BOYSCOUT TROOP74, NAGOYA, AICHI, JAPAN

ボーイスカウト名古屋第74団のブログです。
各隊のプログラム、活動報告、コラムなどを掲載しています。仲間になろうよ!

年の初めに班のモットーを考える(その1)

2006年09月06日 | コラム:バッジに挑戦


バッチに挑戦  年の初めに班のモットーを考える(その1)

 あたらしい年度が始まりましたね。
 一年の計は9月1日にあり。今年のカエル班の目標はどうする!?
 目標ですかぁ…
 僕は、カエル班のまだよくないところを一つでも二つでもなくして、フクロウ班やオオカミ班に負けない良い班にしたいと思っているんだ。
 それで、今日の班集会は、それを実現するために今年の班のモットーを作ろうと思います。


 <ブレーン・ストーミング


 さぁ、まずは僕たちの班の問題点を明らかにしよう!
 ん…頭を使うのは苦手でだぁ…
 まずは、頭の準備体操!!


 <発想のための準備体操>
 アイデアを出すときには、あまり固くならずに、リラックスして、思いつくままに、できるだけたくさん、質より量で勝負です。
 準備体操として次のようなゲームをしてみるのもいいかもしれません。

 「新聞紙の使い道」はどんなことがある??制限時間3分間。誰が一番頭が柔らかいかな?
 包む、敷く、習字の練習、器を作る…10個思いついたよ
 ぬらしてほこり取り、窓を磨く、たきつけにする、寒いときおなかに巻く…8個だピー
 丸めてたたく、かぶとを作る、紙粘土、むしゃくしゃしたとき破る…それと、ヤギの餌。11個で1番!!
 ヤギの餌なんて反則だピー
 セーフ、セーフ。アイデアは、質より量だよ.
 じゃぁ、動物つながりで猫のトイレの砂代わり。
 それと、むしゃくしゃして破ってちぎった新聞紙を利用して、ぬらして型に貼り付けてお面を作る。これで12個逆転だよ。

 <ブレーン・ストーミングの4つのルール>
 自由奔放 奔放な発想を歓迎し、とっぴな意見でもかまわない。
 批判厳禁 どんな意見が出てきても、それを批判しない。
 質より量 数で勝負する。量の中から質の良いものが生まれる。
 結合発展 出てきたアイデアを結合し、改善して、さらに発展させる。


 <カード式ブレーン・ストーミング>

 話すのははずかピーです。
 じゃぁカードに各方法にしようか。ポストイットを用意して

意見を口頭で発表する代わりに、1つ1つ、ポストイットやカードに書いていきます。文はあまり長くならないようにします(20~30字以内)。きるだけ言葉はソフトに、そして本質をしっかり捉えた表現にします。

 じゃぁ!はじめてみようか。

 遅刻が多い/欠席が多い/班長がいつも怒っている。…
 返事をしない/忘れ物が多い/連絡がなかなか来ない…
 夜遅くに連絡の電話があって困る/テントが古い/…

 問題山積だねぇ~



   <つづく(水曜日連載)



※ ブレーン・ストーミング 1938年頃、アメリカの広告代理店BBDO社副社長A・F・オズボーンが考案した創造性開発のための技法。“ブレーン(頭脳)で問題にストーム(突撃)すること”

※ ブレーン・ストーミングの効果
 ・問題解決策の発見
 ・班員の問題解決の能力の育成
 ・班の結束強化


≪ 参 考 ≫
 生涯職業能力開発促進センター(能力開発技法) http://nokai.ab-garden.ehdo.go.jp/giho/main.shtml

≪ 関連バッチ ≫
A-1 メンバーシップ
1 班としての目標を話し合い、その目標に自分がどのように関わるかを述べる。
2 班の中で役務を分担し、自分の役務について内容、心構えを述べる。
3 自分が得意とする技能を他の班員に教える。
4 班会議で自分の意見を述べる。
5 団の一員として、団関係者に所属団の歴史を聞く。
6 他の団のスカウトと友達になれるように、他団との合同行事などに参加する。

風の不思議を突っ走れ!(その4)

2006年08月24日 | コラム:バッジに挑戦


 バッチに挑戦… 風の不思議を突っ走れ(その4)


 そのネッカリングかっこいいね。どこで手に入れたの???
 ジャンボリーでアメリカのスカウトと交換したんだよ
 うらやまピー。
 ところで世界何カ国から何人の人が来ていたんだろう?
 確かジャンボリー新聞に載っていましたよ。1.2.3…えーと38の国と地域、1010名の仲間ですね。
 今日の班集会は、14NJ参加国のスカウティングを調べてみよう!!



≪14NJ参加国・参加者人数一覧≫
 リンクをクリックするとその国のボーイスカウト連盟の(一部関連する)HPが開きます。

アルゼンチン 3名 Scouts de Argentina
アルメニア 3名 Hayastani Azgayin Scautakan Sharjum Kazmakerputiun
オーストラリア 8名 Scouts Australia
バングラデシュ 3名 Bangladesh Scouts
ブータン 3名 Bhutan Scout Tshogpa
カナダ 14名 Scouts Canada
台湾 50名 Scouts of China
チェコ 6名 Junák-Svaz Skautu a Skautek
フィジー 3名 Fiji Scouts Association
フィンランド 3名 The Guides and Scouts of Finland
香港 92名 The Scout Association of Hong Kong
インド 22名 The Bharat Scouts and Guides
インドネシア 3名 Gerakan Pramuka
イタリア 3名 Federazione Italiana dello Scautismo
韓国 135名 Boy Scouts of Korea
マレーシア 3名 Persekutuan Pengakap Malaysia
モルジブ 3名 The Scout Association of Maldives
モーリシャス 3名 The Mauritius Scout Association
メキシコ 3名 Asociación de Scouts de México, A.C.
モンゴル 3名 Mongoliyn Skautiyn Holboo
ネパール 3名 Nepal Scouts
ニュージーランド 5名 Scouting New Zealand
パキスタン 3名 Pakistan Boy Scouts Association
パプアニューギニア 3名 The Scout Association of Papua New Guinea
フィリピン 13名  Boy Scouts of the Philippines
ロシア 144名 Russian Association of Scouts/Navigators
シンガポール 42名 The Singapore Scout Association
スリランカ 3名 Sri Lanka Scout Association
タンザニア 4名 Tanzania Scouts Association
タイ 73名 The National Scout Organization of Thailand
アラブ首長国連邦 3名 Emirates Scout Association
イギリス(イングランド 25名、スコットランド 26名) The Scout Association
イギリス(ガールガイド 17名) The Guide Association
U.S.A 271名 Boy Scouts of America
ジンバブエ 3名 The Boy Scouts Association of Zimbabwe
フレンチポリネシア 3名 Polynesia Scouts Council
マカオ 3名 Scouts of Macau


 リンクをクリック!あっ!!英語だ…鬱
 班長ぉ。なんて書いてあるんですか???
 え…スカウトは、ちかいとおきてを守りぃ…
 ん…よい社会人にぃ…
 あぁ…キャンプは楽しいよ…てなことが書いてあるんだよ
 あやしいなぁ…


≪参考≫
世界スカウト機構 World Organization of the Scout Movement
ボーイスカウト、ガールスカウト活動を統括する世界最大の青少年団体。
加盟国は151ヵ国と地域。2,600万人以上の少年少女が加盟員として存在する。
 http://scout.org/front/index.shtml



≪関連バッチ≫ A6 世界友情
1 外国旗を15か国以上、外国スカウト章を5か国以上見分ける。
2 アジアの国、地域にあるスカウト連盟について調べ、地図上で示し説明する。
3 外国の青少年と文通(電子メールを含む)をする。またはジャンボリーや海外派遣等で外国のスカウトと交流を行う。
4 姉妹都市または自分が興味を持っている国・都市の地理、生活、文化などについて調べ、班または隊集会で話す。
5 外国のスカウトの「おきて」を調べる。できれば海外からのスカウト・指導者に直接教えてもらう。
6 スカウトの「世界友情の日」について調べ、「世界友情」をテーマにした活動を考え、実施する。




 世界の仲間たちぃ~またいつか会おう~


風の不思議を突っ走れ!(その3)

2006年08月16日 | コラム:バッジに挑戦


 バッチに挑戦… 風の不思議を突っ走れ(その3)

 珠洲のことは夢のまた夢…ジャンボリーが終わったらボーとしちゃって
 何言っているだピー。もう来月から新しい年度が始まるよぉ
 そうだね。ジャンボリーの経験を生かしてカエル班は何を目標としていこうか!!
 平和のために、日本中の仲間と一緒に何か行動を起こしたいなぁ…この記事を見てください。


 アラブ地域のジャンボリーは、8月11日から20日までレバノンで開催されることとなっていたが、紛争勃発のため開催延期となった。

 レバノンのスカウトは、赤十字やその他の民間団体を協力し、この紛争による爆撃の負傷者の救済活動を行っている。残念なことに、2名のスカウトが、負傷者を搬送中、爆弾され命を落とした。その他多くのスカウトにも被害が出ている。

 キプロスのスカウトは、レバノンからの避難民の援助活動を行っている。紛争で離れ離れになってしまった106人の子供たちを収容した。


 (原文はWOSM(世界スカウト機構)から、日本語訳等は第14回日本ジャンボリーブロクを参考・引用した。)




 みんなも知っているとおりジャンボリーは世界の様々な国や地域で開催されているんだ。
 僕たちのように楽しくジャンボリーを過ごせるばかりじゃないんだね。
 平和があってこそ、楽しい活動ができる。戦争では今も多くの仲間が傷ついている。平和がなによりだよ。
 そのために、僕たちには何ができますかぁ…


 『スカウトは自分の周りにいる人だけの友だちではなく「世界の全ての人の友」だということを忘れてはいけない。友だち同士は戦いはしない。私たちが生みを超えた隣国の人たちと友だちになり、相手も私たちに友情をもっていれば、戦争をする必要はないのだ。これこそ、将来の戦争を防ぎ、平和を永続させるための何よりの手段である。
 間もなく君たちが大人になった時、もし国特にとの間に争いが起こったら、その責任は君たちの肩にかかっているのだから、今からこの仕事に全力を尽くすようすすめる。
 もし一つの国が、自分のしたいと思うとおりを、他に押しつけようとしたら、必ず残酷な反動が起こるというのが、過去の戦争の教訓だ。
 何度かの世界ジャンボリーや、その他多くの国から集まったスカウトの集会で私たちが学んだのは、お互いに寛容で譲り合えば、共感と調和が生まれるということだった。
 これらのジャンボリーでは、スカウトの掟が全ての国の少年を固く結び付けていることがわかった。
 友達であれば、私たちは戦おうとは思わないし、友情を育てていけば、国際問題を平和な話し合いで解決する道が開けてゆく。
 いずれにとっても、大切なのは精神だ。私たちが、真にスカウトのちかいとおきてを実践すれば、国特にとの間の紛争の原因はなくなってしまう。
 今スカウトにある者は、森林生活やキャンプが上手になるというだけでなく、おきてに従ってそれを実践するということでも、もっとりっぱなスカウトになる決心をしなければいけない。
 スカウトでない人は、この楽しい兄弟愛運動に加わりたまえ。加わればすばらしいことが待っているし、私たちも君たちを仲間にほしいのだ。』
(SFBから)



 ん…まずは、僕自身が立派なスカウトになるよう早く進級します!!
 もっと仲間が増えるよう今度の班集会に友達を誘っていいですか?
 そうだね、楽しい班集会にするよう班長もがんばるね
 ジャンボリーであった日本中の仲間がいつでも集い、問題を一緒になって考えるネットブロクでも始めてみようかなぁ




≪関連バッチ≫ A6 世界友情
1 外国旗を15か国以上、外国スカウト章を5か国以上見分ける。
2 アジアの国、地域にあるスカウト連盟について調べ、地図上で示し説明する。
3 外国の青少年と文通(電子メールを含む)をする。またはジャンボリーや海外派遣等で外国のスカウトと交流を行う。
4 姉妹都市または自分が興味を持っている国・都市の地理、生活、文化などについて調べ、班または隊集会で話す。
5 外国のスカウトの「おきて」を調べる。できれば海外からのスカウト・指導者に直接教えてもらう。
6 スカウトの「世界友情の日」について調べ、「世界友情」をテーマにした活動を考え、実施する。





 世界平和ぁ~

風の不思議を突っ走れ!

2006年08月10日 | コラム:バッジに挑戦


 バッチに挑戦  風の不思議を突っ走れ!


 ジャンボリーももう終わってしまうね…
 まだ、まだ見学していない場所がたくさんあるよぉ
 もう終わっちゃうなんて寂しいですぅ
 北海道から沖縄まで友達がたくさんできたよ。この後メールのやり取りが楽しみ


 第14回日本ジャンボリーも8日無事終了しました。
 わが隊から参加スカウトも、6泊7日の夏のキャンプ生活や6時間のバスの移動の疲れも全く感じさせない興奮した表情で帰ってきました。


 愛知15隊、16隊のサイトの門構えです。これだけ立派な門はほかにはなかったような…

 
 名古屋に到着。日焼けで真っ黒になってますね。出発のときの表情と見比べてください。ジャンボリーの興奮冷めやらぬという感じです。

 派遣隊解散式…いつまでも名残惜しそうにしていました。

 

 ジャンボリーのはじまり

 スカウト運動の創始者ベーデンーパウエル卿(B-P)は、1917年スカウティング発足10周年を記念し祝典を行いたいと希望していた。しかし、第1次世界大戦(1914年~1918年)の影響で、祝典の開催は1920年までもちこされることとなった。
 ジャンボリーという名称は、B-P一流の高度な言語センスが発揮されている。ジャンボリー(Jamboree)は、もともとは、アメリカ英語の俗語で「宴会、お祭り騒ぎ」といった意味である。
 世界中のスカウトを集めるという大会趣旨は、世界大戦の混乱が収まりきらぬ中で時期尚早との反対する声もあったが、結果としてスカウト運動が国際連帯による世界団体として広く認知される節目となる出来事なった。


 第1回世界ジャンボリーの様子。このときは室内行事であった。

 第1回国際ジャンボリーは、1920年7月31日から8月7日の8日間、ロンドンのオリンピアで開催された。参加者は、21の独立国と12のイギリス属領から約8000人を集めて開催された。日本からもこのとき既に3名が参加している。
 第1回は、キャンプ大会というよりは、博覧会といった趣であった。8日間に渡り、ゲーム、スポーツ、スカウト技能の実演、歌、芝居などが繰り広げられた。
なお、このジャンボリーでB-Pは世界の総長に就任した。
 B‐Pは、成功裏に終わった第1回ジャンボリーを次のように振り返っている。
 『ジャンボリーは、周到に計画したけれども、これほどまでに国際的な兄弟愛を、強力に高度に展開できようとは予期していなかった。
 また。催し物によりスカウトの精神の素晴らしさが、かくも多様に表現できて、見物人をこれほどまでに圧倒できようとは思ってもいなかった。
 かかる光景を目のあたりに見たショックから立ち直り、印象を額面どおりにまとめるには、時間と反省が必要である。
 しかし、われわれの参加者のうち一人として、現代の不安と疑惑の時代に、各国の大人や青少年が、世界平和のための一つの共通理想を胸に抱いて、相互理解と平和な兄弟愛に結ばれた兄弟として集いあったことは、期待と希望に満ちた将来を約束するものと感じずにはおれない。』


≪参考文献≫
E.E.レイノルズ著 スカウト運動 ボーイスカウト日本連盟
田中治彦著 ボーイスカウト 中公新書




≪関連バッチ≫ A6 世界友情
1 外国旗を15か国以上、外国スカウト章を5か国以上見分ける。
2 アジアの国、地域にあるスカウト連盟について調べ、地図上で示し説明する。
3 外国の青少年と文通(電子メールを含む)をする。またはジャンボリーや海外派遣等で外国のスカウトと交流を行う。
4 姉妹都市または自分が興味を持っている国・都市の地理、生活、文化などについて調べ、班または隊集会で話す。
5 外国のスカウトの「おきて」を調べる。できれば海外からのスカウト・指導者に直接教えてもらう。
6 スカウトの「世界友情の日」について調べ、「世界友情」をテーマにした活動を考え、実施する。


祝第14回日本ジャンボリー開催!風の不思議を突っ走れ!

2006年08月02日 | コラム:バッジに挑戦


 バッチに挑戦  風の不思議を突っ走れ!


 さぁジャンボリー会場に着いたぞ!!
 たくさんの仲間がいますね。迫力あるぅ!!
 長い期間がんばっていけるか心配ですぅ
 こんなに仲間がいるんだよ。楽しくて不安なんか吹っ飛ぶよ


 今日8月3日から8月7日まで、石川県珠洲市で第14回日本ジャンボリーが開催されます。
 わが隊からも、5名(74団2名、38団3名)のスカウトが、愛知第15隊、第16隊(いづれも第5サブキャンプ内で幕営)の一員として参加します。
 昨日、2日早朝名古屋を出発し、夕方にはジャンボリー会場に到着して設営にかかったとのこと。(千種地区の方は、地区HPに現地の様子を伝える画像コーナーがあります。)
 怪我や病気もなく、日本や世界中に多くの友達ができ、楽しいキャンプになることを祈るばかりです。



朝早いためか(6:00am)表情が硬いですねぇ…迷いなくどんどん実行すること、それがジャンボリーを楽しむ方法です。がんばって!!

 
 出発式 地区委員長から安全無事にそしてたくさんの楽しい思い出を作ろうと激励の言葉


 愛知15隊・16隊の面々です。第5サブキャンプにいます。
 見送りにきた人に出発の挨拶風景なんですが、照れくさいのか眠たいのか、声がそろわなかったですねぇ…


 いってらっしゃーい!!土曜日には陣中見舞いに行きまーす!!

 

 第14回日本ジャンボリーについて

 日本ジャンボリーは、海外からの参加者を交えて日本全国の代表スカウトが一堂に集い、4年に一度行われる、国内ボーイスカウトの最も大きな行事です。
日ごろの訓練で培った技能を活かし、野外でのキャンプ生活やハイキングやゲーム、社会奉仕といった活動を通じて、持続可能な社会実現のために必要な生きる力を育み、全国のスカウトとの交流を深めます。
第14回日本ジャンボリーは、「風の不思議を突っ走れ!」をテーマに、①自発活動に基づくゆとりあるキャンプ生活、②自然環境を考えたキャンプの実践、③国際交流を通じた国際理解と友情の構築、④奉仕活動を通じた地域社会との交流をプログラムの柱にそえ、スカウト内外の協力を得て会場内外で100を超えるプログラムが組まれている。

公式HP http://www.scout.or.jp/14nj/
第14回日本ジャンボリーブログbyユースチャンネル  http://14nj.seesaa.net/

 今回の会場のある石川県珠洲市は、能登半島の最北端に位置します。
三方を海に囲まれ、一部は国定公園に指定されるなど風光明媚な海岸線が続きます。ジャンボリー会場に隣接する鉢ヶ崎海岸も、白砂青松の遠浅で波静かな海岸です。
人口約20000人程度ですので、大会参加者22000人が加わると、大会期間中は、人口が2倍に膨れ上がることになります。


 今回のジャンボリーのテーマ曲は「WAVE!風のジャンボリー」です。ここで聴くことができます。
 http://www.14nj.scout.or.jp/14nj.mp3


≪プログラム概要≫
 前 日 8月2日 設営
 第1日 8月3日 開会式
 第2日 8月4日 自主参加プログラム
 第3日 8月5日 宗教儀礼・自主参加プログラム・大集会(皇太子殿下御出席予定)
 第4日 8月6日 自主参加プログラム
 第5日 8月7日 自主参加プログラム・環境整備・閉会式
 翌 日 8月8日 撤営


 日本ジャンボリーの歴史
 戦時中解散させられていたボーイスカウトは、連合国軍総司令部の許可を受けて東京と横浜で活動を再開し、1949(昭和24)年9月には、皇居前で「第1回全日本ボーイスカウト大会」を開催(参加者は約4000人)した。
 50、51年と全日本大会が実施された後、56年8月、ボーイスカウト再建10周年を記念し、名称を「日本ジャンボリー」として、長野県軽井沢の地蔵ケ原で、13000人のスカウトが参加して開かれた。

第1回  1956年8月2日~8月6日  長野県軽井沢 参加者:13,000人 参加国数12
第2回  1959年8月6日~8月10日 滋賀県あいば野 参加者17000人 参加国数16
第3回  1962年8月3日~8月8日  静岡県御殿場 参加者26000人 参加国数16
第4回  1966年8月5日~8月9日  岡山県日本原 参加者30000人 参加国数12
第5回  1970年8月6日~8月10日 静岡県朝霧高原 参加者33000人 参加国数13
第6回  1974年8月1日~8月6日  北海道千歳原 参加者27000人 参加国数12
第7回  1978年8月4日~8月8日  静岡県御殿場 参加者26000人 参加国数15
第8回  1982年8月2日~8月6日  宮城県南蔵王 参加者30000人 参加国数17
第9回  1986年8月2日~8月6日  宮城県南蔵王 参加者30000人 参加国数16
第10回 1990年8月3日~8月7日  新潟県妙高高原 参加者32000人 参加国数32
第11回 1994年8月3日~8月7日  大分県久住高原 参加者31000人 参加国数22
第12回 1998年8月3日~8月7日  秋田県森吉山麓高原 参加者27000人 参加国数34
第13回 2002年8月3日~8月7日  大阪府大阪港 参加者21000人 参加国数37
第14回 2006年8月3日~8月7日  石川県珠洲市りふれっしゅ村鉢ヶ崎 参加者22000人(見込み)
次  回 2010年8月初旬        場所:静岡県・朝霧高原




≪関連バッチ≫ A6 世界友情
1 外国旗を15か国以上、外国スカウト章を5か国以上見分ける。
2 アジアの国、地域にあるスカウト連盟について調べ、地図上で示し説明する。
3 外国の青少年と文通(電子メールを含む)をする。またはジャンボリーや海外派遣等で外国のスカウトと交流を行う。
4 姉妹都市または自分が興味を持っている国・都市の地理、生活、文化などについて調べ、班または隊集会で話す。
5 外国のスカウトの「おきて」を調べる。できれば海外からのスカウト・指導者に直接教えてもらう。
6 スカウトの「世界友情の日」について調べ、「世界友情」をテーマにした活動を考え、実施する。


水の事故に備える(その4)

2006年07月26日 | コラム:バッジに挑戦

≪バッチに挑戦≫ 水の事故にそなえる(その4)

 バックナンバー その1 その2 その3
 Do a Good Turn Daily vol.7も併せて読んでみてください。


□ 5分以内に開始せよ!!


 日本では救急車の到着までには、平均約6分かかるといわれています。
 スカウトが活動する野外ならば、交通が不便な場所も多いので、もっとかかってしまうことも考えられます。
 一方で、呼吸や心臓が止まって3、4分も経ってしまうと死亡の危険性が大きくなります。
 ですから、もし人が倒れたら、近くにいる人がすぐに救命措置を行うことが大切です。
 今回は、その手順をまとめておきます。



□ 救命措置手順


1 傷病者発見 『人が倒れています。』
2 現場周囲の状況の観察・保護具の装着  『二次事故等の危険性なし。』
 救助者が、救助の際に事故に巻き込まれないよう、まずは傷病者の周囲の状況が安全かどうかを観察します。
 足場が崩れそうだ、物が落ちてきそうだ、車の往来が激しいといった比較的簡単に危険の有無が認識できる場合ばかりとは限りません。有毒ガス等による中毒、感電などは目で見てわからない場合もあるので、匂いや音などにも注意して十分観察してください。
 
 また、傷病者の血液等からの感染を防ぐために、プラスチック製手袋を装着します。できればメガネやマスクなどの保護具も装着します。
 
 二次事故の危険性があると判断した場合は、速やかに119番に通報し、救急隊の到着を待ちます。

3 傷病者の全身状態の観察  『大出血等なし。』
 大出血等をしている場合は、速やかに止血の処置を必要とします。


4 意識の確認  『もしもし、大丈夫ですか……意識なし。』
 3回程度傷病者の肩をたたきながら、耳元で問いかけます。ゆすったりしてはいけません。
 この時野次馬等に救助者が押されて傷病者に倒れこまないように、安定した姿勢で行います。

 意識がある場合は、『私はボーイスカウトの○○です。救急法は訓練していますので安心してください。』などと自己紹介します。
 そして、傷病者の名前、どうしてこうなったか、痛いところはないかなど聞き取ります。ここで得られた情報は、救急隊に伝えます。
 傷病者の希望する姿勢とし、救急隊の到着を一緒に待ちます。
 
5 支援の要請・医療機関への通報  『誰か来てください!……あなたは119番に通報してください。あなたはAEDを持ってきてください。』
 意識がない場合は、緊急事態ですので、直ちに119番に通報します。
 他人に通報をお願いする場合は、相手の目を見て、『あなたは…』と声かけします。
 『救急車を呼んでください』よりも『119番に連絡してください』といいます。とっさのときに、混乱して電話番号を間違える恐れがあるからです。
 通りすがりの人の場合は、場所を正しく伝えられない可能性があるので、近くのお店や施設の管理者に電話をしてもらうよう指示します。


 救急車の要請の電話の仕方を確認しよう!

意識・大出血等傷病者の状況は、電話をかける前に必要最小限把握しておきます。

① 119番消防です 火事ですか? 救急ですか?
 「救急です。」と答える。
② 場所はどこですか?
 自宅・会社・工場・学校等なら「住居表示の番地」を交通事故等出先での場合は、「付近の大きな目標となる建物名や道路名」を、不明の場合は地元の人に住所を聞くか、電話を変わってもらう。
③ あなたの名前と電話番号を教えて下さい。
 「私の名前は○○で電話番号は○○ー○○○○」
 ※公衆電話の場合は、公衆電話にある5桁のキャビネット番号を告げる。
④ 状況について
 現在の状況・年齢・性別を見たままに話し、係員の質問に落ち着いて答える。意識が有るか無いかは、必ずどのような症状であっても先に伝える。

 

6 気道の確保
 鼻(口)から肺までの空気の通り道(気道)を開けることを気道確保といいます。
 気道確保をしないと、人工呼吸を行っても肺に空気が入らないため蘇生できません。
 おでこに手をあて後ろに押し、もう一方の手であごの先端をあげ、気道を確保します。(頭部後屈あご先挙上)。口の中に異物が入っている場合はこれを慎重に取り除きます。

7 呼吸の確認 (ほほを傷病者の口に近づけ確認) 『呼吸なし。』
 ほほをが傷病者の口に着くぐらい近づけ、呼吸音やほほに伝わる感触で、正常な呼吸の有無を確認します。ガッ、ガッと言うような呼吸は正常な呼吸ではありません。
 よくわからない場合は、なしとして判断すべきです。

 正常な呼吸(自発呼吸)がある場合は、傷病者を回復姿勢にし、毛布などで来るんで暖かくして、観察し続けます。


8 人工呼吸を2回
 呼吸がない場合は、人工呼吸をします。
 気道確保し、指で鼻をつまんで閉じ、自分の口で傷病者の口をおおいます。
 ゆっくり(2秒かけて)と息を2回吹き込みます。
 傷病者の胸が上がれば、有効に吹き込まれています。横目で確認します。

 感染予防等のため写真ようにフェイスシールド等を利用します。
 スカウトならば、人を助けるための救急用具として、フェイスシールド、プラスチックス製の手袋、三角巾、包帯、ガーゼなどは最小限個人でも用意しておきます。薬は自分用です。

9 循環のサインの確認 (傷病者の呼吸、咳、身体の動きの有無を確認) 『循環のサインなし。』
 人工呼吸を2回した後に、循環(心臓が働いているかどうか)のサインを確認します。
 確認方法は、傷病者の自発的呼吸、咳、体が動くかどうかでみます。
 循環のサインがあり、自発呼吸もあれば傷病者を回復体位にし、観察します。
 循環のサインはあるが、有効な自発呼吸がない場合は、人工呼吸を続けます。
 
 循環のサインの確認に10秒以上かかってはいけません。
 わからなければ、なしとして心肺蘇生に移ります。


10 心肺蘇生(CPR)の開始
 循環のサインが確認できなければ、胸骨圧迫を15回、その後人工呼吸を2回します。
 胸骨圧迫は、胸の真ん中辺り(乳頭を結んだ線の真ん中ぐらい)のところを両胸の中心部を、手の踵の部分を使って、肘を伸ばして垂直に成人で4~5cm押し込みます。1分間に100回できるリズムがよいとされています。
 
 これを4回繰り返した後、再度循環のサインの確認します。
 循環のサインがない場合は、CPR継続し、AEDや救急隊の到着を待ちます。 


11 AEDの到着 
 AEDが到着したら、準備の間、可能であれば協力者にCP(胸骨圧迫から)を代わってもらいます。
 
 AEDは、まず電源を入れます。あとは、機械の指示に従って操作します。
 処置の期間中は、傷病者に触らないようにします。
 
 3回電気ショックを行った後、循環のサインを確認するよう、機械から指示があります。
 循環のサインがあれば、それに応じた処置をします。
 循環のサインがなければ、CPRを再び始めます。
 このとき、電極パッドははずさず、傷病者の身体につけたままにしておきます。

 救急隊の到着したら、これまでの状況を報告し引き継ぎます。




 まとめ  溺れた場合に君たちがすること・できること

溺水者  落水したら、落ちついて水面を目指す。あわてて泳ぎださない。
救助者  近くの人に119番通報を依頼する。大人の支援者を求める。溺水者から目を離さない。

溺水者  浮くことに専念する。呼吸をするために仰向けになって、鼻と口を水面上に出して浮く。(背浮き)
救助者  「大丈夫だぞ!」などと溺水者に声をかけ、励ます。浮くもの(ペットボトル・ゴミ袋・ランドセル等)をたくさん投げてあげる。陸上から救助を試みる。

溺水者  何とか浮いて呼吸しつづけ、救急隊が現れるまで待つ。
救助者  救助車、救急車の音が聞こえたら、誘導する。


 一人でも多くの人が「水」の怖さと知り、「そなえよつねに」で行動すれば、事故が減っていくということは言えるのではないのかな…




    <この章終わり



 ≪ 参 考 ≫
 日本赤十字社 救命手当て http://www.jrc.or.jp/safety/kinkyu/index.html

 名古屋市消防局・小中学生を対象とした救命講習会http://www.city.nagoya.jp/kurashi/shoubou/shoubou/koushuu/nagoya00020866.html


<関連バッチ> B-3 水泳
1 水泳するときに特に危険から身を守るために守らねばならないことを説明する。
2 足から水にとび込み、100メ-トル以上泳ぐ。(場所と所要時間を制限しない)
3 岸・船・プ-ルサイドなどから水中に飛び込むとき、注意する事柄を説明する。
4 バディシステムについて知り、実際に隊または班の活動で実施する。
5 溺れている人を、水に入らないで救助する方法を説明する。
6 隊長の指導を受け、服を着たまま泳ぐ体験をする。

水の事故にそなえる(その3)

2006年07月19日 | コラム:バッジに挑戦

≪バッチに挑戦≫ 水の事故にそなえる(その3)

 バックナンバー その1 その2
 Do a Good Turn Daily vol.7も併せて読んでみてください。


□ 水に入らず救助する。


 目の前で家族や仲間が溺れていたら、すぐに飛び込んで助けてあげたいというのが人情でしょう。
 しかし、本当に助けたいのであれば、落ち着いて、確実に救助できるような方法をとるべきです。

 

 溺れている人を見つけた。さて、スカウトならどうする?
 スカウトはいつも他の人々を助ける。すぐに飛び込んで助けます!!
 ぶぅー。
 あわてて救助しようとして、救助者も溺れて亡くなってしまうことが少なくないぞ。

 まずは、周囲の人たちに助けを求めます。
 そうだね。たった一人で救助に向かうことは非常に危険だよ。
必ず大人の協力者を探す。

 そして、警察(110番)、救急(119番)、海ならば118番に電話する。
 いつ、どこで、何が起きたのか、落ち着いて連絡する。
 118番???
 局番なしの118番は、海で事件事故にあったときの緊急通報番号だよ。海の安全を守っている海上保安庁に係るようになっているんだ。


 僕泳げないから溺れている人を助けることはできませんか?
 できる限り誰も入水せずに救助する方法がベストなんだ。
 だから君でも十分救助活動に参加できるよ!!


 水に入らず救助する。
 陸の上からの直接救助が可能な状況であれば、ロープ、ペットボトル、竹、棒など身近な器具を用いて、周囲の人と協力して救助活動します。

 □ 素手で、あるいは身近な物を使って、引き込まれないよう陸の上に腹ばいになり、手をのばして引き寄せる。
 手が届きそうもないときは、自分のシャツやベルト、竹竿やポール等の棒、板きれ、なわ等につかまらせて引き寄せる。

 □ 救命用具(浮き)を使って
 1 素早くロープの輪を重ねて作る、ロープの端はしっかり足で踏んでおく。
 2 下手投げで、遭難者の後方に落ちるように投げる。
 3 しっかりつかまったら静かに引き寄せる。

 □ 素手での救助
 複数の救助者がしっかりと手首をつかんでヒューマンチェーンをつくり救助する。

 詳しくは…
 日本赤十字社 http://www.jrc.or.jp/safety/water/help.html


 ここにあるペットボトルを救助者に投げる訓練をしよう!!
 僕ボール投げ得意だから
 (オーバースローで投げる。)
 あれ、風に押されて途中で落ちてしまった…
 ペットボトルが風に流されて届かないね。
 軽いからいけないのかな、ペットボトルに少し水を入れるね。
 投げ方はどうだろう?今度は下から投げてみて。
 それじゃぁ、名誉挽回・汚名返上
 ナイス!!今度は、風に負けることなく、溺れている人の近くにペットボトルが落ちたネ

 スーパーの袋でも同じようにできるかな?


 ペットボトルを素材にした応急の救命浮具「浮くっちゃボトル」
 「「浮くっちゃボトル」は、ペットボトルを利用した救命用具の代用品です。誰でも手軽に作れる上に、効果は抜群です。
 
「二リットル入りの大型ペットボトル三本をロープでくくりつけたもので、浮輪のようにしがみついて使います。海難者に投げ、たぐり寄せられるように引き寄せ用のロープが付いていて、ロープの収納箱もペットボトルで作ります。簡単な作りですが、体重100kg以上の人でも浮きます」(発案者の海上保安庁若松海上保安部主任航行援助管理官 屋宜隆さん)

 浮くっちゃボトルを作ろう!!
 硬めの2ℓ容器ペットボトルを3本用意します。
 3本のペットボトルをロープなどで固定し、引き寄せ用ロープをつなぎます。
 投入時の安定のため、ペットボトルの中には、錘となる少量の砂や水などを入れます。
 詳しくは…
  若松海上保安部HP・洞海・ひびきネット http://www.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/wakamatsu/service/oshirase/050804ukucchya/ukucchya_bottle.htm


 さぁ、ここまでを振り返ってみよう
 さっそく、浮くっちゃボトルを作ります。
 まず、協力者を得る、救助者自身の安全確保が大切だと知りました。
 陸からの救助法を確実にできるよう常に備えておきます。
 陸からではどうしても救助できない場合は、水に入っての救助となるけれど、それは救急隊やライフセーバー等高度な水難救助訓練をしている人たちの役目だと考えておけばいいよ。


※ プールなどで水難救助訓練を行う場合は、成人の指導のもと、安全を確保すること。


 ≪ 参 考 ≫
 日本赤十字社 水の事故防止 http://www.jrc.or.jp/safety/knowledge/water/index.html
 海上保安庁  http://www.kaiho.mlit.go.jp/
 レスキュー3 http://www.srs-j.co.jp/index.html


<関連バッチ> B-3 水泳
1 水泳するときに特に危険から身を守るために守らねばならないことを説明する。
2 足から水にとび込み、100メ-トル以上泳ぐ。(場所と所要時間を制限しない)
3 岸・船・プ-ルサイドなどから水中に飛び込むとき、注意する事柄を説明する。
4 バディシステムについて知り、実際に隊または班の活動で実施する。
5 溺れている人を、水に入らないで救助する方法を説明する。
6 隊長の指導を受け、服を着たまま泳ぐ体験をする。

水の事故に備える(その2)

2006年07月12日 | コラム:バッジに挑戦

≪バッチに挑戦≫ 水の事故にそなえる(その2)


前回はこちらをクリック


□ 服を着て泳ぐ


 水の事故はどんなときに発生していると思う?

 海水浴!!
 プールかなぁ…
 魚つり?

 統計によると、水の事故の約3割は、魚釣り・魚とりのときに発生していて、これが一番多い。ついで、プールや海での水泳中と通行中が、いずれも1割程度で続く。

 通行中???

 “通行中”というのは、酔っ払ってどぶに落ちたとか、水辺や橋を歩いているときに誤って川や海に転落するなどだよ。
 以下、水遊び、作業中、陸上遊戯・スポーツ中、水難救助活動中と続くんだ。


 楽しく釣りを行うためには…
□ 必ず事前に釣り場の立地条件、道路事情、天候等を調べ、防寒具、非常食などの備えを徹底し、余裕のある計画をたてます。前日は十分休養をとり、心身ともに良好なコンディションででかけます。
□ 野外における単独での行動は危険です。必ず責任ある成人の指導のもと複数で行きます。やむを得ず単独になる場合はもちろん、釣り場では、周りの人に挨拶します。
□ 釣りに適した服装で行います。万が一の場合のため、防波堤や釣り舟でもライフジャケットを着用します。
□ 岩場、突堤、手こぎボート等からの転落しないよう常に足元に注意をはらいます。必要であれば命綱等を用いて自分の身体を確保しておきます。
□ 天気、波の状態、干潮、満潮の時間などを観察し、情報を集め、決して無理はしません。
□ 水中に転落した場合を想定し、落水時の対処法や救助法を身につけておきます。


 楽しく水泳を行うためには…
□ 必ず事前に水泳場の立地条件、道路事情、天候等を調べておきます。前日は十分休養をとり、心身ともに良好なコンディションででかけます。
□ 必ず責任ある成人の指導のもと複数で泳ぎます。
 
  バディーシステム 
 体力や泳力が同じ程度の者を2人1組にして、お互いに注意しあいながら泳がせる方法です。指導者が「バディー」と叫んだら、直ちに水泳をやめ、その場で手を挙げて相手を確認することを前もって指示しておき、指導者は、時々「バディー」と叫んで人数を掌握する。

□ 自分の体力や泳力にあった場所で泳ぎます。
□ 悪ふざけはしません。スマートネスを心がけます。
□ 適時十分な休憩を取ります。
□ 天気、波の状態、干潮、満潮の時間などを観察し、情報を集め、決して無理はしません。
□ 水中に転落した場合を想定し、落水時の対処法や救助法を身につけておきます。


 そうそう、家にいるときでも、水の事故は発生しないとは限らないぞ。
 お風呂場は幼児にとっては危険な場所だ。小さな子供がお風呂で溺れてなくなるという事故は珍しいことではないんだ。


        


 こうしてみると、水の事故のほとんどが着衣状態で起きていることになるね。
 水死者の7~8割が不意に水に落ち、手足の動作を妨げる衣服や靴を身に着けているため、ある程度泳げる人でも冷静な判断ができなくなり溺れていると推定されているんだ。
 

 衣服を着たままで水の中に入ったらどのような状態なるか、試してみよう。
 

 水着の時に比べて、着衣ではどのくらいの距離、時間を泳げるかな?
 服の中に水が入ってきた。すごく歩きにくいよぉ…
 服の分が重くて、泳ぎにくいぃ…
 みんなぁ 泳いでいると反対方向に引っ張られない?


 服は脱いだほうがいいのかな?
 服なんか脱いじゃえばいいよ!よいしょ…あわわぁぁ
 服が水のせいで体にくっついてしまって、なかなか脱げないよぉ

 僕は、服に空気がたまって浮かんだよ。
 シャツは、ズボンの中に入れていたから、中に入っていた空気が漏れなかったんだね

 僕のは半そでのTシャツだから、空気なんかたまらなかったよ。
 僕は、少し厚めの長袖のジャージを首までしっかりと閉じて着ていたからね。
 班長。靴も脱がないほうがいいですか?
 今の靴は軽くて浮く物が多いから、履いていた方が有利かもね。
 衣服の種類が泳力にどのように影響するのか、だいたいわかったかな?


 どんな泳法で、どのように泳いだら泳ぎやすく疲れにくいかな?
  水に落ちたら、まず背浮きだったよね。
 どうしても泳ぐ必要があるときは、背浮きを邪魔しない泳ぎをする。
 ラッコのように仰向けで平泳ぎてのどうかな。こんなふうに…



 水に落ちたとき(まとめ)
1 水に落ちたときは、あわてず背浮きをして助けを待つ。
2 服は水中で脱ぐ必要はない。
3 ペットボトル・ビニール袋や身につけている衣服を利用し、浮具とする。

 前回やったみたいに、ペットボトルやスーパーの袋がない場合は、体とシャツの間に空気を入れたり、シャツやズボンを袋状にしてそこに空気を入れたりして、しがみついていることもできるようにしておくこともできるようにしておくといいね。



※ 水泳訓練をする場合は、プールなどで、成人の指導のもと、安全を確保しておこなうこと。特に、着衣泳は、水着状態では全く感覚が違います。

 ≪ 参 考 ≫
 命を救う泳ぎ方  http://www.avis.ne.jp/~ookubo/index.html
 着衣泳のHP  http://hts.nagaokaut.ac.jp/survival/surindex.htm
2003年6月に着衣泳研究会が新潟で発足し、正しい着衣泳法を全国に広める活動を行っています。
 かなづち撲滅委員会  http://www.fitweb.or.jp/%7Ehamachan/index.htm

 『命を守る着衣泳』 齋藤 秀俊・救急医療情報研究会・着衣泳研究部会 (著) ¥1,575
 『指導者のための命を守る着衣泳』 斎藤 秀俊・着衣泳研究会(著) ¥1,890
 

 日本赤十字社 水上安全法 http://www.aichi.jrc.or.jp/SHIBU/kosyu/kosyu.html


<関連バッチ> B-3 水泳
1 水泳するときに特に危険から身を守るために守らねばならないことを説明する。
2 足から水にとび込み、100メ-トル以上泳ぐ。(場所と所要時間を制限しない)
3 岸・船・プ-ルサイドなどから水中に飛び込むとき、注意する事柄を説明する。
4 バディシステムについて知り、実際に隊または班の活動で実施する。
5 溺れている人を、水に入らないで救助する方法を説明する。
6 隊長の指導を受け、服を着たまま泳ぐ体験をする。

水の事故に備える(その1)

2006年07月05日 | コラム:バッジに挑戦

≪バッチに挑戦≫ 水の事故にそなえる(その1)

□ 浮いて待て!

 水難事故による水死者は、減少傾向にありますが、それでも毎年900名の方が不幸な結果となっています。
 そのうちの多くが泳ぎを知っていれば、いや、泳ぎを知らなくても、救助くるまで浮いていることさえできていれば助かったのではないかともいわれています。

 『ボーイスカウトの英雄の名簿を見ると、(彼らが助けた)その事故の大部分は、泳ぎを知らないために起こっていることがわかる。だからみんな泳ぎを習っておかなければならない…』(SFBから)

 
 水辺の活動が増える夏を前にして、カエル班は班集会で水難事故防止の訓練を行うようです。


 みんな、釣りをしてて、海に落ちてしまったらどうする。
 ん…泳いで岸にたどり着きます。
 へぇ、泳ぎは得意なんだ!!
 はい!10mならオリンピックの選手のように華麗に泳ぐことができます。

 溺れない泳力の目安は、どんな泳法であれ200mを楽に完泳できることと言われています。
 しかし、水泳は、短時間で効率よくエネルギ-が消費されダイエット効果があるといわれるだけあって、その運動量はテニスなどの陸上のスポーツに比べて4~10倍あります。
 裏を返せば、泳ぐということはそれだけ大変ということです。
 落水したから、泳いで岸に上がればいいというのは、口で言うほど簡単なことではありません。





 じゃぁ君ならどうする?
 えーと…慌てず助けを求めます。
 いいねえ。じゃぁ、今から「助けて」と、大きな声で助けを呼ぶ練習をしよう!!
 僕が軽く押すから、水に落ちたら、浮き上がって「助けて」と大きな声で助けを呼んで見てよ。

   (バシャーン!!)    

 たっ…助け…てぅ…ぅ(バチャ・バチャ)

   (ブクブク・沈)


 だらしないなぁ。今度は僕が…(バシャーン!!)

   (ゆっくりと浮き上がり)

 助けて~

 うまい!!

   (ブクブクブク・沈)

 あぁ…

 ん…それでは、みんな助からないな。
 あわてて手足を動かすと、せっかく浮いてもすぐに沈んでしまうんだよ。
 溺れた人の多くが、「助けて」と言う間もなく、沈んでいるんだ。
 溺れた場合は、まず呼吸し続けられる状態で浮くことができること、つまり背浮きができることが大切なんだ。


 背浮きとは、ラッコのように仰向けで水に浮かぶことです。

 水に落ちたら、救助隊が来るまで背浮きをして待ちます。手を振って叫んだり、無理して泳ぐ必要はありません。

 背浮きで長時間浮いている姿勢が取れれば、必要な呼吸ができます。
 大きく深呼吸し、両手を伸ばして水面に静かに仰向けとなってみましょう。
 最初はうまく浮かないかもしれません。
 でも、あごを上げ、背筋を伸ばし、バランスを取るコツさえつかめば浮くことは難しくありません。十分練習してみてください。


 『まだ泳げない者が、身長より深い水に落ちても、気をつけて次のことをすれば、沈まないですむから覚えておきたまえ。
 第1にあたまをぐっと後ろに曲げて口を上に向ける。
 第2に大きく息を吸って肺いっぱいに空気を入れ、ごく少しづつしか吐かない。
 第3に両腕を水の中に入れている。この時、大声を出すと肺の中が空になるからいけないし、救いを求めようと手で合図したりして、腕を振り回したりすると沈んでしまうからこれもしてはいけない。』(SFBから)


 ただ浮かぶだけなのに意外と難しいですね
 まずは、10秒間浮かんでいられたら合格。





 何もなしで浮いているのは大変だったね。
 浮き輪や救命胴衣があればいいけれど、いつもあるとは限らない。
 ……
 そんなときは、身近にあるもの、例えばペットボトルなんかが役に立つんだなぁ。
 じゃぁ、みんなに用意してきてもらったペットボトルを使って、長く浮かぶ競争だ。まずは、30秒間目指せ~。
 

 用意…スタート!1秒、2秒……10秒
 あっ!ダメだ足を着いた。
 ダメ!浮かない…

 僕は、2リットルのペットボトルをお腹の上に置いて抱きかかえていたので、成功しました。

 班長、僕、500mlのペットボトル2本しかありません。僕は助からないですか?
 どうだろう?もっと工夫してみて再度挑戦してみよう。
 ひざの裏に挟んだらどうだろうか?





 まずはここまでで振り返ってみよう
 「助けてぇ~」というのは難しいということがよくわかった。
 慌ててしまわないように、今日やったことを思い出して行動します。
 でも、溺れることのないよう気をつけて活動します。


    つづく(来週の水曜日を待て)

※ 班集会で、水泳訓練をする場合は、プールなどを利用し、必ず成人の指導のもと、安全を確保しておこなうこと。


≪ 参 考 ≫
 命を救う泳ぎ方  http://www.avis.ne.jp/~ookubo/index.html
 着衣泳のHP  http://hts.nagaokaut.ac.jp/survival/surindex.htm
 かなづち撲滅委員会  http://www.fitweb.or.jp/%7Ehamachan/index.htm

 『命を守る着衣泳』 齋藤 秀俊・救急医療情報研究会・着衣泳研究部会 (著) ¥1,575
 『指導者のための命を守る着衣泳』 斎藤 秀俊・着衣泳研究会(著) ¥1,890
 



<関連バッチ> B-3 水泳
1 水泳するときに特に危険から身を守るために守らねばならないことを説明する。
2 足から水にとび込み、100メ-トル以上泳ぐ。(場所と所要時間を制限しない)
3 岸・船・プ-ルサイドなどから水中に飛び込むとき、注意する事柄を説明する。
4 バディシステムについて知り、実際に隊または班の活動で実施する。
5 溺れている人を、水に入らないで救助する方法を説明する。
6 隊長の指導を受け、服を着たまま泳ぐ体験をする。


こんなHP見つけました
 Swimming.jpの3Dアニメーション http://www.swimming.jp/3d_mv/3d_index.html
 オリンピックメダリストや世界記録保持者の泳ぎをアニメーション化。全26方向からコマ送り、コマ戻し、速度調整が可能。見るだけで、誰でも確実に泳法上達する…とか!?

雨のち晴れ(最終回)

2006年06月28日 | コラム:バッジに挑戦

≪バッチに挑戦≫ 雨のち晴れ(最終回)


 きれいな夕焼けになりましたね。
 じいちゃんが夕焼けを見て「あしたも晴れかぁ」と憂鬱な顔をしていたのを思い出すなぁ…


 天気に関する「言い伝え」や「ことわざ」を観天望気といいます。
 観天望気には、科学的に説明することができるものもあり、高い割合で当たるものもありますが、全然天気と関係がなく、道徳的な戒め(いましめ)であるものも少なくありません。地域の特殊性が表れているものもあります。


≪ 代表的な観天望気の例 ≫

・ 朝焼けは雨、夕焼けは晴れ
・ 夕方に虹が出ると翌日は晴天
・ 鐘の音がよく聞こえると雨
・ 雷が鳴ると梅雨があける
・ ツバメやトビが低く飛ぶと雨
・ カエルがうるさく鳴くと雨

 「夕焼けは晴れ」  一般に天気は西から東へ変わるので、夕焼けが見えると言うことは、これから翌日にかけて空に雲がない、したがって天気は安定しているということだ。
しかし、夕焼けで巻雲や高層雲が真っ赤になっているときは、低気圧や前線が近づいて雨が近いことを示している。風の向きや雲の動きなどもよく観察し、総合的に判断すべきである。

 「ツバメやトビが低く飛ぶと雨」  空気の湿ってくると、虫は羽が重くなり高く飛べなくなる。したがって、虫を食べるツバメなどの鳥も低く飛ぶことになる。
 反対にいえば、鳥が低く飛ぶということは、空気の湿度が高く、雨が近いと考えられる。
しかし、積雲や積乱雲ができるようなときは、上昇気流が発生しており、虫はこれに乗って高いところを飛んでいるということもあるので、ツバメが高く飛んでいるから晴れとは限らない。

 「カエルが鳴くと雨」  カエルの皮膚は粘膜でできていて、いつも湿っていなければならない。カエルの種類や個体差により一概には言えないが、晴れが続くと空気が乾いて元気がなくなり、雨が近づいて空気が湿ってくると元気になるということは考えられる。


 雨上がりはきもちぃネ。なんだかうきうきしちゃうな。♪ケロォケロォ
 (だめだ…明日も雨だな)


≪ この地方の言い伝え ≫

・鈴鹿の山の雲が切り上がって来ると落風が吹き西風が強く遭難のおそれあり
・多度山(三重県桑名郡多度町)方向に雲が早くのぼると荒天になる。
・龍泉寺(名古屋市守山区)の方より来る夕立は大雨だ。
・雪が北から南に降る様になると春が近い。
・小塩津(コシオヅ)(渥美半島渥美町南部)からの海鳴りは台風の前兆、越戸(渥美半島赤羽根町西部)の方で海鳴りがすると台風が上陸する。
・海産物の干物の乾きが悪いと雨近し
・漁多ければ天気落ちる。


 もっと知りたいなぁ、お年寄りに聞いてみよう。お年よりかぁ…隊長も何か知っていますか??
 えっ!?…なんで、隊長なの???



 ≪ 参 考 ≫
 気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/index.html
 名古屋地方気象台 http://www.tokyo-jma.go.jp/home/nagoya/
 第4管区海上保安部・観天望気  http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN4/topics/kanten/contents.htm
 Let's 観天望気 http://freedom.mitene.or.jp/~tsune/
 空を眺めて http://cscns.csc.gifu.gifu.jp/syozo/center/maruti/10nendo/HP/10-1/index.html
 中学2年生理科「天気」  http://www.hm2.aitai.ne.jp/~yamamasa/tenki/index.htm

 菊章・富士章を狙う君ならば…

山岳気象入門(ヤマケイ・テクニカルブック 登山技術全書) 村山 貢司・岩谷 忠幸(著) 山と渓谷社 価格¥1,890



≪関連バッチ≫

D-6 気象観測
1 次のそれぞれの構造と用法を知る。
温度計、気圧計、湿度計、雨量計、風速計
2 野外活動中に雷が発生した場合の対処方法について述べる。
3 自分の住んでいる地域や一般的に言われている天気予測の方法(観点望気)を調べ、実際の天気と記録して比較する。
4 気温、気候、降水等に関する気象用語を説明する。
5 天気図から今後の気象予測をする。
6 キャンプ地において、キャンプの全期間を通じた、天候・気温・湿度・風向・雲量の観測を行なう。





雨のち晴れ(その2)

2006年06月21日 | コラム:バッジに挑戦

≪バッチに挑戦≫ 雨のち晴れ(その2)


 班長 ちょっと西の雲行きが怪しいですよ!

♪ むこうのお山に 黒雲かかれば
今日は来そうだ 大夕立
そなえよ常にだ 干し物片付け
テントに雨水 入らぬように


(『むこうのお山』 中野忠八・作詞、アメリカ民謡 スカウト歌集p79)


 おい!悠長に歌うたってる場合ではないぞ!!早く非難小屋に退避!!


    キタ━(゜∀゜)━!


 高等学校の生徒が課外のクラブ活動としてのサッカーの試合中に落雷により負傷した事故について引率者兼監督の教諭に落雷事故発生の危険が迫っていることを予見すべき注意義務の違反があるとされた事例(<最高裁判所判例> 平成18年03月13日 第二小法廷判決 平成17年(受) 第76号 損害賠償請求事件

 ・学校の課外のクラブ活動において、担当教諭は、できる限り生徒の安全にかかわる事故の危険性を具体的に予見し、その予見に基づいて当該事故の発生を未然に防止する措置を執り、クラブ活動中の生徒を保護すべき注意義務を負うものである。
 ・に関しては、事件当時、文献が多く存在していた。
 ・事件直前ころには、運動広場の南西方向の上空には黒く固まった暗雲が立ち込め、雷鳴が聞こえ、雲の間で放電が起きるのが目撃されていた。
 ・たとえ平均的なスポーツ指導者において、落雷事故発生の危険性の認識が薄く、落雷事故を予防するための知識乏しいのが一般的なものであったとしても、担当教諭の注意義務を免れさせる事情とはなり得ない。



 キャンプ場に立派な非難小屋があったからよかったですね。
 そうだね。夏は雷がよく発生する季節だから、万一に備えて非難小屋のある場所を選んだんだ。
 でも、夕立にあったのが、キャンプ場だったからよかったけれど、ハイキングの最中だったらと思うとぞっとします。


 ハイキングやキャンプでの落雷事故

1967年8月 長野県西穂高岳独標付近で、学校登山中に雷鳴を聞いて避難中の松本深志高校一行に落雷。11人死亡、13人負傷。
1974年7月 三重県大宮町で川沿いのキャンプ場でキャンプ中のテントに落雷。中学生5人死傷。
2005年8月 長野県松川町でキャンプ場の炊事場で雨宿り中に落雷。中学生1人重傷。他数名負傷。


 落雷から身を守るにはどうしたらいいんですか?
 ん…雷の発生・接近の正確な予測は難しいんだ。だから、無理な計画をしない、万一に備える、常に天候等の変化に注意する、少しでも落雷の前触れを感じたら早めに安全な場所へ避難する…だね。


 雷から身を守るには…

□ 雷の発生,接近は,人間の五感で判断する,ラジオ,無線機を利用する,雷注意報などの気象情報に注目するなどにより知ることができる。
□ 雷鳴が聞こえるとき,入道雲がモクモク発達するとき,頭上に厚い雲が広がるときは,直ちに屋内に避難する。特に雷鳴は遠くかすかでも危険信号である。(雷鳴の聞こえる範囲は,20㎞以内)
□ 落雷は雨の降り出す前や小やみのときにも多い。雨がやんでもすぐに屋外に出ない。

 日本大気電気学会編「雷から身を守るには-安全対策Q&A-」


 よく登山のときはラジオなどのをつけっぱなしにしている人がいるよね。あれは、ラジオで中波や短波のAM放送を受信していると、ガリッガリッという雑音が入ることで雷が検知できるからなんだ。
 雑音の間隔が短くなり、激しく連続的になるときは、雷がさらに接近してくるってことなんだ。
 へぇ~。この前、隊長がラジオを聞きながら“○×サンダー来た!来たー!”って興奮してたけれど、あれがそうなんですね。
 ……


 避難場所について
□ 自動車、バス、列車、鉄筋コンクリート建築、本格的な木造建築の内部は安全といわれている。
□ テントやトタン屋根の仮小屋の中は、屋外と同様に雷の被害を受ける危険がある。


 気象の変化ってどうみたらいいんですか?
 ひとつには観天望気ってのがあるよ。じゃぁ、雨がやむまでその話をしよう。



    つづく(観天望気については来週の水曜日を待て)



≪ 参 考 ≫
 気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/index.html
 名古屋地方気象台 http://www.tokyo-jma.go.jp/home/nagoya/
 登山事故の法的責任について考えるページ http://homepage3.nifty.com/tozanzikosekinin/

※ 参考ホームページは必ずしも当団の意見を表すものではありません。


≪関連バッチ≫

D-6 気象観測
1 次のそれぞれの構造と用法を知る。
温度計、気圧計、湿度計、雨量計、風速計
2 野外活動中に雷が発生した場合の対処方法について述べる。
3 自分の住んでいる地域や一般的に言われている天気予測の方法(観点望気)を調べ、実際の天気と記録して比較する。
4 気温、気候、降水等に関する気象用語を説明する。
5 天気図から今後の気象予測をする。
6 キャンプ地において、キャンプの全期間を通じた、天候・気温・湿度・風向・雲量の観測を行なう。


雨のち晴れ(その1)

2006年06月14日 | コラム:バッジに挑戦


≪バッチに挑戦≫ 雨のち晴れ(その1)

 気象庁は8日午後、近畿、東海地方が梅雨入りしたとみられると発表した。近畿は平年より2日遅く、東海は平年並みで、いずれも昨年より3日早い。同日午前に発表された九州北部、四国、中国地方に続く広範囲の梅雨入りになった。(6月9日毎日新聞)
 

 あぁ~毎日雨でいやになっちゃうなぁ
 そうかな。僕的には歌なんか歌いたい気分 ♪雨・雨、降れ・降れ~
 班長、梅雨ってどうしておこるんですか?
 それはね…

 梅雨は、日本を含む東アジア(韓国、北朝鮮、中国、台湾、ロシアの沿海州の一部)に特有の季節現象です。
 5月頃、日本の南海上では、大陸からの冷たい空気(オホーツク高気圧)と南からの暖かい空気(太平洋高気圧)とが接触します。2つの空気は勢いが同じくらいなので、どちらへも動かず同じ位置に停滞した前線(2つの違う性質の空気の地上での境目)が現れます。これを、梅雨前線と呼んでいます。
 前線上では、水蒸気を多く含んだ暖かい空気が冷たい空気の上にゆっくりと乗り上げます。乗り上げた暖かい空気は、冷えて水蒸気は水滴となり雲(乱層雲)を生じ、やがてしとしとと雨が降りだします。前線が移動しないため、何日も天気が悪い日が続くのです。これが梅雨です。
 南の暖かい空気の勢いが増してくると、梅雨前線は、北に押し上げられて、梅雨が明けます。
 東海地方では、平均的に6月8日から7月20日までが梅雨の平均的期間です。


   <7月15日-16日の水泳訓練は晴れますように~


 もう!梅雨なんかなくなってしまえばいいのに
 梅雨は、夏に必要な農業や生活用の水を蓄える重要な時期でもあるんだよ。
 僕らは名古屋市内にすんでいて、木曽川という豊かな水源を有しているから、水不足をあまり深刻に考えたことはないかもしれないけれど、渇水対策は重要な問題なんだよ。


 でも、梅雨は、なぜ梅の雨って書くんですか?
 それもね…

 つゆをなぜ梅雨と書くかは、いろいろな説があります。

 □ 梅雨の時期はちょうど梅の実が熟す頃だからという説。
 □ 昔中国では黴(カビ)の雨と書いて黴雨(バイウ)と読んでいた。それが日本に入ってきたときには、おなじ音の梅(バイ)という字が当てられたという説。
 □ 同様に、漢字で「梅」のつくりである「毎」は、毎度とか毎日とか、連続している様子を表す言葉だから、連続して雨が降ることから梅雨という字が当てられたという説


   <まいう~


 北海道には梅雨がないって聞いたんですけど
 北海道にも「蝦夷(えぞ)梅雨」と呼ばれる現象はあるよ。
 でも、期間が短くて、一週間くらいなので、気象庁ではこれを梅雨と認めていないんだ。


   

    つづく(来週水曜日)
  
≪ 参 考 ≫

 気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/index.html
 名古屋地方気象台 http://www.tokyo-jma.go.jp/home/nagoya/
 天気とその変化 http://rika.shinshu-u.ac.jp/ischool/tenki99/rikahome.htm


≪関連バッチ≫

D-6 気象観測
1 次のそれぞれの構造と用法を知る。
温度計、気圧計、湿度計、雨量計、風速計
2 野外活動中に雷が発生した場合の対処方法について述べる。
3 自分の住んでいる地域や一般的に言われている天気予測の方法(観点望気)を調べ、実際の天気と記録して比較する。
4 気温、気候、降水等に関する気象用語を説明する。
5 天気図から今後の気象予測をする。
6 キャンプ地において、キャンプの全期間を通じた、天候・気温・湿度・風向・雲量の観測を行なう。



みんなで楽しく歌おうよ ヘイ♪(最終回)

2006年05月31日 | コラム:バッジに挑戦

バッチに挑戦 みんなで楽しく歌おうよ ヘイ♪(最終回)

≪みんなで楽しく歌おうよ ヘイ!!≫


 その歌詞変だ ピー
 お前のほうがおかしいよ!!

 けんかはダメ。どうしたの?

 こいつ、俺が歌詞を間違ってるっていうんです。
 どれどれ歌ってみて

 ♪アチャパチャノーチャ アチャパチャノーチャ…

 そうじゃないピー そこは、♪ホキトキウンパ ホキトキウンパ そうですよね?班長

 ん…どっちもあってるんだよ。
 最初がアチャパチャノーチャという歌、次がホキトキウンパという歌
 まずは、歌ってみよう。



♪ アチャパチャノーチャ アチャパチャノーチャ
エヴェスサ デヴェスサ ドラマサデー
アチャパチャノーチャ アチャパチャノーチャ
エヴェスサ デヴェスサ ドラマサデー
セタヴェラケィセアヴァーチャ
セタヴェラケィセアヴァーチャ
アチャパチャノーチャ アチャパチャノーチャ
エヴェスサ デヴェスサ ドラマサデー
(『アチャパチャノーチャ』ラップランド民謡、スカウト歌集p123)
<



♪ ホキトキウンパ ホキトキウンパ
ヘイデル ハイデル ホウデル ヘイ
ホキトキウンパ ホキトキウンパ
ヘイデル ハイデル ホウデル ヘイ
ヘーイ トケラララ シュワー キ
ヘーイ トケラララ シュワー キ
ホキトキウンパ ホキトキウンパ
ヘイデル ハイデル ホウデル ヘイ
ホキトキウンパ ホキトキウンパ
ヘイデル ハイデル ホウデル ヘイ
(『ホキトキウンパ』ノルウェー民謡、スカウト歌集p124)



 途中がちょっと違うだけジャン!?
 スカウト歌集の楽譜から見ると、厳密にはアチャパチャノーチャがニ長調、ホキトキウンパはハ長調と調は違うよ。
 だけど、リズムや音符の流れは同じだよね。

 ラップランドというのは北欧フィンランド、スウェーデン、ノルウェーの北部の地域の総称だから、2つの曲のメロディが似てしまうのは自然なことだよ。

 あのね、どちらも漁の唄で、踊りあるよ
 へぇ~!!


 他にもあるかもしれないね。
 Ging Gang Goo とクイカイマニマニもよく似てるよ。
 それならシンシャングリグリも仲間に加えてあげてよぉ~


♪ Gin gan gooli,gooli,gooli,gooli,watcha,gin gan goo,gin gan goo.
Gin gan gooli,gooli,gooli,gooli,watcha,gin gan goo,gin gan goo.
Hey la,hey la shey la,hey la shey la,hey la hoo.
Hey la,hey la shey la,hey la shey la,hey la hoo.
Shally wally shally wally oom pah,oom pah,oom pah.
(『 Ging Gang Goo』、スカウト歌集p133)



♪ クイ カイ マニ マニ マニ マニ ダスキー 
クイ カイ コー クイ カイ カム
クイ カイ マニ マニ マニ マニ ダスキー 
クイ カイ コー クイ カイ カム
オニコ ディモ オ チャリ アリ ウムパ
オニコ ディモ オ チャリ アリ ウムパ ウムパ
(『クイカイマニマニ』、スカウト歌集p135)



♪ シンシャングリグリグリグリワッシャ
シンシャンウィリウィリヤ
シンシャングリグリグリグリワッシャ
シンシャンウィリウィリヤ
イェーラ イェラチャバ イェラチャバ チャラバ
イェーラ イェラチャバ イェラチャバ チャラバ
シャバラ シャバラ シャバラ クィー
(『シンシャングリグリ』、スカウト歌集p134)



 こんがらがっちゃいますぅ…泣
 これらは、きっと元は一つで、長い間、世界中で歌い継がれていくうちにいろいろと変化したんだろうと思うよ。
 どこの国の歌なのかだれも知らないし、どんな意味なのかもわからない。
 でも、みんな本物だよ。
 ちょっとの違いを気にせず、大きな声で楽しく歌おうよ!!


 スカウトソングには、交響曲などに歌詞をつけたものも多いですよね。
 そうだよ、この前歌った『さつま汁の歌』は歌劇王ウェルディのリゴレットの、『むこうのお山』は『アルプス一万尺』の替え歌だね。
 スカウト歌集のp20にある『歓喜に寄せる頌(うた)』はまさにベートーベンの交響曲第9番合唱付の第4楽章からだ。


 世界の総長
 スカウト運動の創始者、世界総長(World Chief Scout)であるベーデン-パウエルをたたえる歌です。
 原曲は、有名なスコットランド民謡「アニー・ローリー」。

♪ 我ら等を結び はらからとし
導き教えし ロード ベーデンーパウエル
今は天に いたまえども
いつのいつまでも世界の総長 ……
(『世界の総長』 古田誠一郎・作詞、スカウト歌集p27)



 夜の歌
 「遠き山に日は落ちて」、「家路」などの別名でも知られ,広くキャンプファイアの定番となっている歌です。
 原曲は、ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」第2楽章。

♪ 遠き山に 日は落ちて
星は空を ちりばめぬ
今日のわざを なし終えて
心かろく やすらえば
風は涼し この夕べ
いざや楽しき まどいせん
(『夜の歌』 堀内敬三・作詞、スカウト歌集p99)



 別れの営火
 キャンプもあと一日となり今日が最後の夜。
 やっと家に帰ることのできるうれしさと仲間と一緒の生活が終わる寂しさ…その複雑な気持ちで歌うと思わず涙が…
 原曲は、スコットランド民謡「ロッホ・ローモンド」。
 なお、往年のヒット曲「五番街のマリーへ」は、この「ロッホ・ローモンド」にそっくりな曲としてよく取り上げられています。


♪ 夜ごとにたきしかがり火
今宵最後の営火
友よこの聖夜を
いざ楽しく歌わん
おお燃やせ燃やせかがり火
心ゆくばかり 名残の営火ぞ
思い出の営火ぞ
(『別れの営火』中村知・作詞、スカウト歌集p114)



   ジャイアン級>


 あぁ、今日も楽しかった…
 それじゃぁ、今日の班集会終わり!!



♪ 夜の風 涼しく
まきばの路 かろやかに
班会議の帰り道
みんなで楽しく 歌おうよ ヘイ!!
ストゥドラ ストゥドラ ストゥドラ ブンパ…
(『班会議の帰り道』 尾崎忠次・作詞、チェコ民謡、スカウト歌集p66)



       <sharom
  



 神戸垂水地区HP http://www.kobe2.jp/%7Ebstarumi/song/index_title.html
 日立第8団HP http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9824/song/song.htm
 京都第27団HP http://www.bs27.com/song.html
 札幌第22団 http://www.ezomatsu.com/scoutsong.htm
 京都65団 http://www.kyoto65.com/songs/

 
 KM日記 http://blogs.yahoo.co.jp/rmbgm640


F-7 スカウトソング
1 スカウトソングを楽譜により歌う。
2 セレモニーで連盟歌の指揮をする。
3 任意のスカウトソングを楽器で演奏・伴奏する。
4 ソングリ-ダ-として、集会時に各種ソングの歌唱指導をする。
5 手製の楽器を作り、キャンプファイアで演奏する。
6 スカウトソング以外で集会にふさわしい歌を紹介する。

みんなで楽しく歌おうよ ヘイ♪(その3)

2006年05月24日 | コラム:バッジに挑戦


バッチに挑戦 みんなで楽しく歌おうよ ヘイ♪(その3)


 ≪スカウト・オペラ!? 行け!黄金の歌に乗って…≫



 カエル班は、班キャンプです…


 班キャンプに出発だ!! カエル班 パトローリング体型を取れ!!
 ハイ!!

♪ 先頭は2番 右翼は5番
左翼は4番で進め
しんがり3番 まん中班長
6、7、8番助手だ
見よパトローリング 
威風堂々と班旗を立てて
サインを追うて
「そなえよつねに」で進め


(『パトローリング』中村知・作詞、”Tramp”・作曲、スカウト歌集p49)


 班長僕ら4人しかいないんですけど…
 じゃぁ 君は4番から8番スカウトを任命する。
 えぇ~!!

   <問題ナシ!


 班長~、野営地まであとどのくらいですか??

♪ キャンプまであと10マイル
歩いて休めば9マイル


(『キャンプまであと10マイル』、スカウト歌集p51)


 まだ、そんなにあるのぉ…泣
 それにしても君は大荷物だね。何が入っているの??


♪ 僕らが手製の素晴らしいリュックサック
それでも入りきらぬ ものすごいこの荷物
テントはでっかいし 毛布だ グランドシーツ
着替えも4、5枚 冬の外套 レインコート
まだある まだある……


(『リュックサックの歌』 古田誠一郎・作詞作曲 スカウト歌集p87)


 まだあるの!?そんなの半分も使わないぞぉ。

    <ソンナァ…


 野営地到着~!!
 さぁ、少し休んだら開拓だ!!いろいろ仕事はあるぞ!!

♪ テント張り 溝堀り 水汲み かまどや食卓作り
米とぎ 飯炊き まきわり 洗濯 テントを整頓し……


(『ぶらぶら沢』 尾崎忠次・林朝門・作詞、アメリカ学生歌 スカウト歌集p75)



 班長 ちょっと西の雲行きが怪しいですよ!

♪ むこうのお山に 黒雲かかれば
今日は来そうだ 大夕立
そなえよ常にだ 干し物片付け
テントに雨水 入らぬように


(『むこうのお山』 中野忠八・作詞、アメリカ民謡 スカウト歌集p79)



    キタ━(゜∀゜)━!


 雨もすぐにやんでよかったね。夕飯の支度しようよ。
 ねぇさつま汁ってどうやって作る???

♪ 水をおなべに8分 お出汁の豚を入れて
火をどんどどどーんと燃やせば
ぐらーぐらーと煮える
みそみそみそとき ぐらぐらぐらららら 
おさつをたき ねぎ入れりゃ さつま汁


(『10種 野営料理法 』中村知・作詞、アメリカスカウト歌、スカウト歌集p82)


 あぁ~いい匂いだね 今日のおかずは何かな??

♪ なべの中に何があるの?
なべの中に芋があるよ
芋の他に何があるの?
芋の他に豚があるよ
さつま汁 さつま汁 ラララ…


(『さつま汁の歌』 山口秀次・作詞、ウェルディ作曲、スカウト歌集p86)


 いただきまーす!!

   <♪豚ノ他ニ鳥モアルヨォ


 班長 星がきれいですねぇ…
 夜、北を探すときはどうすればよかったかな?
 北極星を探せばいいんですよネ

♪ 大熊座の勺の底の 2つの星を結び合い
5倍の長さに 伸ばしたら
そこらにピカッと北極星


(『「星方位」、中村知・作詞、アメリカスカウト曲、スカウト歌集p70』


 あったぁー!あれだぁ!!
 だけどぉ、動いてるよぉ???
 UFOだよ!UFO!!

    <ハヤク1級ナリターイ!


 あぁ、今日も楽しかった…
 明日もがんばろう

♪ 名残はつきねど まどい果てぬ
今日のひとひ幸 静かに思う


(『ひとひの終わり』 中央実習所・作詞 フランス古曲 スカウト歌集p116)



   <誰モ寝テハナラヌ


 つづく




      <♪マルマルマル

 あの「KM日記」に新たな展開。
『スカウトソング用音源作成プロジェクト」 スカウトソングを教えるにふさわしい教材作成に取り掛かりました。…完成が楽しみです。
http://blogs.yahoo.co.jp/rmbgm640/34889107.html

 こちら「スカウティング研究センター事務局の日記」でも動きが
「スカウトソングのカラオケリクエスト」…スカウトソングを大手カラオケのメニューに入れてもらおうというものです!! さっそく皆さんも「曲リクエスト」を!!
http://riics.seesaa.net/article/18022958.html


≪ 参 考 ≫

 神戸垂水地区HP http://www.kobe2.jp/%7Ebstarumi/song/index_title.html
 日立第8団HP http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9824/song/song.htm
 京都第27団HP http://www.bs27.com/song.html
 札幌第22団 http://www.ezomatsu.com/scoutsong.htm



F-7 スカウトソング
1 スカウトソングを楽譜により歌う。
2 セレモニーで連盟歌の指揮をする。
3 任意のスカウトソングを楽器で演奏・伴奏する。
4 ソングリ-ダ-として、集会時に各種ソングの歌唱指導をする。
5 手製の楽器を作り、キャンプファイアで演奏する。
6 スカウトソング以外で集会にふさわしい歌を紹介する。


みんなで楽しく歌おうよ ヘイ♪(その2)

2006年05月17日 | コラム:バッジに挑戦


バッチに挑戦 みんなで楽しく歌おうよ ヘイ♪(その2)

≪カエル班長 あの”ちーやん”に歌を習う。≫


 ある日の隊集会 セレモニー


 歌 連盟歌!! 当番班長指揮


 (連盟歌か弱起だな…)イチ、ニー、ハイ ♪はなはかおるー

 大きな声で歌っていてよろしい。
 それに、なかなか、うまい指揮だったぞ

 あ、ちーやん

 「花はかおるよ」の歌曲。これは、最もむつかしい一例である。
 楽譜を見てごらんなさい。この歌曲の4小節目「なのーか」のところの歌い方、且つはタクトのとり方。
 「な」は2拍、「か」は半拍になる。そこで「の」と「か」との持ち時間の工合いいかん、という点にカギがある。
 これは、くりかえし、くりかえし自分で4拍子のタクトをとって練習して会得すべき一例である。


 へぇ~

 君たちは歌が好きか??

 ハイ!!

 それはよろしい
 歌は、自発活動力のアクセルだ。
 盛んに歌っている隊のコドモは、自発活動が旺盛だ。
 気分の悪いときや、病気や心配事のあるときには、歌はうたえるものではない。
 そういう時には、自発活動も弱っている。


 歌を口ずさめば、水汲みだって楽しいし、ご飯もおいしい!!

 そのとおり。
 それでは、「山鳩」(ボーイスカウト歌集p48)を歌ってくれないかな…

 (これは、3拍子か、弱起じゃないな)イチ、ニー、ハイ ♪そぉらぁはぁ~

 ♪照る日はうらら~

(ふふふ、うまくいったぞ)どうでしたか!?

 ん~ 雰囲気があってよかったぞぉ。
 ただしだ。私の作詞作曲になる「山鳩」の楽譜…これは、3拍子と4拍子とが入りまじっている珍しい構成なのだ。

 あ!!本当だ!!1小節と2小節は3拍子だけれど3小節目は4拍子になっていて、その後また3拍子になっいてる…驚

 だから、いま歌ってくれた歌に比べると、「綿雲浮かび」の「び」や「瀬の音聞ゆ」の「ゆ」はもう1拍分長く歌うことになるぞ。
 そうすることによって、この詞の情景がありありと浮かんでこないかな


空は青空 綿雲うかび
谷にさらさら 瀬の音聞こゆ
友とふたり 山路をゆけば
山鳩なくよ 照る日はうらら

山の夕暮 にわかにくれて
森はくろみ 山はだしろし
友とふたり 谷間にくれば
清水はむせび 夕風かおる

森のやどり かがりの煙
たてしテントに 月影さして
友とふたり 今宵のねぐら
星影キラキラ み空は近し



 ん…ぐっと、深いものになりますねぇ…

 指揮など、ただ、手をふって調子をとればよい、と簡単に考えている人もいる。
 しかしだ。きつい言い方をすれば、楽譜を無視した歌い方や、拍子をまちがえたタクトのとり方や、ふざけた歌い方は、むしろ歌はない方がマシということになる。
 これは、指導の仕方によって、どうにでもなると思う。
 この歌曲でタクトの練習をすると、今、私の云っていることが、よくわかると思う。

 じゃぁ、がんばって!!解散!!

 ハイ!! ちーやんに敬礼!!




 セレモニー途中なのに……


    <つづく


※ 文中ちーやんの発言で青い箇所は、ちーやん夜話集の「スカウトソングについて」から引用しました。
 ちーやん夜話集 http://www.asahi-net.or.jp/~XE6K-NKJM/BS-DATA/chii-yan/chi-ycon.html


※ ちーやんって誰?
 ちーやんとは、中村知(なかむらさとる)氏の愛称。
氏は、日本のボーイスカウト運動の黎明期、戦前・戦後の運動の拡大・再建に活躍された方です。
 主な翻訳刊行書には、「スカウティング・フォア・ボーイズ」、「パトロールシステムと班長への手紙」、「ウルフカブス・ハンドブック」、「ローバーリング・ ツウ・サクセス」があります。
 また、多くのスカウトソングを残されました。永遠のスカウト、山鳩、年長隊富士野営の歌、十種野営料理の歌、青き新しきスカウト、月下の営火、火を絶やすな、別れの営火、などは中村氏の作品です。
 著書の中でも「ちーやん夜話集」、「ちーやん歌集」は有名である。(長八洲翁編著「スカウティングに影響を与えた人々」を参照)


 先回紹介した「KM日記」にスカウトソングについて新しい記事が載っていました。こちらも併せて読んでみてください。 
 http://blogs.yahoo.co.jp/rmbgm640/34614308.html


 ボーイスカウト歌集に載っているソングで日本連盟から出ているCDに収録されていない曲は沢山あります。
 「どんな曲だろう??」と残念な気持ちで歌集を眺めるだけのスカウトに…

 ボーイスカウト神戸垂水地区HP その他資料・スカウトソング http://www.kobe2.jp/%7Ebstarumi/song/index_title.html
 日立第8団HP http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9824/song/song.htm
 京都第27団HP http://www.bs27.com/song.html
 札幌第22団 http://www.ezomatsu.com/scoutsong.htm


F-7 スカウトソング
1 スカウトソングを楽譜により歌う。
2 セレモニーで連盟歌の指揮をする。
3 任意のスカウトソングを楽器で演奏・伴奏する。
4 ソングリ-ダ-として、集会時に各種ソングの歌唱指導をする。
5 手製の楽器を作り、キャンプファイアで演奏する。
6 スカウトソング以外で集会にふさわしい歌を紹介する。