。悔しかったら、自分の人生くらい、自分で責任持ちなさい。

B-P  「ひよこ隊員。いいかな?「有能」という言葉は、私は単に金儲けの技術のことを意味しているのではない。一般的な知性と自由に生きる能力、それに豊かで幸福な人生を送る能力のことを意味しているのである。有能になるようにしなさい。そうすれば、自分の自信を持つことができる。自分の仕事あるいは自分に与えられたどんな仕事でも、自分自身のやり方を考え出してやりなさい。他人の助けを借りよう等と思ってはいけない。自分自身でやることだ。自分のしたことを褒めてもらおう等と思わないことだ。善いことをしたら、それが褒美なのだ。考えねばならないことは、自分の最善をつくすこととつとめを果たすことなんだ。/
自己学習、すなわち少年が自分で学ぶのであれば、それは確実に身につくものとなるし、将来の人生を導くものとなる。これは教師から教え込まれたようなものとは全く異なったものである。正しい教育の秘訣は、生徒一人ひとりが自分自身で学ぶようにしてやることで、型にはまったやり方で、生徒に知識を叩き込むことで指導することではない。


阿久津先生  「ひよこ隊員さんも 目覚めなさい。/イメージできる?

ひよこ隊員  「ハッ!ハイ!!これまでは、隊長や班長に言われて、それからやっと動いていました。反省します。あっ、そっかぁ、阿久津先生の事前の完璧な調査、タイミングよい登場、挑発・説教は、生徒に「自ら考え、自発的に行動する」ための高度なテクニックだったんですね。」

阿久津先生  「あら!?目覚めたかしら???」

ひよこ隊員  「前回、卒業制作の件も、ただ言われて作るのでは何の意味もない、作りたいと皆が思って作るからこそ、思い出として残り、価値のある物になるんだということですよね…仲たがいしていたクラスがまとまり、みんなで考え尽くして出た結論には、存外あっさり「好きにしたら」ってGOサインを出しましたね。」

阿久津先生  「そこのところは正確には「 勝手にしなさい。自分たちがそうしたいなら。」よ。子供たちがそれぞれ良く考えて私に意見したときにはそう言うことにしているの。気が付いてくれてたかしら??」

B-P  「隊長は少年の自己表現を促すことによって教育するのであって、警察のように抑圧的な方法を使って少年を鍛えるのではない。/
命令的な道徳教育(例えば教練)は、見かけの良いベニヤ板を作るようなものである。下地に適度に成熟した人格がない限り、そんなものは長持ちすることはない。
自分で学ぶ者は、人生に成功するものである。したがって、自分から学び教えてもらうのを待つようなことはしてはならない。

阿久津先生は、一見すると抑圧的とも思えるが、生徒を挑発し、反抗させて自主的に行動させ、また一致団結させるという方法をとっておられるのだな…」

阿久津先生  「 子供は、子供同士の間で成長するからです。

B-P  「そのとおり。 人格というものは、教室で教えられるものではない。それには個人が発展しなければならない。そして、それは生徒自身の努力によるところが大きい。

ひよこ隊員  「でも、和美ちゃんが友達にいじめられてるときの先生の態度は本当に冷酷でした。先生早く助けてあげてって思いました」…(思い出し涙)

B-P  「あれはすこしかわいそうだったな。和美さんは盗みをした友達をかばって本当のことを話さなんだ。
でも彼女に言ってあげたいことは、 友人には忠実でありなさい。しかし、同時に自分のつとめに不誠実になってはならない。時として、友人とつとめを果たすことの板挟みになることもあろうが、その時はつとめを優先して実行すればよいということだな。なによりもまず、エリカちゃんに正しく諭してやるべきだったな。」

阿久津先生  「そうですね。いじめについて言えば大事なのは、子供達がいじめに立ち向かう精神力をつけることです。苛めに対処する智恵を持つことです。苛められても戦おうという気力がないから、いつまでたってもいじめられるんです。苛めがいがなくなれば、みんな止めるのに。そういう事を教えないで犯人を見つけても、何の意味もないでしょう?大体、みんなの前で神田和美を庇ったら、ますます苛められるんですよ。

B-P  「そうですなぁ…「するな」と言って説教することは悪いことをするよう、そそのかすようなものだ。それよりもむしろ、健全な精神を吹き込んでやることだ。スカウトのおきては各項目とも「スカウトは~します」というふうになっている。

ひよこ隊員  「困難に正面から立ち向かえと…!?」

B-P  「成功への大きな第一歩は、失望に耐えられることである。本当のスカウトというのは、最も辛抱強い人のことである。一遍に上手くいかなくても心配しないで静かに待ち、最後に「成功する」まで固い決意で働く。それが小さなものであろうと大きなものであろうと。

阿久津先生  「 イメージ出来る?何か辛いことがあった時に、あなた達に出来ることなんか、せいぜい目をつぶることぐらいじゃない。でも目を閉じても、問題は消えて無くならないわよ。目を開けた時に、自体はもっと悪くなっているだけ。

B-P  「スカウトに必要とされる勇気は非常に質の高いものだ。危険が目前にある時は、立ち止まって見ないことだ。見れば見るほどそれが嫌になるだろうから。突っ込んで行って大胆にその中に入ってみるといい。生まれつき勇敢な者もいるが、そうでない者は勇気を強制させねばならない。しかし大多数の場合、勇気は養うことのできる資質である。

ひよこ隊員  「見ると見ないとでは正反対のような気もしますが…」

B-P  「単に言葉の使い方の違いだな…いずれにせよ、もし、苦しんだり困ったりすることがあれば、それに向かって笑いかけなさい。このことを覚えておいて、自分をそうするようにすれば、本当に違いが出ることが分かるだろう。困難はあなたがそれに向かって笑いかけ、取り組んだ途端に困難ではなくなる。

ひよこ隊員  「阿久津先生のクラスの和美さんは、困難な状況でも、「てへっ!」て愛らしく笑っていますよね。僕あれがスキだなぁ」

阿久津先生 (うなずく)

B-P  「それはすばらしい。ガイド(ガールスカウト)はいつも微笑みを浮かべ歌を口ずさんでいる。そうすれば、自分も楽しいし、他の人も楽しくする。特に危険な時に笑っていられたら、いつもと同じように振舞うことができる。/
スカウトの格言に「死んでしまうまでは決して死ぬというな」というものがある。そして、もしこれを実行したなら、あらゆることが自分にとって悪く運んでいるように見える時でも、きっと抜け出せるだろう。物事が悪く見える時は、ちょっと笑って歌う。ちょうど、つぐみが歌うように。「スティック・トゥ・イット(Stick to it,がんばれ)、スティック・トゥ・イット、スティック・トゥ・イット」そうすれば、物事は上手く運ぶだろう。


ひよこ隊員  「スティック・トゥ・イットですか…スティックウウ…言いにくいなぁ。僕は「てへぇ」のほうがいいです。」(と両手(羽!?)を頭に)

阿久津先生 ……

B-P  「人生が全て砂糖みたいに甘かったら、つまらないにちがいない。塩は、それだけを舐めたら苦いが、料理の一部分として味わう時は、肉に味をつけてくれる。困難は人生の塩のようなものだ。私は、若い友人に、敵と直面した時は「ポロ」をするよう、よく奨めたものだ。すなわち、がむしゃらに攻撃するのではなく、相手の横につけて走り、トラックの外に押し出すのである。困難な仕事に取り組まなければならない時は、それを助けてくれるよう神にお願いしなさい。そうすれば、神はあなたに力を与えてくれるだろう。しかし、それでもなお、あなた自身が取り組まなければならないことだ。 一時的な敗北や失望に落胆する必要はない。こうしたものは、時々やってくるものだ。これらは、我々の進歩に味をつけてくれる塩である。困難を乗り越えて、私たちが目指す大きな意味を見つけよう。

阿久津先生 (うなずく)

B-P  「私が(ジャンボリーで)ブダペストの会場に着いた途端に物凄いどしゃぶりの雨が降り、私は同時に「ベーデン・マイスター」と歓呼の声を浴びた。私は少年たちに君たちの能力を試すためにわざと雨を持ってきたのだと説明した。何故なら私はスカウトたちが全くの上天気の中で、キャンプをして欲しくないからである。

ひよこ隊員  「でも、それって、単にB-P卿が雨男だったからですよねぇ…」

B-P  「てへっ」

ひよこ隊員  「話は尽きませんが、時間も少なくなりました。最後にこれを見ている皆さんに一言」

B-P  「そなえよつねに。

阿久津先生  「目覚めなさい。

ひよこ隊員  「今日は有意義なお話ありがとうございました。またこのような会がもてればと思います。ネタに困っているHPなのでまたすぐにでもあると思いますが…」


※ 阿久津先生、B-Pの発言中、青色部はそれぞれシナリオ、書籍から引用しています。しかしながら、話のつながり上、一部手を加えています。B-Pの言葉はボーイスカウト日本連盟発行「B-Pの展望」「スカウッティング フォア ボーイズ」等で確認することができます。ぜひ読んでください。

※ 本記事は、管理者が個人的に作成したものであり、必ずしもベーデン-パウエル、ボーイスカウト日本連盟、日本テレビ等の考えを表現したものではありません。
 



 女王の教室

日本テレビ系列土曜の午後9時から放映中。「この物語は、悪魔のような鬼教師に小学6年の子供たちが戦いを挑んだ一年間の記録」と冒頭のナレーションとおどろおどろしいカメラワークから、当初は単なる学園ホラーものとの反応が多かったのですが、話の内容は、非常にシリアス。子供を取り巻く環境(親、兄弟、学校、社会、そして子供同士)の問題やその中での子供の自立を、天海祐希演じる阿久津先生がヒール役に徹しながら、一つ一つ解決していく物語です。


 「女王の教室」公式ホームページ
全11話で現在8回目、物語も佳境に入っています。掲示板では毎回放送後、賛否両論、侃々諤々の論争です。
http://www.ntv.co.jp/jyoou/

 どらま・のーと
女王の教室の読み方。物語を見ていない人は、シナリオ並みのドラマ再現と読み解き方があって楽しい。ぜひご覧ください。(ここから阿久津先生の言葉は引用させていただきました。)
http://dramanote.seesaa.net/category/487399.html



    <目覚めなさい…   



Do a Good Turn Daily vol.10

2005年08月29日 | コラム:日日の善行
 スカウトは友情にあつい…ですか?

スカウトは、兄弟としてなかよく助けあいます。すべての人を友とし、相手の立場や、考え方を尊重し、思いやりのある人になります。

この8月に開催される愛知県大会では県内外から多くのスカウトが集まりました。
新しく友達ができたという人はこれからも仲良くできるよう連絡をとりあってみてください。
友達ができなかったなぁという人は…そうですねぇ、単に出会いを待っているだけでは、新しく友達を作るのは難しかったかもしれません。

そんな君に「友達を作る秘訣」をおしえましょう。

まずは、笑顔で「あいさつ」をしてみましょう。
ただ単に何度も会っただけなのに、何かしらその人に好意をもつようになった経験ってありませんか? …※1
だからとりあえず、友達になりたいなぁと思った人には、何度もあいさつを投げかけることです。
相手が君にあいさつを返してくれるようになれば、しめたものです。話をしたりするのはすぐにできます。

話をするきっかけはつかめました。さぁ次はどうしたらいいのでしょう。
君も家が近所、学年が同じ、好きな番組が同じ、同じような言葉づかいで会話をする相手には好意を抱くでしょう?
人は「違い」に非常に敏感に反応します。
だから、より親しくなりたかったら相手と「同じ」状態を作り出すと良いのです。
声の大きさ、話すスピード、姿勢、視線の高さ、言葉遣い、服装、相手との共通点 等何気ない仕草等で相手と同じ状態を作り出してみましょう。…※2

相手が大きな声のときは大きな声で、相手が制服の時はこちらも制服で、相手が座っているときはこちらも座って…と相手と同じような動作を打と親近感が増します。
相手の動きに自分の動きを合わせていると、無意識のうちに、相手は、君を「親しい関係の人」と思うようになります。
相手が、何気にこちらのしぐさをまねてでもしてくれたらしめたものです。

ここまできたら、君は、自分のことをよく知ってもらいたいと、いろいろと話したいと思うでしょう。
でも、ここでちょっと我慢してください。
人は誰でも親身になって自分の話を聴いてもらいたいと思っていますが、相手だってそうです。
まずは、相手の話を「聴く」ことから始めましょう。

このとき、相手の使った言葉を繰り返したり、話の内容を要約して相手に返したりするとぐっと近しくなれます。
相手の使った言葉を繰り返すというのは、例えば、相手が、「張り綱結びってどうすればよかったかなぁ、わからない?」と言うと、「張り綱結びかぁ、難しいよね」と返すのです。「張り綱結び」を「トートラインヒッチ」とか「自在結び」と言い換えないで、相手が使った、「張り綱結び」で返します。

また、相手の話を要約して返すというのは、相手の話が一区切りついた時に、「今話したことって、○○が○○で○○ってことだよね?」と、相手の話を要約してあげることです。こうすると相手は、ほんとうに僕の話を良く聞いてくれてるんだぁという良い印象をもってくれます。
 
ただ、注意しないといけないのは、わざとらしくあからさまに行うと、かえって相手に不信感を与えるので、ほどほどにさりげなくすると良いでしょう。

仲良くなりたい、あの人のために何かしてあげたいと意欲はあるのに、なかなか友達ができないと悩んでいる人は、ちょっと実践してみてはどうかな?
今までとは違う反応を示してくれると思いますよ。


※1 これを「ザイアンスの法則」といいます。
※2 この技術を難しく言うと「ペーシング:Pacing」といいます。


Do a Good Turn Daily vol.9

2005年08月12日 | コラム:日日の善行
 ―名も知れぬ兵士の善行― 


 
イギリスからアメリカへスカウト運動が伝わったきっかけは、名も知れぬ一人のスカウトの小さな善行でした。

 しかし、日本でも同じような美しい話があります。
 ボーイスカウト精神を表す『三指』から生まれた日本兵とアメリカ兵の物語です。



 太平洋戦争の末期、南洋の島々で日本軍とアメリカ軍の激しい戦いが繰り返されていたころの話です。

 南洋のある島で、一人のアメリカ兵が日本軍と戦闘を交えた際に負傷し、気を失い、倒れてしまいました。彼が気がついたときには、すでに友軍は引き上げた後で、彼の周囲には誰も残っていませんでした。
 
 そのときです。銃剣を手に恐ろしい顔つきで突撃してくる日本兵の姿が彼の目に映りました。地面に横たわっている自分の喉元へ、日本兵の銃剣がせまるのを見たとき、そのアメリカ兵は再び気が遠くなってしまいました。
 
 しばらくして、そのアメリカ兵は、気が付きました。

 生きていた!… しかも、自分の傷には手当てが施されていました。

 しかし、あたりには誰もいません。
 怪訝に思いながら、起き上がり辺りを見わたすと、かたわらの木の小枝にぶら下がっている小さな紙片が目に付きました。
 広げてみると英語でこう書かれていました。

 『私が君に近づいたとき、君は三指の敬礼をした。
 自分もかつては日本のボーイスカウトだった。
 ボーイスカウトは、世界の人すべてが兄弟だ。
 三つのちかいをあらわす三指を見てスカウトとしての気持ちがよみがえり、兄弟であり、かつ、傷ついている君を殺すことはできなかった。
 手当てをしておいた。一日も早く回復してほしい。グッドラック!』


 幼いときからボーイスカウトで活動していたこのアメリカ兵は、気を失う瞬間、無意識のうちにボーイスカウトの敬礼-三指の敬礼-をしていたのです。

 のちに負傷したこのアメリカ兵は本国に送り返されました。スカウト本部を訪ね、自分の体験したことを話をしました。
 手当てをした日本兵の方は?…多くの人で捜しましたが見つかりませんでした。おそらく戦死したのだと思われます。
 しかし、この無名のスカウト戦士の話は長く伝えられ、これこそ真の兄弟愛であると多くの人に感銘を与えています。



 横浜の「こどもの国」には、この名も知れぬスカウト兵士の記念碑が建てられています。
 「こどもの国」は第二次世界大戦中「東京陸軍兵器補給廠 田名部隊と呼ばれ、園内の森には高射砲や手りゅう弾などの砲弾を作る工場とたくさんの弾薬庫がありました。
 その弾薬庫の一つに記念碑が建立されています。

 『戦闘力のないものを殺してはならぬ。これは日本の武士道の精神である。日露戦争のとき、私は中学生だったが、当時の日本の軍隊にはこの精神が徹底していたように聞いていた。この話を米国BS本部から伝えられたことは全く嬉しい事である。この日米2人の無名スカウト戦士を記念するために記念碑を建てたいと、ボーイスカウトの富士野営場で話をした。其両三日後この話に打たれたとて、一日も早く記念碑を建てて下さいと、若干の為替を入れた手紙が私の家に届いた。私はこれに鞭打たれたような気がした。これが動機となってBSの寄付金が、すでに30数万円集まった。原型は横江嘉純先生が2年も前に、すすんでモデルになってくれた米兵、その当時の日本兵の服装は今村元大将のご指示を得て作ってくださった。それをもとに鋳造(山内春造氏)してもらいまして、これをこどもの国に贈呈することになりました。』(第5代総長 久留島秀三郎)


 この夏、太平洋戦争終結から60年を迎えます。
 戦争ほど悲惨なことはありません。平和がいちばんです。


<< 参考HP >>

 http://yosimura.vis.ne.jp/heiwa/heiwa012.html

 http://www.scout-yokohama.org/contents/unknown_soldier.html



Do a Good Turn Daily vol.8

2005年08月02日 | コラム:日日の善行
 初心者トミーの物語・トミー火を起こす。(B‐P著「スカウティング フォア ボーイズ」から)
みんなの火の世話をやいたが、自分の焚き火は燃えてくれない。

TOMMY THE TENDERFOOT No. 6 TOMMY BUILDS A FIRE
On lighting of fires he sets everyone right.
But his own little bonfire refuses to ignite.


         ←初心者



<< 愛知連盟野営大会参加スカウト諸君へ >>

すでに、出発まで1週間をきった。準備はすすんでいるか。
キャンプ場の整備、隊装備の搬入は、地区の指導者方のおかげですでに済んでいる。
しかし、諸君はこれに甘んじてはいけない。君たちの事前に考え、調べ、練習することがまだまだたくさんある。


※ 個人の装備品は、必要にして十分な物がそろっているだろうか。
スカウトハンドブックのp260~p261のリストにそって漫然と用意すれば、重量は相当になり、君のザックには入りきらないだろう。
少ない道具を応用し、いかに合理的に対処するか。そうした知恵を学んでいくことも、キャンプの醍醐味なのだ。
(目標=ザック一つ。総重量10kg以内!!)
キャンプ場までは、緩やかながらもの上り坂を約1時間個人装備を担いで歩くことになる。
頭を使わなかった者には辛い道のりになるだろう。


※ キャンピング技能は、万全だろうか。

□ テントの設営・徹営は、君の頭の中でイメージができるくらい習熟しているか。
(不安な者は、今すぐスカウトハンドブックp270~p271を見よ。)

活動で役に立つ結索はできるか。
□ もやい結び
□ ふた結び
□ 巻き結び
□ トートラインヒッチ
□ 垣根結び
□ 角しばり
□ 筋かいしばり
□ はさみしばり(三脚しばり)
 は必須だ。(不安な者は、今すぐスカウトハンドブックp229~p243を見よ。)

□ キャンプ中は、なた、のこぎり、包丁、ナイフ等さまざまな刃物を扱う。スカウトは刃物の正しい取り扱いを知り、十分練習は行ったか。
(不安な者は、今すぐスカウトハンドブックp189~193を見よ。)

□ 期間中の献立案は君たちに配布されているが、事前に作り方を練習しているか。
(スカウトハンドブックならp218~p227。)

 一人でテントを建てられない者、必要な結索ができない者、刃物を満足に扱えない者、炊事を要領よくこなせない者には、それなりの仕事、辛い水汲み、単調な皿洗い等、君たちが大変だ、つまらないと思っている役割しか与えられないだろう。


※ そして体調は万全だろうか。
健康はすべての活動の基本となるものだ。
県大会に向けて体力をつけ体調を整えてきたか。
今からでも遅くないスカウト体操(団のホームページの「活動記録」のページの7月15日の記事
http://blog.goo.ne.jp/nagoya74/e/71a9d389345321a76f6d993eb0711ab8を見よ。)を毎朝行い、規則正しい生活を行うことだ。(スカウトハンドブックp333~347を見よ。)
そうすれば、どんなに気温が暑くても、どんなに忙しくてもバテたりしない。

キャンプ場は広い所だ。しかし、一人だけそこに置けない者がいる。それは、こまごまとしたいろいろな仕事を分担しなければならないのに、それをしようとしない者のことだ。
キャンプ場には、仕事を怠ける者、文句ばかり言う物のおく場所はない――ボーイスカウトのどこにも、そのような場所はないのだが、特にキャンプにはない。
みんなが助け合い、みんなが気持ちよくキャンプができるように、こころよく助け合わなければいけない。こうして友情が育っていく。
』(B-P著『スカウティング フォア ボーイズ』p151)

※ スカウティングのキャンプは、班員一人ひとりがそれぞれ役割や責任を分担して協同で行うものだ。困っている班の仲間を見かけたときは、自分の仕事もしながら、彼の手助けもする。こうすることによってキャンプは順調に遂行され、君は班のメンバー・真の仲間として受け入れてもらえる。
「そなえよつねに」で事前の準備が万端なら、ほんとうに楽しく快適なキャンプを送ることができる。

 一人だけではキャンプはできない。一人だけのキャンプは、さびしく、楽しくはない。
 「仲間と協同する」ってどういうことか、どうすればいいのかを、班や家族の人と話し合ってみよう。

 スカウトハンドブックならば、p330~p331
 マスターバッチ・ターゲットバッチは、A1「メンバーシップ」)

 団のホームページの「活動記録」のページの7月13日の記事7月14日の記事ももう一度読み返してみよう。





Do a Good Turn Daily vol.7

2005年07月25日 | コラム:日日の善行
昨日は、ボーイ隊が水泳訓練を行いました。


   突然!! ひよこ隊員の気持ちぃ…

 ひよこ隊員!今日は水泳訓練だ!スカウトとして用意万端怠りないな!
 ハイ!班長!この日のために水着も最新流行のものを買いましたぁ!!
 ………

     


 初心者トミーの物語・湖水でのトミー
『ほかの皆は楽しんでいる、だけどトミーは見るばかり。
飛び込んだり、もぐったり……だけどトミーは泳げない。』(B‐P著「スカウティング フォア ボーイズ」から)

TOMMY THE TENDERFOOT No. 1 TOMMY AT THE LAKE
Tommy sees all of them happy but him.
They are plunging and diving-but Tommy can't swim.


        


 夏は水遊びのシーズン。楽しく安全な活動のためには…

『少年はみんな泳ぎを習うべきだ。最初からすぐ泳げるようになる者も大ぜいいるが、時間のかかる者もある。私もその一人で、最初は泳ぎのコツがつかめなかった。ほんとうは心の奥底で水が少しこわかったのだと思うが……。
ある日その気持ちから抜け出すことができて、突然楽に泳げるようになった。それまでは力を入れすぎ、無理なあがきをしていたようで――そのうちにゆっくり落ち着いて泳げばよいということがわかった。私は、水が好きになり、楽に泳げるようになった。』B‐P著「スカウティング フォア ボーイズ」から)

B-Pは、泳げない人は、最初は、まず水の中をはい回るようにする犬かきから始めなさいと薦めています。それも、はじめは友達の腹の下に手を入れて支えてもらいなさいと言っています。
泳げない人は参考にしてみてください。

※ 日本は溺死者数が,他の国に比べて異常に多いそうです。なんとイギリスと比べて5倍以上だとか。
この原因の一つとして、水泳指導の違いにあると考えられている。イギリスでは、まず犬かき、そして平泳ぎを教えるそうだ。

 http://homepage2.nifty.com/kenkayo/chakui.html


さらにB-Pは、泳ぎを習う大切さを説きます。
何だと思いますか??

『泳げないのにボートやヨットで出かけることは同行する仲間に悪い。全員が泳げれば、ボートがひっくり返ってもそれもまたおもしろい。だが、泳げない者が一人でもいたら、ほかの者は命がけでその男を助けなければならない』
『だれかがおぼれかかってるという、大変なところに出くわすかもしれない。そのとき君が泳げればすんでのところで正しいやり方で、その人を支えて岸に運んでくることができる。だがもし泳げなかったら、ひどくつらい思いをしなければならないだろう。…(略)…君がほんとうのスカウトなら、泳ぎを習っていて、その人を助けることができたはずだからだ。』(B‐P著「スカウティング フォア ボーイズ」から)


 水難事故の救助法について
http://bayside.gtr.to/sp/suinan-index.htm


 日本赤十字社では高校生以上を対象に水難事故防止のため、水上安全法の講習会を定期的開催しています。泳ぎの基本と自己保全、事故防止、溺れた人の救助、応急手当の方法などの知識と技術を習得できます。
http://www.jrc.or.jp/sanka/study/syurui/water.html

 スカウトハンドブックは182ページから183ページ

泳がない救助することができれば、それがいちばん良い方法です!!

※ 万一、君が水中に落ちてしまった場合
→自分自身の力で助かろうともがくのではなく、助けが来るまで浮いた状態で待つ。
1 まず心を落ち着ける。あばれない。
2 体温を守るため服はぬがない。
3 バタ足、クロールといった水の上に手足を出し入れする動作はしない。空中に身体を出さない動作を心がける
4 あおむけで浮く。鼻と口を水面にだすようにする(呼吸の確保)
5 ビニール袋、ペットボトルなど近くにあれば、浮くもの(救命用具)として利用する。


<<重 要>>
正しい救助法を知っていたとしても、救助作業は、決して簡単なことではありません
なによりも大切なことは、「水難事故を未然に防ぐこと」です。

 水難事故を未然に防ぐために必要なことは…
1 水辺は危険であると認識し、自分の能力・体調等を超えて無理・無茶はしない。
2 水辺の子どもから目を離さない。
3 救命胴衣の着用等万一の場合を想定し、あらかじめ備えをしておく。そなえよつねに
4 天候の変化に注意する(特に川遊びの際は、上流部の天候の急変等に注意すること)。



スカウトなら事故が起こらないよう「そなえよつねに」
友達や家族と水遊びに行くときは、君が率先して水難事故防止のための「備え」をしてください。



 マスターバッチ・ターゲットバッチはB3「水泳」


Do a Good Turn Daily vol.6

2005年07月15日 | コラム:日日の善行
さぁ夏本番!県大会にGO!

健康のための6種類の運動 (B‐P著『スカウティング フォア ボーイズ』から)

スカウトの義務を果たし、仕事をやり遂げるには、強く健康で活発でなければならない。
これから紹介するスカウト体操を毎日起床時と就寝時の10分間続けるだけで、健康増進に効果絶大!
簡単・お手軽・どこでもできます!!


 (準備) 運動の前に、コップ1杯の冷水を飲みます。
どの動作も出来るだけゆっくり行い、空気は鼻から吸って口から吐くようにします。
(図中「←○」は息を吸う、「←」は、息を吐くポイント)

 「顔と首のために」
頭、顔、首を両手の手の平で、数回強く擦る。赤くなるぐらい。ゴシゴシ!!

 「胸のために」 上体そらし・深呼吸
直立の姿勢から、両腕を下に向けて伸ばし、両手の甲をひざの前で合わせて、息を吐く。
ゆっくり両手を頭の上げ、できるだけ後ろに体をそらせ、鼻から深く息を吸う。
ゆっくり両腕を両側に下げながら、神に「サンキュー」の言葉を言いながら息を吐く。(12回)
  

 「胃のために」 上体のひねり
まっすぐに立ち、両腕を肩の高さか、それよりやや高く前方に出し、指を伸ばしたままで、足を動かさずにゆっくりと右に回す。
ひと休みして、今度は左へ、ゆっくりできるだけまわす。(12回)
  

 「胴のために」 円すい運動
気を付けの姿勢で両手を頭上にできるだけ上げ、両手の指を握り合わせる。
体を後ろにそらせ、腕をごくゆっくりと円すい形に回す。
手は体の上のほうで周囲に大きな円を描くようにし、体は腰から上を一方に傾けてから前方に、次に他方から後方に傾けるようにする。(片側6回づつ)
  

 「下半身と足裏のため」 上体伸ばし・深呼吸・前屈
両足を肩幅に広げ立ち、両手を頭の上において、できるだけ後ろにそらせ、天を見上げる。息を吸う。
次にできるだけ高く天に向かって手を伸ばし、息を吐き、ひざを曲げずに体をゆっくりと前から下曲げて、指を足指につける。(2回)
  

 「足と足の指のため」 スクワット
手を腰にあて、つま先で立ち、ひざを開きながらゆっくりしゃがむ。
次に体をだんだん起こしてもとの姿勢に戻る。(2回)
  


 このスカウト体操 肩こり解消にもかなりの効果ありと見た!!
オフィスでもスカウト体操をお勧めします!!
お昼になったら スカウト体操~

人気テレビ番組あるある大辞典」第59回『肩コリ タイプ別解消法』をご覧ください。
上体そらしや円錐運動など番組で紹介されている背中や腕からくる肩こりの解消体操に通じるものがあるでしょう!?
この体操B-Pのオリジナルか大英帝国軍に伝わる体操かは定かではありませんが
今見ても理にかなった体操だと思いませんか??

体操の先生やインストラクターの方のコメントをお待ちしています。


 あるある大辞典
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/



<ワシも、このスカウト体操で肩こり知らずだがや!




Do a Good Turn Daily vol.5

2005年07月04日 | コラム:日日の善行
 今日7月4日は、アメリカ独立記念日(Independence Day)です。

 アメリカ最大の祝日「独立記念日(インディペンデンス・デイ)」は、別名「The Fourth of July(7月4日記念日)」とも呼ばれ、アメリカ全土で盛大なパレードや花火、催し物が行われる1年で最大のお祭りです。

 「独立」という言葉からイギリスの植民地支配からの独立達成をイメージする人が多いかもしれません。しかし、実際は、1776年7月4日に植民地の代表からなるアメリカ大陸会議(Continental Congress)が独立宣言(The Declaration of Independence)を採択(adopt)した記念日です。
  
 7月4日がアメリカ全土で祝われるようになったのは1812年戦争(the War of 1812 :米英戦争)以降のことで、1870年代には全米最大の非宗教的(secular)祝日として定着しました。(テキストは http://www.eigotown.com/culture/special/july_4th/july_4th.shtml を若干手を加えて引用。)



 スカウト大国 アメリカ

 さて、アメリカ合衆国は、スカウト数が約430万人(2004年度資料による。)と世界のスカウト人口の約15%を占めるスカウト大国です。

 こんなデータがあります。おそらく1990年代の統計に基づいていると思われるので、現在とは若干の違いがあると思いますが…


『ボーイスカウトの参加したスカウト100人のうち、

・少年裁判所にかかるものはほとんどいない。
・2人がイーグルスカウトになる。
・17人が将来ボーイスカウト関連のボランティアとして活動する。
・12人が教会との最初の接点を持つようになる。
・1人が聖職に入る。
・5人が宗教章をとる。
・18人が成人後の趣味を見つけだす。
・8人が技能章(メリットバッジ)で学んだものの中から天職を見つけだす。
・1人がスカウト技能により自分の命を救う。
・1人がスカウト技能により他人の命を救う。

 また、以下のものは、近年おこなわれた全国的な高校生に対する調査の結果である。

・生徒会長(student council presidents)の85%がスカウト経験者
・高校3年生の級長(senior class presidents)の89%がスカウト経験者
・高校2年生の級長(junior class presidents)の80%スカウト経験者
・学校新聞部員(school publication editors)の75%がスカウト経験者
・アメリカンフットボール部のキャプテン(football captains)の71%がスカウト経験者

 また次のようなスカウト経験者の統計もある。

・空軍士官学校卒業生(Air Force Academy graduates)の64%
・陸軍士官学校卒業生(West Point graduates)の68%
・海軍士官学校卒業生(Annapolis graduates)の70%
・ローズ奨学生(Rhodes Scholars:アメリカの有名な奨学金)の72%
・FBIエージェントの85%
・初期29人の宇宙飛行士のうちの26人 』


※ テキストは、つぎのHPから引用
 http://www.scoutnet.or.jp/~src/america100nin.htm
※ 原文は(英語)
 http://www.usscouts.org/eagle/bottomline.html



 アメリカスカウト運動初めて物語

 これほどのスカウト大国アメリカも、その始まりは一人のスカウトの小さな善行にあります。 有名なお話ですので皆さん知っていると思いますが…

『それは、1909年の秋のことでした。イギリスの都、ロンドンは、この日も一日中濃い霧につつまれていました。アメリカのイリノイ州シカゴからロンドンにきた出版業のウイリアム・ボイス氏は、市の中心部で、ある事務所を探していましたが、道がわからなくて、困りはてていました。そのとき霧の中からひとりの少年が近づいて、こう告げました。

「何かお役に立つことがありますか?」

 ボイス氏は、事務所がわからなくて困っているというと、少年は先に立って、その事務所までボイス氏を案内しました。ボイス氏は、アメリカ人の習慣で、少年にチップをあげようと、ポケットに手を入れました。
 しかしボイス氏がチップを取り出す前に、少年は勢いよく右手を挙げて敬礼をしました。

「僕はボーイスカウトです。今日も何か善いことをするつもりでいました。お役にたててうれしいと思います。スカウトは、他の人を助けることでお礼はもらいません。」と少年は言いました。

 この姿に感動したボイス氏は、少年からボーイスカウトのことを聞き、自分の用事をすませてから、今度はその少年にボーイスカウトの本部まで案内してもらいました。ボイス氏が少年の名前をたずねようとしたときには、もう姿を消していました。
 イギリスの本部でボーイスカウトのことをくわしく調べ、ベーデン-パウエルに会ったボイス氏は、一層感銘を深めました。アメリカに帰ってから、大統領のタフト氏などに話して、やがてアメリカでボーイスカウト運動が始められたのです。
 
 その少年は、どうなったのでしょう。その後、だれも知りません。しかし、だれもしらないこの少年の小さな善行が、海をこえてたくさんのアメリカの少年に、ボーイスカウトを伝える元になったのです。現在、アメリカは世界有数のスカウト人口を抱える国になっています。』(スカウトハンドブックp42~43)


 スカウトのスローガン 
 
     DO A GOOD TURN DAILY
      日 々 の 善 行


※ unknown scout の物語をぜひ英語で読んでみたい人は…たとえば…
 http://www.scoutingaround.com/boy_scouts/History/index.html

※ ボーイスカウトアメリカ合衆国連盟(BSA)
 http://www.scouting.org/

※ アメリカは広大な国 日本にも支部があります。
 http://www.scouting.org/nav/enter.jsp?s=xx&c=lc

※ スカウト運動を詳しく知りたい人は…
 http://www.scoutnet.or.jp/~src/index.html

↑ここの事務局長のブロクも楽しい
 http://riics.seesaa.net/




Do a Good Turn Daily vol.4

2005年07月01日 | コラム:日日の善行
スカウトは快活…ですか?

スカウトは快活である。
スカウトは、明るく、朗らかに、いつも笑顔でいます。不平不満を言わず、元気よく、進んでものごとを行います。



よく人間関係は第一印象が大切だといいます。第一印象のその良し悪しでその後の関係がかかわってきます。

第一印象とは、10秒から1分間にお互いが感じる印象のことをいいます。

アメリカの心理学者であるアルバート・メラビアン博士の研究によると、第一印象を決める要素としては、55%が表情や身振りなどの視覚情報、38%が声のトーンなど音声表現(聴覚)、残り7%が話の内容であるそうです。(「メラビアンの法則」)
言葉以外の要素が、その人の第一印象を決定していると言えそうです。


人を外見で判断してはいけないとは言いながらも、外見で左右されることは多いです。(前に服装の時にも言いました。)
ならば、少しでも自分の印象を良くするために出来ることは何でもやっておきませんか?
スカウトはいつも準備が大切、『そなえよつねに』ですから…

では、どんな準備をすればいいのでしょう?
…そこで「笑顔」となるわけです。

笑顔には、誰でもが理屈ぬきに好感を持ち、良い印象と相手の緊張をほぐす効果があります。
君が笑顔で接すれば、相手もきっと笑顔で応えてくれるはずです。
笑顔で仲間に話かけてみてください。

隊集会の時でも、「おはようございます!」と笑顔で元気にリーダーや仲間にあいさつしてごらんなさい。
きっとその日は楽しく有意義な集会になるはずです。
(次の隊集会に期待しています。)


           


でも、笑顔というものは簡単なようですが、なかなか表現できないものです。
一度鏡の前でやってみればわかりますが、ちょっと不自然な感じがしませんか??

笑顔は顔の筋肉(表情筋)を多く使うので日々の笑顔の習慣がないと、顔の筋肉が鍛えられなくて良い笑顔を作ることができません。

良い笑顔とは、「ウィスキー」と言うときの顔の表情、それが理想の笑顔、良い笑顔といわれます。
もし、君が笑顔に自信がないならば、家の鏡の前で毎日「ウィスキー」と練習するのが簡単で効果的でしょう。
 
…人に会う前には「ウィスキー」☆
  集会の前にも「ウィスキー」☆


      うぃ~飲みすぎっちゃなぁ



<<笑顔美人になるためのエクササイズ>>

欧米ではスマイルパワーなどという言葉もあり、マクドマルドではスマイル0円なんてことがメニューに載っていたりして、笑顔を意識的につくる努力をしているという。
白い歯、ピンク色の歯茎、そして口元の美しさが特別の笑顔を作り出すのだ。ではそのエクササイズを紹介してみよう。
まず、鏡を見ていろいろ笑顔をしてみる。自分にあった笑顔を探す。
口周りの筋肉が柔らかくなるように[ハ]の発音練習。なるべく大きな声をあげて「ハ、ハ」「ヒ、ヒ」と2回ずつ発音する。
小さなスマイル、中くらいのスマイル、大きなスマイルの3段階の笑顔を作る練習。
いずれも10秒笑って、リラックスしたら元に戻す。
大きなスマイルをつくったら、口角を両手の人指し指で固定。口元の筋肉はもとに戻ろうとするので、しっかり押さえておくことがポイント、10秒間その笑顔のままで。
次に口角を人指し指で固定したまま口を思いきりすぼめてみる。
今度は笑わずに、両手の人指し指を口角にあて、ゆっくりと上に引き上げる。その状態で小さな笑顔、中ぐらいの笑顔、大きな笑顔とそれぞれ10秒間つづける。
最後にリラックスしてクールダウンする。整理運動として自分の好きな笑顔をつくってみる。
毎日連続して行うとさらに効果的だ。( http://www.lapodc.com/A02.html から引用)

そのほかにも
http://www.dc-1.com/p17.php


メラビアン博士のサイト(英語)
http://www.kaaj.com/psych/
http://www.kaaj.com/psych/smorder.html


メラビアンの法則にはこんな意見も…
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiraki/d74.htm



※就職活動や受験で面接対策も大変ですよね…

ビジネスマナー
http://www.asahi.com/ad/clients/freshman/manner.html

面接受験必勝法
http://www.mensetu.info/





Do a Good Turn Daily vol.3

2005年06月17日 | コラム:日日の善行
ボーイ隊スカウト諸君!!
テストキャンプは、君たちだけで行動します。
危険予知(安全)、救急法は万全ですか?

スカウトハンドブックなら178ページから187ページ(野外活動での安全)、290ページから315(救急法)。
マスターバッチ・ターゲットバッチは、B2安全、B5救護だ。





初心者トミー・トミー交通事故に遭う

『トミーは周りを見ないでバスを降り、事故に遭遇する。事故危険性は絶えず潜んでいる。危険予知で安全に活動する。そして、事故は絶えず発生しているから、ボーイスカウトには、いつも救急の手助けをする機会がある。』(B‐P著「スカウティング フォア ボーイズ」から)

TOMMY THE TENDERFOOT TOMMY ON THE ROAD
Tommy's a "Road Fool". He stepj off a bus Without looking round and then there's a fuss.


             


技能章講習会『救急章』が次のとおり開催されます!

1 日 時  平成17年7月9日(土)、10日(日)の2日間 いづれも午前9時から午後4時まで
2 場 所  田代コミュニティーセンター・田代小学校
※ 詳細・申込みは各隊隊長まで(〆切6月20日)



野外活動での安全・救急法に役立つサイト

スカウトの安全・危険予知トレーニングシート(愛媛県連)
http://scoutehime.net/databank/pdf/kyt-boy.pdf

野外活動の安全ノート(埼玉県連)
http://www.scout-saitama.jp/library/yagaianzenpart2.pdf

交通事故回避トレーニング(JAF)
http://www.jaf.or.jp/safety/kiken/index.htm

自然体験活動のリスクマネジメント(トム・ソーヤ・スクール)
http://www.shizen-taiken.com/hsato/20020401.html

とっさの手当て(日本赤十字社)
http://www.jrc.or.jp/safety/index.html

もっと実践的ならば例えばココは?
ファーストエイド&エマージェンシー(ニュージーランド・トランピング)
http://homepage2.nifty.com/treknz/first_aid_emergency.html



マスターバッチ・ターゲットバッチ
B2 安全
1 交通事故にあわないための注意事項を述べる。
2 スカウト活動中の「安全チェックリスト」を作る。
3 班の『安全係』を3か月以上担当する。
4 ナイフ等の正しい使用と手入れの方法を知り、携行する場合の注意義務を言う。
5 疲労と安全確保の関係について述べ、特に野外活動における適切な休憩のとり方について説明する。
6 家庭、または学校等の中で、「安全」のために改善をした方がよいと思われることを指摘する。

B5 救護
1 班員1名と協力して、急造担架を作り、実際に運ぶ。
2 他の人に次の応急手当ての仕方を実演する。
①うちみ ②ねんざ ③虫さされ ④切り傷 ⑤やけど ⑥鼻血 ⑦蛇に噛まれた傷 ⑧犬に噛まれた傷 ⑨熱中症(日射病、熱射病、熱疲労)
3 三角巾で他の人の頭、手、ひざ、足に包帯し、腕を吊る方法を実演する。
4 静脈出血を止めるための応急処置と、動脈出血を止めるための指圧止血点を知り指圧方法を知る。
5 上肢・下肢・鎖骨の骨折について、応急処置の方法を知る。
6 人工呼吸法のマウス・ツ-・マウス法を知り、正しく実演する

技能章
18 安全
1 隊または班の安全係を3か月以上担当し、隊(班)キャンプにおける衛生ならびに危険防止の係になった経験を有すること。
2 自家における危険なものを処理すること、特に火災の原因となるマッチ、ガソリン、油類、ボロ布、ボロ紙など引火しやすい物の保管を厳重に処理していること。
3 自家の電気配線、ガス配管の略図を作成し、漏電、ガス漏れなどがないよう、常に心がけて実行していること。
4 常に自家の周辺を調べ、危険物および危険箇所を処理改善すること。
5 自家、学校または、勤務先、電車、バスなどで地震または火災が起こったときの避難場所、および正しい避難方法を知り、これを説明すること。
6 災害時、または交通繁雑時において、歩行者の交通整理に奉仕した経験、または能力を有すること。
7 次の状況において、こどもまたは老人が危害を受けた例をそれぞれ2つずつ挙げ、その予防法および、応急処置について説明すること。
①家庭および学校において ②道路通行中 ③その他の場所において


3 救急章
1 ボーイスカウト救急法講習会、または、日本赤十字社の行う救急法救急員養成講習会を終了する。
2 電話で救急車を要請する時の通話の仕方を実演するか、説明できる。
3 隊の救急箱を整備するとともに、キャンプでの救護係を通算3日以上担当した経験を有すること。

Do a Good Turn Daily vol2

2005年06月10日 | コラム:日日の善行
スカウトは礼儀正しい…ですか?

 スカウトは、規律正しい生活をし、目上の人を敬います。言葉づかいや服装に気をつけ、行いを正しくします。
 まずは、手始めにスカウトハンドブックの14ページを見て、集会に出かける前に服装点検をしましょう。
 
 隊長が君たちの制服の着こなしで特に気になっているのが、ベレーのかぶり方と上着のすそです。
 
 
 ベレーのかぶり方は、スカウトハンドブック15ページにありますが、
目深にまっすぐになるようにかぶって欲しいものです。
頭の上にちょこんとのせているようにかぶるのはみっともないですよ。
 海外に派遣される自衛隊の隊員のベレーのかぶり方などもイメージとして参考になると思います。


 上着のすそについては、大きめのサイズの服であったり、活動をしたりで出てしまいがちなのはやむをえませんが、何かにつけ、気がついたらすそを入れるように心がけてください。

 簡単に上着を整える裏技?としては…
シャツのあまりは横腹にあつめて(これで前と後ろはぴっちりしますよね)、そして、ズボンに押し込む方法を紹介します。(文章では分かりづらいとおもいますので、今度の集会の時にまた言いますね。)



 制服を着るということについて、スカウト運動の創始者ベーデン-パウエル卿(B-P)はこう述べています。

『スカウトの服装が統一されているのは、世界中の少年の兄弟愛のきずなを示すものだ。一人ひとりのスカウトが制服を正しく着て、きちんとした身なりをしていることは、この運動の名声を保つことになる。自分に誇りを持ち、隊に誇りを持っていることを現している。
 それに反して、服装の乱れただらしないスカウトが一人いると、一般の人に与えるこの運動全体の印象を悪くする。そんな者は、かならず本当のスカウト精神をつかんでいないし、この偉大な兄弟愛運動の一人であるという誇りをもっていない。』(B-P著「スカウティング フォア ボーイズ」日本連盟発行改訂第2版37ページ)

 
 もっとも、B-Pは、『私にだらしない服装をした隊を教えてくれたら、…だらしない服装をした隊長を見つけてみせよう。』(「B-Pの展望」日本連盟発行46ページ)といっていますので、
 リーダーのスマートさの無さがそのまま君たちに現れているのかもしれないと反省しきりです。



 

                ここでトリビア

 今君たちが着ている制服をデザインしたのは…



             あのラルフローレンである。



     74へぇ~

      





 あっ…信じてない人は、タグを確かめて見なさい。