BOYSCOUT TROOP74, NAGOYA, AICHI, JAPAN

ボーイスカウト名古屋第74団のブログです。
各隊のプログラム、活動報告、コラムなどを掲載しています。仲間になろうよ!

9月のプログラム(BS)

2005年08月30日 | ボーイ隊
9月のプログラムを確認します。

テーマ 新年度開始!!狼の群れにようこそ

 4日(日) 隊集会 9:00-12:00 春岡コミュニティーセンター前集合  
9月から新年度です。班長次長の交代等班体制も刷新されスタートを切ることになります。
※育成会費納入日。
※服装・持ち物は特に指示のない場合は、制服制帽・隊集会のいつもの持ち物。

 第2週、3週の間で2回の班集会を行います  
□ テーマ  「オオカミの群れにようこそ」。
□ 課 題  新たな班旗・班標語・班精神・班記号・班呼・班員任務・連絡網等を決めます。また、出席表・班員進歩記録・年間計画表・会議記録等と共に、「班ノート」を作成します。
※ 日時、場所等詳細は、班長から指示があります。
※ 服装・持ち物は特に指示のない場合は、制服制帽・隊集会のいつもの持ち物。

 24日(土)~25日(日) 予定  サバイバルキャンプ 
※ 1泊2日のキャンプ又は1日(ハイキング)で防災、サバイバルを主なテーマとしたプログラムを行う予定です。詳細はGB会議で決定され次第、別途実施要領を作成し配布します。


  
□ 一人ひとりが班の大事なメンバーです。誰が欠けても班が成りたたない。欠席や遅刻はしません。万一欠席等の場合は、班長及び隊長に連絡します。
□ 隊集会のご見学や体験参加は随時歓迎だから、今度は友達も誘ってみよう。


  
 9月4日(日)、育成会が今池祭に出店(バザー)しています。ぜひご家族で見学・お手伝い・ショッピングをしてください。


9月のプログラム(VS)

2005年08月30日 | ベンチャー隊
ベンチャー隊の9月のプログラムの確認です。

 7日(水)、21日(水)、28日(水) 隊会議 19:00-21:00 イオン千種ショッピングセンター内 
※ 議題  熊の古道トレイル、オーバーナイトハイク、冬季の活動について
※ 第5回分の計画書原案を作成のこと

 熊野古道トレイル第5回予告  
1 実施日  9月下旬又は10月上旬ごろ1泊2日
2 コース  二木島~有井  歩行距離約14km
3 対 象  プロジェクト実施スカウト。なお、プログラムに興味のある者はこの回のみでもジョイントできます。
4 費 用  1万円程度を予定 


       

□ 今池バザー出店  
 育成会が、9月4日開催の今池祭に出店していますので、ぜひ見学・お手伝いに来てください。

□ 愛・地球博「閉会式」奉仕  
 9月25日の愛・地球博の閉会式で参加国の旗手の奉仕に木村君が参加します。

□ クラブ活動で出席がなかなかできない君へ 
 部活動をがんばっていることも立派なアワードになります。君の活動状況(①動機、②日々の活動状況、③活動の成果、④自分としてがんばっていること、⑤今後の目標等)をA4レポート用紙に4枚以内にまとめて提出してください。


※ 欠席の場合は、事前に隊長の携帯メールに連絡をお願いします。



Do a Good Turn Daily vol.10

2005年08月29日 | コラム:日日の善行
 スカウトは友情にあつい…ですか?

スカウトは、兄弟としてなかよく助けあいます。すべての人を友とし、相手の立場や、考え方を尊重し、思いやりのある人になります。

この8月に開催される愛知県大会では県内外から多くのスカウトが集まりました。
新しく友達ができたという人はこれからも仲良くできるよう連絡をとりあってみてください。
友達ができなかったなぁという人は…そうですねぇ、単に出会いを待っているだけでは、新しく友達を作るのは難しかったかもしれません。

そんな君に「友達を作る秘訣」をおしえましょう。

まずは、笑顔で「あいさつ」をしてみましょう。
ただ単に何度も会っただけなのに、何かしらその人に好意をもつようになった経験ってありませんか? …※1
だからとりあえず、友達になりたいなぁと思った人には、何度もあいさつを投げかけることです。
相手が君にあいさつを返してくれるようになれば、しめたものです。話をしたりするのはすぐにできます。

話をするきっかけはつかめました。さぁ次はどうしたらいいのでしょう。
君も家が近所、学年が同じ、好きな番組が同じ、同じような言葉づかいで会話をする相手には好意を抱くでしょう?
人は「違い」に非常に敏感に反応します。
だから、より親しくなりたかったら相手と「同じ」状態を作り出すと良いのです。
声の大きさ、話すスピード、姿勢、視線の高さ、言葉遣い、服装、相手との共通点 等何気ない仕草等で相手と同じ状態を作り出してみましょう。…※2

相手が大きな声のときは大きな声で、相手が制服の時はこちらも制服で、相手が座っているときはこちらも座って…と相手と同じような動作を打と親近感が増します。
相手の動きに自分の動きを合わせていると、無意識のうちに、相手は、君を「親しい関係の人」と思うようになります。
相手が、何気にこちらのしぐさをまねてでもしてくれたらしめたものです。

ここまできたら、君は、自分のことをよく知ってもらいたいと、いろいろと話したいと思うでしょう。
でも、ここでちょっと我慢してください。
人は誰でも親身になって自分の話を聴いてもらいたいと思っていますが、相手だってそうです。
まずは、相手の話を「聴く」ことから始めましょう。

このとき、相手の使った言葉を繰り返したり、話の内容を要約して相手に返したりするとぐっと近しくなれます。
相手の使った言葉を繰り返すというのは、例えば、相手が、「張り綱結びってどうすればよかったかなぁ、わからない?」と言うと、「張り綱結びかぁ、難しいよね」と返すのです。「張り綱結び」を「トートラインヒッチ」とか「自在結び」と言い換えないで、相手が使った、「張り綱結び」で返します。

また、相手の話を要約して返すというのは、相手の話が一区切りついた時に、「今話したことって、○○が○○で○○ってことだよね?」と、相手の話を要約してあげることです。こうすると相手は、ほんとうに僕の話を良く聞いてくれてるんだぁという良い印象をもってくれます。
 
ただ、注意しないといけないのは、わざとらしくあからさまに行うと、かえって相手に不信感を与えるので、ほどほどにさりげなくすると良いでしょう。

仲良くなりたい、あの人のために何かしてあげたいと意欲はあるのに、なかなか友達ができないと悩んでいる人は、ちょっと実践してみてはどうかな?
今までとは違う反応を示してくれると思いますよ。


※1 これを「ザイアンスの法則」といいます。
※2 この技術を難しく言うと「ペーシング:Pacing」といいます。


熊野古道第4回・八鬼山越え~太郎次郎坂 報告

2005年08月29日 | ベンチャー隊
 熊野古道トレイル第4回・八鬼山越え~太郎次郎坂の報告をします。

1 実施日  8月27日(土)~28日(日)

2 コース
(1)1日目  八鬼山越え 歩行距離約9.3km 約5時間00分(休憩時間等含む。) 宿泊 三木里 民宿・嬉志乃
(2)2日目  三木峠・羽後峠曽根次郎坂・太郎坂 歩行距離約11km 約6時間00分(休憩時間等含む。)


3 参加者  スカウト2名、リーダー1名

4 行 程
(1)1日目  7:30 JR名古屋駅集合・シャトルバス利用
        11:15 尾鷲市・向井バス停着・トレイル出発
        12:05 駕籠立場(20分休憩)
        12:28 清順上人供養碑
        13:07 桜茶屋一里塚
        13:23 久木峠着(11分休憩)
        13:56 三木峠・江戸道へ
        14:05 桜の森エリア着(昼食) 15:13発
        15:47 十五郎茶屋跡
        16:48 名柄一里塚
        17:15 三木里宿泊地着  

(2)2日目  9:00 三木里宿泊遅発
         9:30 三木峠口
         9:43 三木峠(展望所へ)
         9:45 展望所(12分休憩)
        10:39 羽後峠口
        10:44 羽後峠(6分休憩)
        11:12 羽根五輪塔
        11:27 JR賀田駅着(昼食) 12:05発
        12:46 巡礼供養碑
        12:54 曽根一里塚
        13:05 巡礼供養碑
        13:06 甫母(ほぼ)峠(26分休憩)
        14:34 曽根次郎太郎坂標識
        14:55 JR二木島駅着・トレイル終了
        15:57 JR二木島駅発 JR利用
        16:24 JR尾鷲駅着・シャトルバス利用
        20:00 JR名古屋駅着・解散


5 講 評  台風一過・暑すぎず、比較的歩きやすい天候でした。西国一の難所といわれた八鬼山は、そのとおりなかなか歩き応えのある道でした。ただ、熊野古道観光に対しては地元住民の複雑な感情があるのか、道中「熊野古道反対!!」の看板の乱立には気分が暗くなりました。
2日目は予定を変更し、コースを次郎太郎坂まで延長しました。街道のあちこちに残っていた猪垣にはそのすごさにびっくりしました。
海岸線から山頂までのアップダウンのコースで大変でしたが1泊2日のたびは大いに楽しめました。


 熊野古道トレイル第5回目予告

1 実施日  9月下旬ごろ(1泊2日) テント泊

2 コース  二木島~有井(二木島峠・逢神峠・波田須・大吹峠・松本峠・花の窟)  歩行距離約14km 

3 対 象  プロジェクト実施スカウトですが…中学生・高校生(男女)の方ならジョイントできます。ボーイスカウトに興味がある、アウトドア-が好き、熊野古道を歩いてみたい…ぜひ私たちと一緒に歩きませんか!
連絡先 nagoya74@mail.goo.ne.jp

4 費 用  宿泊費・食費・交通費等実費(7,000円程度を予定) 


家型テントの良さについて

2005年08月25日 | ALL
 活動の参考にいつもさせて頂いている『スカウティング研究センター事務局長の日記』(http://riics.seesaa.net/)で『家型テント』の良さを話題にしています。
http://riics.seesaa.net/article/6163858.html

 わが隊でも、ボーイ隊に家型テントからドームテントに切り替えて久しくなります。
 今回の県大会でも、千種地区の参加隊は全て、他の地区でもほとんどがドームテントを使用していました。
 ドームテントは、設営・徹営が簡便であり、運搬も容易であることから、班の人員・スカウト数が少なくなった現状では、非常に便利であります。
また、種類も豊富、性能には多少の難があるものの安価な品物も多数出回っており、入手もしやすいです。
 さらには、記事で引用されているブロクが言うように、『家型テント=時代遅れ』の社会認識があります。
 
 しかしながら、やはり、家型テントは、ドームテントに比べ、その居住性、耐久性もさることながら、教育効果の点でも優位性があると考えています。
 例えば、設営徹営を効率的に行う(家型でも一人で立てることは不可能ではありません。大変だけど…)ための知恵、工夫、経験則、美しいシルエットを創り保とうとする美意識、技術、知識等々……家型テントはスカウトに頭とセンスを強く要求します。『スカウトの考える力』を育む教材としてはうってつけで、ドームテントで同様の効果は期待できません。
 同じことがキスリング(登山リュック)にもいえます。キスリングでも、パッキング、快適な背負い方にやはり知恵や経験、工夫しようとする意思が、昨今のアタックザックに比べ強く求められます。
 確かに、最新の道具は便利で簡便、定められた使い方をすれば誰でもほぼ同様な結果・効果が期待できます。自ずとスカウトの考える(考えようとする)機会は減りました。
 このことから、訓練のため、かたくなに家型テント、キスリングを使用している団もあるやにきいています。
 
 しかしながら、わが隊は、その教育効果は認めるものの、様々な理由から、やはり便利で現代的な道具を導入する事を厭うべきではない、むしろ積極的に取り入れるべきであると考えています。失われた教育機会は、これを補う他のプログラムを提供すれば事足ります。(とはいうものの、わが隊でも年に数回でも家型テントを建てる機会を持とうかなぁ…)
 
 ただ、その最新の道具の便利な機能を使いこなそうとしない、機能すら知らないスカウトが少なくないのでこれには注意を払うようにしています。
 例えば、長年使っていてもアタックザックのストラップ機能を一度も調整したことがない者もがいるなんてこともありました。性能が良すぎるせいか、多少変な背負い方をしても我慢できる不快さに収まってしまうかでしょう。
 これではほんとうに頭を使わなくなってしまいます… 
 今はインターネット等で簡単に情報が入手できます。ほんのちょっとの手間は惜しまないで、ぜひ調べてもらいたいですね。
 
 例えば↓
 オールアバウト・アウトドア
 http://allabout.co.jp/travel/outdoor/





8/23 隊会議の報告(VS)

2005年08月24日 | ベンチャー隊
 隊会議の開催結果の報告をします。

1 日時 8月23日(水)19:00-20:00
2 場所 イオン千種ショッピングセンター内 
3 出席 スカウト1名 リーダー1名
4 内容
 ・スカウトよりプロジェクト・熊野古道トレイル第4回の進捗状況の最終報告があった。今回はスカウト2名参加の予定。隊長は同行予定。



BVS・CS隊 プログラム変更

2005年08月21日 | カブ・ビーバー隊
 8月のプログラムを都合により下記のとおり変更します。

変更前  8月28日(日)
変更後  8月27日(土)  10:00~12:00 春岡コミニュティセンター

日付の変更のみです。時間場所等は変更ありません。
9月4日の今池バザーの準備集会です。育成会員のご協力をお願いします。
※ 9月分育成会費納入日


8/20 隊集会の報告(BS)

2005年08月20日 | ボーイ隊
 隊集会の開催結果の報告をします。

1 日時  8月20日(土)9:00-13:00
2 場所  春岡小学校
3 出席  スカウト4名 リーダー1名
4 内容  第16回愛知連盟野営大会後の備品点検
5 講評  「そなえよつねに」で備品の手入れに努めよう。
      備品の手入れ法に不安をもったら、前の記事を十分読んでおくように

※ 長谷川班長が菊章進級のための面接を本日受験します。
余裕で合格間違いなしとは思いますが、頑張ってください。皆さんも応援してあげてください。
 いつも冷静で的確な指示や懇切丁寧に技能指導、皆さんのよき目標である班長とも残念ながらお別れの時期となりました。
 新しい班体制になっても、残された皆さんで班長が築いたよき伝統を受け継いで頑張ってください。
 ありがとう班長

       


8/18 ボーイ隊隊長会の報告(BS)

2005年08月19日 | ボーイ隊
 BS隊長会議の開催結果の報告をします。

1 日時  8月18日(水)19:00-21:00
2 場所  千種生涯学習センター
3 出席  本団からはBS副長 総勢12名
4 内容
(1)報告・連絡事項
・地区指導者講習会 9月11日(日)
・デン・リーダー講習会 9月25日(日)
・地区指導者研究会(野営法) 10月15日(土)~16日(日)
・指導者安全講習会 10月23日(日)
・ビーバーの集い 10月30日(日)

(2)協議・検討事項
・第16回愛知県連盟野営大会について
 各派遣隊隊長等より16ACの報告があった。大きな怪我事故もなく、またスカウトたちも大会を楽しみ、友情も深めまずますの結果であったとの報告であった。ただ、会場の地理的条件、大会運営についての改善を求めたいとの要望が出された。BS担当コミッショナーを通じ、県連盟には意見を申し入れることとした。(収支決算等は次回の隊長会で報告される。)

・第4回地区グリンバー集会について
 10月2日(日)実施予定。担当は、39団、75団、91団、105団。次回隊長会に実施要領は報告されるが、あらかじめ各隊は日程の調整を行っておくこととした。

・17年度の反省について
 17年度(ボーイスカウトの事業年度は、9月から翌年8月まで)を終えるに当たり、BS担当コミッショナーより、各隊の班制度、進級・ステップアップ100運動の状況について質問された。
 総じて、班制度は、スカウトの出席率、班長の自覚、スカウトの気質の変化、保護者の理解と協力について各隊とも問題を抱えており、円滑な班制度の運営が無知貸し移住お灸尾にあることが報告された。
 進級は、スカウトの個人差はあるものの、おおむね1年で進級できる状況である。
 ステップアップ100運動は、運動の理解不足により十分取り組まれていない隊が多かった。
 担当コミッショナーは、スカウト運動を取り巻く状況は大きく変化しており、厳しさも増しているが、指導者は切磋琢磨し、魅力的なプログラムの提供を実現し、スカウト運動を活性化させようと総括した。


  <<<参考ぅ~

□ 班制度について
 ボーイスカウトでは、「班」と呼ばれる7~8人の様々な年齢のスカウトからなるグループを形成します。「班」は班長を中心にまとまり、班員はそれぞれに役割を持ち、自らの責任を果たすことで1つの組織として機能します。また、「班」同士が競い合うことで切磋琢磨され、「班」としての絆を堅くし責任感を向上させ、結果的にスカウトの資質を高め、より良い隊活動へと繋がります。

 スカウト指導者のためのアイディア・スカウティングの実践
 班制度(パトローリング)の意義と実践について示唆に富む。世界スカウト機構発行。ここからPDF版がダウンロードできる。
http://www4.kcn.ne.jp/~bs-waka/Library/Library.html

 班長のてびき
 ボーイスカウト・アメリカ連盟1950年発行。日本では1963年翻訳版が出版。現在、絶版となっているが、茨城県連のサイトの中に全編掲載されている。
http://www.oge-tai.com/OGM5-1Libray.html


□ ステップアップ100運動について
 2005年(平成19年)スカウト運動開始100周年を迎えるに当たり、スカウト運動の拡大と活性化を図るため、平成16年度をスタートとした加盟員増強3か年間運動。

 ステップアップ100運動実施要領(日本連盟)
http://www.scout.or.jp/j/info/pr/100jissiyoryo.pdf


8/17 隊会議の報告(VS)

2005年08月19日 | ベンチャー隊
 隊会議の開催結果の報告をします。

1 日時 8月17日(水)19:00-21:00
2 場所 イオン千種ショッピングセンター内 
3 出席 スカウト2名 リーダー2名
4 内容
 ・スカウトよりプロジェクト・熊野古道トレイル第4回の進捗状況の報告があった。今回はスカウト2名参加の予定。隊長からは現地観光協会に問い合わせるなどしてコース・宿泊地等の情報収集をさらに精密に行うこと、必要な予約等は今週中には済ませておくこと、その後の進捗状況を逐次メールで報告することがアドバイス・指示された。
 ・今年度下半期のプロジェクトについて意見交換した。スカウトから北海道に行ったみたいとの意見が出た。企画を練るために情報収集しておくよう隊長からアドバイスされた。

 27日(土)~28(日)の2日間   熊野古道トレイル第4回 
1 実施日  8月27日(土)~28日(日)(1泊2日)
2 コース  八木山越え・三木峠・羽後峠  歩行距離15km 
3 費 用  1万円程度を予定 

 9月23日の愛・地球博の閉会式で参加国の旗手の奉仕については、わが隊から木村隊員が参加します。応援してあげてください。

県大会後の備品点検について その4(BS)

2005年08月18日 | ボーイ隊
 今日は、工具類のメンテナンスについてお話します。
 工具類の多くは鋼製ですから、メンテナンスをしないと、錆びて、その寿命を縮めてしまいます。
 メンテナンスといってもは、別に難しい事をするわけではなく、水などで洗い汚れを落としたあと、乾いた布で水気をふき取るだけです。長期にわたって使わない場合は油で塗っておきます。


 刃物類(ナイフ・鎌・なた・のこぎり・剪定はさみ…)
 使用後は、刃を水に10分程浸けてから、汚れを念入りに拭き取り、その後布で十分水気をふき取ります。(この時、刃の取り付け、刃の欠けも確認し、必要に修理や刃研ぎを行います。)
 30分程度は自然乾燥させ、少しのミシン油(食用油でも可とする意見もありますし、だめだという意見もあります。)で拭き上げます。
 その後、(刃を乾燥剤と共に新聞紙で包んで)湿気ないところに保管します。付属の鞘類とは別々に保管します。

 包丁は、洗剤できれいに洗い、充分自然乾燥させた後、(刃を乾燥剤と共に新聞紙で包んで)湿気の少ない場所に保管します。油は特に塗る必要はありません。
なお、ステンレスの包丁でも酸・塩分をつけたままにすれば、と錆や変色したりすることがあります。

 僕たちの使っている包丁は、三徳包丁(両刃包丁)です。包丁研ぎは、家庭でも練習できます。覚えて技能を向上させておこう。
 でも、挑戦する場合は、保護者の許可と立会いのもとに行ってください。



▽ まずは砥石を用意します。通常の場合は中砥石で十分です。
▽ 吸水性の砥石の場合、洗面器などに水を張り砥石を水に浸します。気泡が出なくなるまでつけておいて下さい。(約20分)
▽ はぬれ雑巾などのうえに砥石を置きます。砥石が動かないように注意してください。これで包丁を研ぐ準備はできました。
▽包丁と砥石の角度を約15度位にします。(10円玉2~3枚の間隔)
▽ 包丁を右手に持ち左手を軽く添えて角度を変えずに裏表を同じ回数交互に研ぎます。
▽ 片面の刃が平均して刃先から元まで軽くバリ(研ぎ返り)ができたらバリの出た面を同じよう研ぎ、最後に両面からバリを軽く取ります。
▽ 刃を上にして包丁を少し斜めにみて光っていた刃の部分が細く黒い線のように見えれば出来上がりです。
▽ 刃はふくらみをもたせ研ぎます(蛤刃と言います)。このふくらみを削ってしまうと刃の欠ける原因になります。


 Googleで「包丁 研ぎ方」で検索

http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%8C%85%E4%B8%81%E3%80%80%E7%A0%94%E3%81%8E%E6%96%B9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=


 スコップ・つるはし
 使用後は、よく水洗いして土を落としてから、まずは乾拭きし、30分程度は自然乾燥させ、少しのミシン油で拭き上げます。



<<参考>>

 日田郡森林作業マニュアル…鋸、釜の道具の使い方がよくわかる
http://www016.upp.so-net.ne.jp/alfalfa/forester/index.htm

 刃物類のメンテナンス
http://www.hometool.co.jp/mente.htm

 プロの手による刃研ぎ、修理…
http://nakayaheiji.hp.infoseek.co.jp/shuuri/shuuri.html
http://www.e-hamono.com/maintenance.html
http://www.prokikumitsu.co.jp/


県大会後の備品点検について その3(BS)

2005年08月17日 | ボーイ隊

 今日は、鍋・食器類のメンテナンスについてお話します。
鍋・食器類は口に入るものですから、常に衛生的できれいな状態で使えるようにしておく必要があります。
鍋や食器のメンテナンスは、基本的には家庭用と変わりはありませんので、家でお母さんたちのお手伝いをして日夜技能を磨いておいてください。
 16ACでは、皆さんゴシゴシ!!と鍋・食器類を洗っていたので、鍋も皿もピカピカ 30年来の汚れも取れてしまったようです。
でも、ただゴシゴシと力任せに洗ってさえいればいいのでしょうか?????


□ 素材別の注意点

  アルミ
 アルミは、軽くて熱伝導がよく、アルマイト加工品は腐食しにくいが、変形しやすいものもあり、高温やアルカリに弱い。
 使い始めに、米のとぎ汁を煮ると変色が防げる。黒いシミができたら水と輪切りのレモン4~5枚を入れ、10分間沸騰させる。
 鉄
 丈夫で油なじみがよく、熱伝導がよいうえ高温に耐えるが、重くて熱まわりにムラがあり、手入れを怠るとさびる。
 最初に使うとき、洗った後は、煙りが出なくなるまで空焼きし、水洗いの後、弱火で乾燥させたら少量の油をなじませる。

 ステンレス
 錆や傷がつきにくく、丈夫で美しさは保つが、熱伝導がよくない。熱まわりにムラがあり、こげやすい。
 お湯と洗剤を使い、柔らかいナイロンたわしで洗う。こげつきは水に浸しておいてから取る。漂白剤、磨き粉は使わないこと。

 チタン
 調理時間が短縮できるほど熱まわりがいい。軽くて扱いやすいうえ、酸にも強く、耐久性に富む。ただ、高価なのが難である。
 使い始めの空焼きは必要ない。洗剤を使って洗えるが、こげつきは水かぬるま湯に浸してから取る。磨き粉はなるべく使わない。

  ホーロー
 保温性が高く、高温に強い。酸やアルカリにも強い。しかし、衝撃に弱く、手入れを間違うと傷がつきやすい。
 お湯と洗剤を使い、柔らかいナイロンたわしかスポンジで洗う。こげつきは水に浸してから取る。磨き粉は絶対に使わないこと。

  表面加工品こげつきにくく、さびにくいので手入れが簡単だが、傷がつきやすく、使い込むと加工表面が剥がれてくることもある。
 お湯と洗剤を使い、柔らかいナイロンたわしかスポンジで洗う。こげつきは水に浸してから取る。磨き粉は絶対に使わないこと。


□ 「地面に落ちた食べ物は不潔だ」と言って捨ててしまうのに、鍋や食器類を平気で地面においたままにしていたスカウトはいませんか?
 また、食器洗い用のバケツ、たわし、ふきんの管理は適切でしたか?食器洗いのバケツと選択バケツを一緒にしてしまうなんてもってのほかです。(風呂桶で食器洗いしているのを想像して御覧なさい。)
 たわしやふきんを使った後、ぬれたままにしておくと、雑菌が増えやすいです。使った後は、しっかり汚れを落とし(必要ならば薬品や熱湯により消毒をし)、十分乾かしておきます。


※ 亀の子たわしを見直そう
 日本人の発明品亀の子たわしは、熱湯をかけて風通しのいいところにかけておけば、すぐに乾くので清潔です。
 素材は、シュロで天然素材、色々使えて便利です。
 野菜を皮まで食べようと思うとき、亀の子たわしで洗うとよく落ちます。
 目の細かいざるなどもきれいにできます。
 ごはん茶碗やお皿の、ご飯粒のしつこいでんぷん汚れも、少し力を入れて洗うと落とせます。
 デリケートなホーロー鍋やテフロン加工のフライパンなども、少し力を緩めてやれば、傷をつけず洗えます。  
 さらに、体を洗ったり、洗濯の時、襟汚れを落としたり等にも使えます。(もちろん食器洗い用途は別に用意してくださいね。)

※ アクリルたわしは、洗剤いらず。
 
手芸屋さんに行くとカラフルなアクリル毛糸がたくさん売られています。それを買ってきて丸めて縛るだけで即席アクリルたわしの完成です。
 アクリル毛糸は、製造過程において千数百本のアクリル真意が撚り合わさって出来ます。その細かい繊維は、汚れを取る大きな役目を果たしてくれます。アクリルは原料が石油なので、油にも馴染みやすく、油汚れも取りやすいわけです。太い毛糸の方が、繊維の間にたくさんの空気を含み、通気性が良く、弾力性も抜群で、水を含むとさらに、適度な腰が出て使いやすいですよ。

グーグルでアクリルたわしを検索
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%81%9F%E3%82%8F%E3%81%97&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=


□ エコ的食器洗い方

 洗 剤
 米ぬか、有益微生物、酵素、天然油脂等自然界に存在するものだけを主成分とする地球環境にやさしく安全性に優れた洗剤を選びます。
 「トレルNo.1」は、ボーイスカウト京都連盟が推奨するバイオ洗剤です。
 
http://toreru.com/

※ 重曹で食器・鍋をきれいに
 食器類は、お湯を入れた桶に重曹を適量溶かし、その中に汚れた食器を入れて放置します。重曹が、食器についた油汚れや食べかすを浮き上がらしてくれます。その後、いつも通りに食器を洗います。この時アクリルたわしを使えば洗剤もいりません。
 鍋の焦げ付きには、重曹を焦げ付き部分にふりかけて、しばらく15-20分程度放置した後、重曹をつけたアクリルたわしでこすりとります。ひどい焦げ付きには、熱湯を入れた鍋の中に重曹を2分の1カップ入れて、1晩(8時間以上)おきます。もしくは、ぐつぐつと煮立ててください。その後、焦げ付きがやわらかくなってきますので、湿らせたアクリルたわしに重曹をつけてこすりおとすと、きれいにおちます。
※ 注 意 … アルミ製の鍋には、重曹を用いらないでください。黒ずむことがあります。

  熱湯消毒
 キッチンペーパーやティッシュで十分汚れを拭いてから、熱湯で洗う。これでかなりキレイになります。今回のキャンポリーで実践しましたね。

※ なによりも汚れないようにする。
 食器を汚さないようにあらかじめ、ラップやプラスチックス袋で包んで使います。今回のキャンポリーでは隣の隊が実践していましたよね。


県大会後の備品点検について その2(BS)

2005年08月16日 | ボーイ隊

 昨日は、テントのメンテナンスについてお話しました。
今日はツーバーナーのメンテナンス法を紹介します。
ここで紹介するということは、次の備品点検にはスカウトの皆さんに行ってもらうということですからヨロシク!


 掃 除 (使ったその都度感謝をこめて

  メンテナンスの基本は掃除です。コールマンはメンテナンスフリーだからと使いっぱなしにしておくと、どこにも出せないぐらい汚くなってしまって、銀色で全塗装なんてことになってしまいますよ!!
えっ!!うちのは特注品だから銀色ボディなのだ」って隊長が言ってたんですけどわが隊スカウトの声)


 本体(ボディ、プレート、蓋、防風板)
 タンク全体の汚れは、ボロ切れなどで拭けばいい。
 しつこい汚れもスプレーオイルを吹きかけてブラシでこすれば殆どの汚れは落ちる。
 吹きこぼれや油汚れが目立つバーナー部の下のプレートは、ボディ裏のネジを緩めて両サイドのビスを外して取り外せるよ。

 五徳(グレード)
 鍋やフライパンを直接乗せる五徳は、簡単に外れるます。金属ブラシで焦げを落とします。

 ハンドル部
 ツーバーナーを持ち運ぶためのハンドル部は意外と錆ているもの。フタを固定するクリップ、蝶番も含めて、スムーズに動くように、錆を落とし、防錆のためオイルをさしておきます。

 バーナー
 バーナーリングを止めているネジを緩め、バーナーリングを取り外し、リング等すべてバラバラにし、金属ブラシで丁寧に錆を落とし、元に戻します。
 この時、メインバーナーとサブバーナーでは、リングの数が違うので、間違えないようにします。
 また、組み立てるときにリングの順番を間違えないようにします。
 なお、バーナーは、11mmのソケットレンチをボディの裏側にある穴に入れてボディから外すこともできます。

 タンク
 タンク周りは意外と錆びています。
 燃料キャップやバルブなどの根元やタンクの周辺の継ぎ目は、使い古した歯ブラシで汚れを落としてから、少しリュブリカントオイルを塗っておきます。



 メンテナンスで防げる良くあるツーバーナーのトラブルシューティング

 
班長!着火がなかなかできませぬぅ。ポンピングを何回しても炎の安定が悪いんですぅ

 専用のリュブリカントオイルを数滴、ポンプの蓋の穴からさしてみなさい。
 ポンピングがスカスカになっているときは、パッキンを交換しよう。


  <<パッキン(ポンプカップ)の交換>>

(1) ポンプノブを回して緩め、付け根の部分(ポンプフランジャーの蓋)を外し(金属製とプラスチック製のものがある)、エアーステム全体を抜き取る。
(2) プッシュオンナットを丁寧に外し(エアーステムに傷をつけないように)、パッキンを新しいものに交換する。新しいパッキンはエアーステム(ノブ)の先端にプッシュオンナットを固定する位置に取り付ければいい。(3) パッキン(ポンプカップ)にリュブリカントオイルを適量塗ってエアーステムをポンプフランジャーの中に入れる。
(4) ポンプフランジャーの蓋を取り付けて、ポンプノブを右に止まるまで回して完了。一度、ポンプノブを緩めて、圧力をかけない状態で数回ポンピングしておけば、パッキンのリュブリカントオイルの馴染みも早い。


 班長!火力が安定しません。いつまでも真っ赤な炎がゆらゆらとですぅ

 ノズルにススがたまり過ぎているかもよ。
   コールマンのツーバーナーは、ジェネレーター内部にニードル(針状のクリーナー)が内蔵されていて、セルフクリーニング機構を持っているから、火力調整バルブを数回開け閉め(両端ともバルブが止まるまで)すればいいよ。
 ジャネレーターが悪くなっているかもよよ。交換パーツがメーカーから販売されているので、自分の機種に合ったものを購入して交換しよう。

  <<ジェネレーターの交換>>

(1) ペンチでジェネレーター部分のパイプを外す。回転させるのは左に少し回せばジェネレーターは外れる。
(2) ジェネレーターのパイプが外れたら、中にあるクリーニングニードルも慎重に外す。
(3) ジェネレーターとクリーニングニードルが外れたら、新しいものと交換をする。取り外しと順序を逆に組み立てればいいが、どちらもまっすぐにはまるように慎重に取り付けること。

 コールマンを使いこなせ

http://homepage3.nifty.com/yoshiakk/camp/twobarner.htm
 同パーツリスト
http://homepage3.nifty.com/yoshiakk/camp/twobarner_parts.htm
 同トラブルシューティング
http://homepage3.nifty.com/yoshiakk/camp/twobarnermente.htm

 最近はアウトドアが一般的になってきたので、ボーイスカウト関係者よりもずっと詳しい人が多くて…形無しだなぁ

 コールマン社HP
http://www.coleman.co.jp/index.html<o:p></o:p>

 コールマン専門店
http://coleman.website-shop.net/catalog/top.htm