BOYSCOUT TROOP74, NAGOYA, AICHI, JAPAN

ボーイスカウト名古屋第74団のブログです。
各隊のプログラム、活動報告、コラムなどを掲載しています。仲間になろうよ!

7月のプログラム(CS)

2006年06月29日 | カブ・ビーバー隊
 カブ隊7月プログラム

 □ テーマ 雨のち晴れ

 9日 (日) 隊集会 10:00~12:00 春岡コミニュティセンター

 15日(土)~16日(日) 一泊プレキャンプ 愛知県美浜少年自然の家
※ 詳細は、後日連絡します。


7月のプログラム(BS)

2006年06月29日 | ボーイ隊


 ボーイ隊7月プログラム

1 テーマ   蒼き海狼たち
2 活動分野  水泳・人命救助
3 目 標   水泳時の安全を理解する。
4 関連進歩  B3水泳 B5救護



 9日(日) 隊集会 9:00-13:00 春岡小学校北わんぱく広場

※ 夏期水泳訓練に向けて、人命救助、CPR(心配蘇生法)の訓練をおこないます。
※ 追加の持ち物 夏期期間は、活動帽・スポーツドリンク・タオルを忘れない。


 15日(土)-16日(日) 夏期水泳訓練 知多美浜町小野浦海岸
※ 知多美浜町小野浦海岸にてカブ隊と合同で水泳訓練をおこないます。
※ 集 合  15日 午前9:00    団本部前
  解 散  16日 午後4:00ごろ  団本部前
※ 宿 泊  美浜少年自然の家(舎営)
※ 服 装  制服・制帽
※ 持ち物  1泊舎営及び水泳に必要な持ち物、個人救急用品、隊集会のいつもの持ち物
※ 参加費  6,000円(当日徴収します。)

 第2週、3週、4週の間で2回以上班集会を行います。
※ 日時、場所等詳細は、班長から指示があります。班長は、計画書・報告書を隊長に提出してください。
※ 今月の歌: ぼくらのスカウティング どこまでもゆこう
※ 活動分野: 進級に向けて各自マスター、ターゲットバッチを確認しよう。

□ 服装・持ち物は、特に指示のない場合は、制服(バッチたすき)制帽・隊集会のいつもの持ち物です。



  

□ 第14回日本ジャンボリー見学会参加者募集(参加スカウトの保護者や兄弟向け)
・ 開催日  8月4日(金)~6日(日)
・ 参加費  19,000円予定(交通費・宿泊費・食費等含む。)
・ 会場見学は5日となります。お子様の活躍を間近でご覧いただけます。金沢市美術館等の能登観光も予定しています。

□ 9月3日(日)に今池まつりでバザーを行います。売上金は、隊活動の貴重な活動費となります。タオル・シーツ・石けん等お中元等の不用品がありましたらご協力お願いいたします。
  

  保 護 者 の 皆 様 へ  
□ 欠席・遅刻のないようスカウトにご指示願います。万一欠席等の場合、班長及び隊長に連絡ください。
□ 隊集会のご見学や参加を歓迎しております。また、新しい仲間をぜひご紹介ください。
□ 照会先 nagoya74@mail.goo.ne.jp

雨のち晴れ(最終回)

2006年06月28日 | コラム:バッジに挑戦

≪バッチに挑戦≫ 雨のち晴れ(最終回)


 きれいな夕焼けになりましたね。
 じいちゃんが夕焼けを見て「あしたも晴れかぁ」と憂鬱な顔をしていたのを思い出すなぁ…


 天気に関する「言い伝え」や「ことわざ」を観天望気といいます。
 観天望気には、科学的に説明することができるものもあり、高い割合で当たるものもありますが、全然天気と関係がなく、道徳的な戒め(いましめ)であるものも少なくありません。地域の特殊性が表れているものもあります。


≪ 代表的な観天望気の例 ≫

・ 朝焼けは雨、夕焼けは晴れ
・ 夕方に虹が出ると翌日は晴天
・ 鐘の音がよく聞こえると雨
・ 雷が鳴ると梅雨があける
・ ツバメやトビが低く飛ぶと雨
・ カエルがうるさく鳴くと雨

 「夕焼けは晴れ」  一般に天気は西から東へ変わるので、夕焼けが見えると言うことは、これから翌日にかけて空に雲がない、したがって天気は安定しているということだ。
しかし、夕焼けで巻雲や高層雲が真っ赤になっているときは、低気圧や前線が近づいて雨が近いことを示している。風の向きや雲の動きなどもよく観察し、総合的に判断すべきである。

 「ツバメやトビが低く飛ぶと雨」  空気の湿ってくると、虫は羽が重くなり高く飛べなくなる。したがって、虫を食べるツバメなどの鳥も低く飛ぶことになる。
 反対にいえば、鳥が低く飛ぶということは、空気の湿度が高く、雨が近いと考えられる。
しかし、積雲や積乱雲ができるようなときは、上昇気流が発生しており、虫はこれに乗って高いところを飛んでいるということもあるので、ツバメが高く飛んでいるから晴れとは限らない。

 「カエルが鳴くと雨」  カエルの皮膚は粘膜でできていて、いつも湿っていなければならない。カエルの種類や個体差により一概には言えないが、晴れが続くと空気が乾いて元気がなくなり、雨が近づいて空気が湿ってくると元気になるということは考えられる。


 雨上がりはきもちぃネ。なんだかうきうきしちゃうな。♪ケロォケロォ
 (だめだ…明日も雨だな)


≪ この地方の言い伝え ≫

・鈴鹿の山の雲が切り上がって来ると落風が吹き西風が強く遭難のおそれあり
・多度山(三重県桑名郡多度町)方向に雲が早くのぼると荒天になる。
・龍泉寺(名古屋市守山区)の方より来る夕立は大雨だ。
・雪が北から南に降る様になると春が近い。
・小塩津(コシオヅ)(渥美半島渥美町南部)からの海鳴りは台風の前兆、越戸(渥美半島赤羽根町西部)の方で海鳴りがすると台風が上陸する。
・海産物の干物の乾きが悪いと雨近し
・漁多ければ天気落ちる。


 もっと知りたいなぁ、お年寄りに聞いてみよう。お年よりかぁ…隊長も何か知っていますか??
 えっ!?…なんで、隊長なの???



 ≪ 参 考 ≫
 気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/index.html
 名古屋地方気象台 http://www.tokyo-jma.go.jp/home/nagoya/
 第4管区海上保安部・観天望気  http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN4/topics/kanten/contents.htm
 Let's 観天望気 http://freedom.mitene.or.jp/~tsune/
 空を眺めて http://cscns.csc.gifu.gifu.jp/syozo/center/maruti/10nendo/HP/10-1/index.html
 中学2年生理科「天気」  http://www.hm2.aitai.ne.jp/~yamamasa/tenki/index.htm

 菊章・富士章を狙う君ならば…

山岳気象入門(ヤマケイ・テクニカルブック 登山技術全書) 村山 貢司・岩谷 忠幸(著) 山と渓谷社 価格¥1,890



≪関連バッチ≫

D-6 気象観測
1 次のそれぞれの構造と用法を知る。
温度計、気圧計、湿度計、雨量計、風速計
2 野外活動中に雷が発生した場合の対処方法について述べる。
3 自分の住んでいる地域や一般的に言われている天気予測の方法(観点望気)を調べ、実際の天気と記録して比較する。
4 気温、気候、降水等に関する気象用語を説明する。
5 天気図から今後の気象予測をする。
6 キャンプ地において、キャンプの全期間を通じた、天候・気温・湿度・風向・雲量の観測を行なう。





6/25 隊集会の報告(BS)

2006年06月26日 | ボーイ隊


 隊集会の報告をします。

1 日 時  平成18年6月25日(土) 9:00~14:00
2 場 所  千種公園他
3 天 気  曇り・雨
4 参加者  
(1)出 席 スカウト10名中4名(オオカミ班1名、ふくろう班3名)、指導者3名 計7名
(2)欠 席 スカウト6名(オオカミ班4名、ふくろう班2名)
5 内 容
(1)開会式(歌「光の道」)
(2)訓 練
 若水・振甫中学校区の史跡をめぐりながら、今月の訓練“手旗通信”の成果を個人対抗で競った。
(3)閉会式
 ※ スカウツオウンは、時間の都合によりできなかった。



これが今回のハイキングのポイントです!!


※ 画像は、グーグルアースを利用しました。使ってみたいスカウトは画面をクリック!!

 A地点 名古屋北部1/25000で座標 131014 
 B地点 Aから磁北方位(MN)306°、直線0.6km 
 C地点 BからMN68°、直線1.25km
 D地点 BからMN90°、CからMN128°の交点
 E地点 Dの西側にある大きな通りを南に下る。5分歩いてMN300度に右折のところ
 F地点 Eから西に進む。最初の4つ角を左折する。三叉路前方右手にあるお寺。近くに税務署がある。
 G地点 G地点からは、MN327°にBが、MN41°にDがある。

 さぁ、ポイントを早くさがすぅ。できたものから出発ぅ
 読図ならまかせな……いでね
 おぃおぃ!今日の課題は手旗だよぉ…ハイキング開始はいつになるやら…鬱



 □ A地点(出発地・到着地) 千種公園

 いつもボーイ隊が、隊集会・班集会を開催している公園です。市民の憩いの場となっており、今の時期は、色とりどりのユリの花が咲き誇っています。
 千種公園と隣接の名古屋市立東市民病院は、旧日本軍の陸軍造兵廠千種機器製作所であったところです。公園の南西一角には、昭和20年の空襲の弾痕を残す造兵廠の外塀の一部が移設され、当時の戦争の悲惨さと平和の尊さを訴えている。


 


     


 □ B地点 素盞男神社

 スサノオノミコトは、アマテラスオオミカミの御弟神、日本神話の主役の一人として、あるときは善玉として、またあるときは悪玉となって登場する。八俣大蛇を退治し、三種の神器の一つ草薙の剣を得た話は有名。「スサ」には「荒・清浄」の意味があり、罪・穢・災・厄など身に降りかかる悪しきこと諸々を、荒々しい程の強い力で祓い清める災厄除けの神様である。


 まずは神社に正しくおまいりするぅ…それでは課題1!!次の暗号文を解読せよ…『5・7 5・1 5・7 13 3 1・3 9・5 1・②・1 …
 手旗暗号か…なになに?『神社の名前を正しく漢字で書け』
 えーと“素盛男神社”でいいのかな?…で、なんて読むの???


     


 □ C地点 晴明神社


 寛和3年(987年)に陰陽師・安倍晴明公がここ尾張國狩津荘上野邑に来住した時、この村に蝮や蛇が多く、被害にあう村人が多いのを見て、加持してこれを封じたのが由来とされる。
 神社周辺には県営住宅が立ち並んでいるが、住宅建設の際に、清明塚を壊し、祠を撤去したところ続けて大事故が起きた。清明公の祟りではないかと、直ちにお祓いをし、祠を建て直し、現在に至っている。


 それでは課題2は、クイズです。
 第1問 4原画から始まる文字は何と何ですか?
 弟2問 三つの原画で文字を表すものは何と何ですか?
 第3問 白旗揚げる2を打つ文字は何と何ですか?

(答え 問1 ヘ、問2 オ、エ、ス、ホ、ネ、問3 エ、チ)


 げぇ…『自分の名前を打つ』に山かけて練習してきたのに…


     


 □ D地点 上野天満宮


 上野天満宮は、桜天神社(中区)、山田天満宮(北区)と名古屋市内にある大きな天満宮のひとつであり、陰陽師・阿倍晴明がこの辺りに居住した折、菅原道真公をお祠されたのが上野天満宮の起源と伝えられている。
 学問の神、除難招福の神として有名で、境内には、入学試験の合格を願う多くの受験生やその親たちが絵馬が奉納されている。



 今からリーダーが打つ手旗暗号を読みなさい。『9・5 7・3 3・7 8・3 13 8・3 7・② (マケルガカチ)』
 むぅ…あのぉ、もう一度お願いできますかぁ
 おぃおぃ、これで4度目だよぉ(泣)



     

 

 あぁ~遅れちゃったよ。次のポイントどこ??道わかんねぇ
 あっ!あやしいおじさん…じゃなかった、隊長かぁ…



 道に迷ったらスカウトはどうするか…まず地図を整置、そして周囲の状況と見比べ…
 なんだ!ポイントは、さっき隊長が立ってたとこじゃん……



     


 □ E地点 四観音道の道標

 尾張四観音とは荒子・甚目寺・竜泉寺・笠寺の四つをいい、これらの寺に通じる道を四観音道と呼んだ。この内、笠寺と竜泉寺を結ぶ道が千種区内を通る。
 ここに当時を忍ばせる道標が一基残っている。石柱には「南 あつた・かさでら、北 せと・りゅうせんじ、東 やごと・ひらばり、西 あらこ」と刻まれている。



 道標って…これだよね???
 亀甲文字かな…ともあれ、古代文字が書かれている(←違う!違う!)
 「せ」…しか読めんよね。



     


 □ F地点 鉈薬師


 寛文9年(1669年)明国の帰化人で尾張藩祖徳川義直の御用医師も勤めた張振甫によって建てられた。堂内には鉈一本で彫られた円空仏が並び、毎月21日に開扉される。
 張振甫は、明代末期の兵乱を避け日本へ亡命、庶民の医療につくした。千種区振甫町の名前は、この張振甫に由来している。


 次の文字をうちなさい。「ミシンヌイ」
 ハイ! 6・2 12・3…
 それじゃぁ…ミツソヌイだよ


 何してるの?早く出発しろよ…
 A君は、まだこないですか??
 A君は、大丈夫、すぐ来るよ。君ははやく出発しろよ…
 ぼく…一人じゃ、迷い…そ…(げっ!!隊長怒ってる…) し、出発しまぁ~す!!
 
 あぁ、この後、彼の予想通り、彼は都会のジャングルで遭難…



          


 □ G地点 蝮ヶ池龍八幡宮


 江戸時代からこの付近一帯の氏神として信仰されていた。祭神は応神天皇。現在の地下鉄池下駅周辺は蝮ヶ池という広い池の堤防で、千種の水田の灌漑に供された。


 オキテノ゛ノ゛ハ?? …ノに濁点ってなんだ????
 あぁ、数字の前と後ろには『原画13』を入れるんだったよ…おきての3は?の回答は『レイギタダシイ』


 ※ 手旗信号原画13は、数字の13、濁点、数字を送信する前後の印などの意味があります。





 今日も楽しく活動できました。神様ありがとう




 隊長講評
 今日は時折小雨のぱらつく生憎の天気でしたが、ぼくらの町の史跡をめぐるハイキングはどうでしたか?
 君たちの家のすぐそばにも、調べてみれば興味深い史跡が多いことに気がついてくれたかな?
 さらに興味わいて、自分でも調べてみようと思ってくれたらうれしいですね。
 大きな図書館ならば、郷土の歴史を本がある。
 また、インターネットができるスカウトなら、関連するたくさんのHPも開設されています。一度覗いてみてください。
 関連するバッチは、『A-5 郷土文化』
 
 手旗信号については、班集会での訓練の成果を十分見せることができましたか?
 手旗は、頭の準備体操として最適です。今なら期末試験勉強の最初と最後に取り入れると、頭の回転も倍速!?…かもしれません。

 また、何が起こるかわからない世の中になってきました。いざというときのために仲間だけで通じる暗号をもつことも必要かもしれませんよ…

 オオカミ班の参加者が少なくて残念でした。


 名古屋市史跡散策路 http://www.city.nagoya.jp/kankou/sansaku/shiseki/
 名古屋再発見 http://www.aichima.net/rekishi/index.html
 中村知 手旗信号法 http://www.scoutnet.or.jp/~innami/tebata.html




□ ボーイ隊平成18年6月プログラム

1 テーマ  狼煙(のろし)を上げろ!
2 分 野  通信
3 目 標  簡単な手旗通信ができる。
4 進 歩  D3通信

6/22 第11回オオカミ班班集会報告書(BS)

2006年06月24日 | ボーイ隊

 第11回オオカミ班班集会報告書

1 日 時  平成18年6月22日(木)15:30~17:30

2 場 所  雨天のため班長代行宅に変更

3 参加者
(1)出 席  5名中2名出席
(2)欠 席  3名(体調不良、休隊、塾)

4 議 事
(1)開 式
(2)班会議
 日曜日に向けて地図作業をした。地図に磁北線などを引いた。地図が変わり、磁北線が変わりとどったがあまり問題ではなかった。
(3)閉 式

5 班長代行講評
今オオカミ班は3人である。ここで1人休むと2人になってしまう。
 隊集会でなにかゲームをするとする。チームワークがいるところだ。
 だが一人いないとゲームにならない。
 班は個人の技能だけを追求してるわけではない。
 チームワークを求めている。2人ではチームワークどころが何のできない。班員の用事も知らずに平日に開く私も悪い。皆塾もあるだろう。
 だが、「連絡がこなかった、聞いてない」これをいったら班じゃない。
 いわれたことはしっかりやり、いいたいことはいってほしい。
 やはりみんなこと、仲間のことを考え、だめな日にちを伝える、時間を伝える、これぐらいやってほしい。
 意見をしっかり言って、いわれたことはやって、仲間のことを思う、どこにも負けないりっぱなオオカミ班を作ろう。
 班長からのお願いだ。

(報告) オオカミ班班長代行



 隊長講評
 
 今回の報告書は、現在の君の班の抱える問題点が明示されており、よい報告書だと思います。

 さて、オオカミ班班長代行は、チームワーク作りに本当に悩んでいるようだね。
 スカウトハンドブックには、班の名前、班旗、班の記号、班呼、エ-ル、役割分担等が班員が決めることでチームワークを作るとあります。
 しかし、これらをただ形だけ整えてもチームワークなどできないでしょう。

 班員を動かすのは、なによりも君の気持ち・思いです。
 班をよくしたい、楽しくやりたいという君の気持ちを班員に伝えなさい。
 そして、君のその気持ちに共感してもらい、悩みを知ってもらうことです。

 ただし、君がいくら熱心に伝えたとしても、”班長わかったよ”と簡単にはいってくれるとは限らないでしょう
 そうはいっても班長…と反発があればまだいいほうかもしれません。
 
 大抵は、何もいわず、何の反応もないと予想します。

 しかたないのです。
 一度で言ってわかるようなら、君の今の悩みなどもともと発生しません。
 悩みが深い分、君はあせったり、本当に怒れてしまうかもしれません。
 こればかりは何度も熱心に君の気持ちを伝えるしかないと思います。

 改まって会議をしてもよいし、日常の活動の端々で伝えるのもよいと思う。
 さらに、言葉だけでは、なかなか伝わらないかもしれないので、君は態度でも表すことも忘れないで…もくもくと班や班員のことを思っている姿にきっと気づいてくれるはずです。

 隊長は、君が隊がよくなるように日ごろから活動したり、考えているのを知っているので、このように君の今の悩みに共感できるのです。
 そして、なんとか君の助けになることないかと、ない知恵を絞って考えています。
 班員の共感を得ることもこれと同じではないかと思います。

 今回の報告書、実はそのままここに掲出すべきか悩みました。
 しかし、もしかしたら、班員がこれを読んで自ら気づいてくれるかもしれない。 もしかしたら、班員のお父さんやお母さんが読んでくれて、班員に君の手助けになるよう何かアドバイスをしてくれるかもしれない。
 このブロクを読んでくれている日本各地の仲間が君によいアドバイスをくれるかも知れない
 そう思って、君の報告書のまま載せました。
 よい方向に進めばと祈ります。
 
 また、「班長の手引き」という本があります。
 一見すると古いなぁと思うかもしれませんが、よく読めばなるほどと思うところがたくさんあると思いますので、紹介しておきます。
 インターネットでも見ることができます。

 よい方向に進むように、一緒に考えていきましょう。

  班長の手引き http://www.oge-tai.com/unibro01.html
  

Do a Good Turn Daily Vol.39

2006年06月23日 | コラム:日日の善行


 □ 狼煙についてあれこれ(その2)

 スカウト諸君は、この夏第14回日本ジャンボリーが行われる石川県珠洲市に「狼煙」という名の町があるのを知っているだろうか。
 
 狼煙は、能登半島のいちばん先端にある小さな集落だ。
 日本ジャンボリーの会場である鉢ヶ崎と狼煙間には奥能登観光開発バスの路線バスがある。木ノ浦行きに乗り海岸線に沿って北に向かって走ると、30分ほどで狼煙に着く。狼煙は、能登半島最先端に位置する禄剛崎灯台への最寄停留所でもある。

 集落を見渡すことのできる海原にせり出した断崖に、禄剛崎灯台がそびえ立っている。この灯台は、明治16年(1883年)、イギリス人技師の指導で建てられたもので、日本海航路の重要な道標として今も活躍している。
 狼煙という地名は、古代からこの一帯では、海上交通の安全のために狼煙台が置かれて狼煙があげられていたことに由来する。今は、この灯台が狼煙の役目をしているのだ。
 ここからの眺めは雄大で、佐渡から立山連邦まで180度のパノラマが広がる。日の出、日の入の両方が同じ場所から見ることもできるという。

 この灯台から木ノ浦まで約8キロが自然歩道として整備されている。機会があればぜひ立ち寄ってほしい。



 ※ 画像は、Google Earth を利用。使ってみたいスカウトは、画像をクリック!!

 グーグルマップで「狼煙町」を検索 





その他にも

 長崎県にある長崎七高山の一つに烽火山がある。ただしこれは、「ほうかざん」と読む。
 烽火山は長崎を取り巻く長崎火山帯に属し、標高426m、西に金比羅山、南に彦山と相対している。
古くは斧山又は遠見岳と呼ばれていたが、島原の乱平定後、異国船入港の異変を急報させるために「烽火番所」(狼煙台)が頂上に設置されたため、この山を「烽火山」と呼ぶようになったという。

  

雨のち晴れ(その2)

2006年06月21日 | コラム:バッジに挑戦

≪バッチに挑戦≫ 雨のち晴れ(その2)


 班長 ちょっと西の雲行きが怪しいですよ!

♪ むこうのお山に 黒雲かかれば
今日は来そうだ 大夕立
そなえよ常にだ 干し物片付け
テントに雨水 入らぬように


(『むこうのお山』 中野忠八・作詞、アメリカ民謡 スカウト歌集p79)


 おい!悠長に歌うたってる場合ではないぞ!!早く非難小屋に退避!!


    キタ━(゜∀゜)━!


 高等学校の生徒が課外のクラブ活動としてのサッカーの試合中に落雷により負傷した事故について引率者兼監督の教諭に落雷事故発生の危険が迫っていることを予見すべき注意義務の違反があるとされた事例(<最高裁判所判例> 平成18年03月13日 第二小法廷判決 平成17年(受) 第76号 損害賠償請求事件

 ・学校の課外のクラブ活動において、担当教諭は、できる限り生徒の安全にかかわる事故の危険性を具体的に予見し、その予見に基づいて当該事故の発生を未然に防止する措置を執り、クラブ活動中の生徒を保護すべき注意義務を負うものである。
 ・に関しては、事件当時、文献が多く存在していた。
 ・事件直前ころには、運動広場の南西方向の上空には黒く固まった暗雲が立ち込め、雷鳴が聞こえ、雲の間で放電が起きるのが目撃されていた。
 ・たとえ平均的なスポーツ指導者において、落雷事故発生の危険性の認識が薄く、落雷事故を予防するための知識乏しいのが一般的なものであったとしても、担当教諭の注意義務を免れさせる事情とはなり得ない。



 キャンプ場に立派な非難小屋があったからよかったですね。
 そうだね。夏は雷がよく発生する季節だから、万一に備えて非難小屋のある場所を選んだんだ。
 でも、夕立にあったのが、キャンプ場だったからよかったけれど、ハイキングの最中だったらと思うとぞっとします。


 ハイキングやキャンプでの落雷事故

1967年8月 長野県西穂高岳独標付近で、学校登山中に雷鳴を聞いて避難中の松本深志高校一行に落雷。11人死亡、13人負傷。
1974年7月 三重県大宮町で川沿いのキャンプ場でキャンプ中のテントに落雷。中学生5人死傷。
2005年8月 長野県松川町でキャンプ場の炊事場で雨宿り中に落雷。中学生1人重傷。他数名負傷。


 落雷から身を守るにはどうしたらいいんですか?
 ん…雷の発生・接近の正確な予測は難しいんだ。だから、無理な計画をしない、万一に備える、常に天候等の変化に注意する、少しでも落雷の前触れを感じたら早めに安全な場所へ避難する…だね。


 雷から身を守るには…

□ 雷の発生,接近は,人間の五感で判断する,ラジオ,無線機を利用する,雷注意報などの気象情報に注目するなどにより知ることができる。
□ 雷鳴が聞こえるとき,入道雲がモクモク発達するとき,頭上に厚い雲が広がるときは,直ちに屋内に避難する。特に雷鳴は遠くかすかでも危険信号である。(雷鳴の聞こえる範囲は,20㎞以内)
□ 落雷は雨の降り出す前や小やみのときにも多い。雨がやんでもすぐに屋外に出ない。

 日本大気電気学会編「雷から身を守るには-安全対策Q&A-」


 よく登山のときはラジオなどのをつけっぱなしにしている人がいるよね。あれは、ラジオで中波や短波のAM放送を受信していると、ガリッガリッという雑音が入ることで雷が検知できるからなんだ。
 雑音の間隔が短くなり、激しく連続的になるときは、雷がさらに接近してくるってことなんだ。
 へぇ~。この前、隊長がラジオを聞きながら“○×サンダー来た!来たー!”って興奮してたけれど、あれがそうなんですね。
 ……


 避難場所について
□ 自動車、バス、列車、鉄筋コンクリート建築、本格的な木造建築の内部は安全といわれている。
□ テントやトタン屋根の仮小屋の中は、屋外と同様に雷の被害を受ける危険がある。


 気象の変化ってどうみたらいいんですか?
 ひとつには観天望気ってのがあるよ。じゃぁ、雨がやむまでその話をしよう。



    つづく(観天望気については来週の水曜日を待て)



≪ 参 考 ≫
 気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/index.html
 名古屋地方気象台 http://www.tokyo-jma.go.jp/home/nagoya/
 登山事故の法的責任について考えるページ http://homepage3.nifty.com/tozanzikosekinin/

※ 参考ホームページは必ずしも当団の意見を表すものではありません。


≪関連バッチ≫

D-6 気象観測
1 次のそれぞれの構造と用法を知る。
温度計、気圧計、湿度計、雨量計、風速計
2 野外活動中に雷が発生した場合の対処方法について述べる。
3 自分の住んでいる地域や一般的に言われている天気予測の方法(観点望気)を調べ、実際の天気と記録して比較する。
4 気温、気候、降水等に関する気象用語を説明する。
5 天気図から今後の気象予測をする。
6 キャンプ地において、キャンプの全期間を通じた、天候・気温・湿度・風向・雲量の観測を行なう。


6/18 第11回フクロウ班班集会報告書(BS)

2006年06月20日 | ボーイ隊

 6/18 第11回フクロウ班班集会報告書(BS38)

1 日 時  平成18年6月18日(日)9:30~12:00

2 場 所  千種生涯学習センター

3 参加者
(1)出 席  5名中3名
(2)欠 席  2名(連絡なし、塾)

4 議事の経過概要および結果
(1)開 式(歌:連盟歌)
(2)班会議
 ア 報告事項等 
 ・来年開催の世界ジャンボリー派遣隊にA隊員が選出された。
 ・地区技能章「救急章」講習会にY隊員が参加した。
 ・次回の隊集会開催要項について説明した。
 ・進歩記録帳の確認もれがないか各自確認させた。
 ・活動記録の未記入スカウトへアドバイスした。
 イ 検討事項
  進級に向けて、取得目標課題の検討をした。Y隊員は救護と読図のマスターバッチ、S隊員は野外料理とB-P、A隊員は野外料理とスカウトソングに取り組んでいくことにした。
(3)訓 練
 手旗信号について、原画の確認と自分の名前及び参加スカウトの名前が打てることを目標として訓練した。モールスも予定していましたが、時間が無くなってしまいましたので、次回に挑戦したいと思う。
(4)閉 式(歌:一日のおわり)

5 班長代行講評
 フクロウ班の班員はもう少し自分から意見をいってほしいと思った。
 それと皆バッチが取れていないのでバッチが取れる班集会もやっていきたいと思う。




 副長をアドバイザーに迎え、進級計画を練る。
 ”9月の上進・進級式に間に合うように進級してくれよぉ”
 ”できたらジャンボリーまでに進級したいよねぇ。えぇ~と、ありゃこんなに課題が残ってる…泣”



 手旗はね、こう、風を切ってバサッバサッと力強くうたなきゃぁ…


 スは寸と打つ…あぁ、もっと簡単な名前だったらよかったのになぁ…


 なんかわからんけれど、えらく皆張り切ってるなぁ…
 会議のときもこれくらい積極的になってくれればなぁ




 隊長講評
 班集会ご苦労様です。 
 今回の報告書、特に会議や訓練内容についてもう少し詳しい記述をしてほしかったですね。

 例えば、訓練について「手旗信号について、原画の確認と自分の名前及び参加スカウトの名前が打てることを目標として訓練した。」とあります。
これだけでは、「それで??」と聞きたくなりませんか。
 「なぜそれを取り上げたのか、どのような手法で訓練したのか、訓練の結果はどうだったか、その結果は君の満足するものかどうか等記述されていると、君がこの班集会にどう取り組み、どう検証したかがよくわかります。

 また、「フクロウ班の班員はもう少し自分から意見をいってほしいと思った。」は、班長として大切な問題意識・気づきだと思います。
 それでは、このことについて、どうしてそう思ったのか、なぜ皆言わないんだろうか、どうすれば話してもらえるのだろうか等、君はどう考えますか?

 報告書作成作業を通じて、君の意識や意見がぐっと深まることを期待しています。



6/17 第10回オオカミ班班集会報告書

2006年06月19日 | ボーイ隊

 第10回オオカミ班班集会報告書

1 日 時  平成18年6月17日(土)10:00~12:00

2 場 所  千種公園

3 参加者
(1)出席者 5名中3名出席
(2)欠席者とその理由 2名(体調不良、休隊)

4 議 事
(1)開 式 (歌:連盟歌・花はかおるよ)
(2)訓 練
 今月の進歩内容、通信の部分、手旗、モールス信号等をやった。
 自分の名前が打てるとおもい抜き打ちでテストをしたが、途中で躓いたり、すべて打てなかったりしてすらすら皆打てなかった。
 その後、一時間半かけて自分の名前班員の名前が打てるよう訓練した。
 残りの時間モールス信号を読むことが(解読)できるように、練習した。
(3)閉 式            

5 班長代理講評
 抜き打ちテストの結果、最後まで打てないもの、打てるものばらばらだったが、皆途中で詰まったり、迷ったりして、あやふやだった。
 その後班員の名前も打てるよう訓練し、最後はすらすら打てるようなった。
 モールス信号の方は、笛の音を聞き、SHBを見ながら解読する練習しU班員は素早く解読できた。
 今だけ解読できたり、文字、名前が打てても意味がない。
 常に家庭で訓練し、いつも打て、解読できるよう訓練してもらいたい。


報告 オオカミ班長代理



 手旗なんておちゃのこさいさーい。はい!班長 原画1と3で「ナ」
 んぅーん。おまえ俺よりうまいかも…汗



 みんなの名前を打ってみよう。これで50音をかなり練習できる。原画3と原画2でイ…


 これが原画「3」。きまったぁ!!




 隊長講評

 報告書の内容が、提出のたびにしっかりとしてきたように感じます。
 今回は、自分の班のどこに問題があって、それをどうしたらよいか、班長として考えた様子がよくわかります。

 君にひとつ考えてほしいことを与えます。
 君は、オオカミ班をどんな班にしたいですか?
 
 君の理想とする班の姿がある程度まとまったら、君の思いを班員の仲間に発表してください。
 
 班の仲間からは、いろいろな意見が出ると思います。
 君の意見に賛同してくれる者、君とは違った意見をいう者、君が気がつかなかったアイディアをもっている者…
 あせらずじっくり話してみましょう。
 
 そして、未来のオオカミ班像が定まったならば、それを実現するためにどうしたらいいか…
 つまり1年間の班集会を計画してみてください。
 
 ざっとでいいので、計画がまとまったら隊長に教えてください。

 その班集会の内容も参考にして、来年の隊集会の内容を決めていければと思っています。

 なぜ隊集会の内容が決まる前に、班集会の内容を決めるかって????
 それは、ボーイスカウトの活動の中心は班にあるからです。
 隊長は、君たちの目標が君たちの能力見合ったものであるか確認したり、目標実現のお手伝いをするだけだからです。


 これを考えるのは机に向かってする必要はない
 お風呂に入っているとき
 学校の行き帰り
 ちょっと空いた時間をつかえばよい


6/15 ボーイ隊指導者ラウンドテーブルの報告(BS)

2006年06月16日 | ボーイ隊

 ボーイ隊指導者ラウンドテーブルの開催結果の報告をします。

1 日時 6月15日(木) 19:00-21:00
2 場所 千種生涯学習センター
3 出席 本団からはボーイ隊隊長
4 主な議事
(1)日本ジャンボリー派遣進捗状況
 ・6月3日-4日訓練キャンプについて、派遣隊長から無事予定していた内容を終了することができたと報告があった。細かな技術指導については各団若干の差異がある様に見受けられるが、派遣隊として統一した基準により指示することを理解して星いとのことであった。  
 ・派遣隊としてグリンバー訓練を7月に1回行うと報告された。また、班集会が行われる可能性があるので各団独自のプログラムとの調整を行われたいとのことであった。
 ・個人・隊装備について派遣隊として統一的な指示が出された。
 ・千種地区の派遣隊マークが決定した。「風」の文字をデザインした斬新なもので、Tシャツ・ワッペン・バッチ等を製作する
(2)その他
 ・環境セミナー、救急章講習会の開催結果が報告された。
 ・第21回世界ジャンボリー派遣スカウトが決定された。(本隊からはA隊員(38団フクロウ班)が選ばれた。)


文責 ボーイ隊隊長


雨のち晴れ(その1)

2006年06月14日 | コラム:バッジに挑戦


≪バッチに挑戦≫ 雨のち晴れ(その1)

 気象庁は8日午後、近畿、東海地方が梅雨入りしたとみられると発表した。近畿は平年より2日遅く、東海は平年並みで、いずれも昨年より3日早い。同日午前に発表された九州北部、四国、中国地方に続く広範囲の梅雨入りになった。(6月9日毎日新聞)
 

 あぁ~毎日雨でいやになっちゃうなぁ
 そうかな。僕的には歌なんか歌いたい気分 ♪雨・雨、降れ・降れ~
 班長、梅雨ってどうしておこるんですか?
 それはね…

 梅雨は、日本を含む東アジア(韓国、北朝鮮、中国、台湾、ロシアの沿海州の一部)に特有の季節現象です。
 5月頃、日本の南海上では、大陸からの冷たい空気(オホーツク高気圧)と南からの暖かい空気(太平洋高気圧)とが接触します。2つの空気は勢いが同じくらいなので、どちらへも動かず同じ位置に停滞した前線(2つの違う性質の空気の地上での境目)が現れます。これを、梅雨前線と呼んでいます。
 前線上では、水蒸気を多く含んだ暖かい空気が冷たい空気の上にゆっくりと乗り上げます。乗り上げた暖かい空気は、冷えて水蒸気は水滴となり雲(乱層雲)を生じ、やがてしとしとと雨が降りだします。前線が移動しないため、何日も天気が悪い日が続くのです。これが梅雨です。
 南の暖かい空気の勢いが増してくると、梅雨前線は、北に押し上げられて、梅雨が明けます。
 東海地方では、平均的に6月8日から7月20日までが梅雨の平均的期間です。


   <7月15日-16日の水泳訓練は晴れますように~


 もう!梅雨なんかなくなってしまえばいいのに
 梅雨は、夏に必要な農業や生活用の水を蓄える重要な時期でもあるんだよ。
 僕らは名古屋市内にすんでいて、木曽川という豊かな水源を有しているから、水不足をあまり深刻に考えたことはないかもしれないけれど、渇水対策は重要な問題なんだよ。


 でも、梅雨は、なぜ梅の雨って書くんですか?
 それもね…

 つゆをなぜ梅雨と書くかは、いろいろな説があります。

 □ 梅雨の時期はちょうど梅の実が熟す頃だからという説。
 □ 昔中国では黴(カビ)の雨と書いて黴雨(バイウ)と読んでいた。それが日本に入ってきたときには、おなじ音の梅(バイ)という字が当てられたという説。
 □ 同様に、漢字で「梅」のつくりである「毎」は、毎度とか毎日とか、連続している様子を表す言葉だから、連続して雨が降ることから梅雨という字が当てられたという説


   <まいう~


 北海道には梅雨がないって聞いたんですけど
 北海道にも「蝦夷(えぞ)梅雨」と呼ばれる現象はあるよ。
 でも、期間が短くて、一週間くらいなので、気象庁ではこれを梅雨と認めていないんだ。


   

    つづく(来週水曜日)
  
≪ 参 考 ≫

 気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/index.html
 名古屋地方気象台 http://www.tokyo-jma.go.jp/home/nagoya/
 天気とその変化 http://rika.shinshu-u.ac.jp/ischool/tenki99/rikahome.htm


≪関連バッチ≫

D-6 気象観測
1 次のそれぞれの構造と用法を知る。
温度計、気圧計、湿度計、雨量計、風速計
2 野外活動中に雷が発生した場合の対処方法について述べる。
3 自分の住んでいる地域や一般的に言われている天気予測の方法(観点望気)を調べ、実際の天気と記録して比較する。
4 気温、気候、降水等に関する気象用語を説明する。
5 天気図から今後の気象予測をする。
6 キャンプ地において、キャンプの全期間を通じた、天候・気温・湿度・風向・雲量の観測を行なう。



隊員必見!! あの本のおまけがすごい!!

2006年06月13日 | ALL


 地区のある会議に出席したところ

 『ビーパル7月号についている付録のコンパスがすごい』と聞き、早速帰りに本屋によって購入。
  
 ビーパルの25周年記念号。
 付録ルーペ付きコンパスこみで、650円!!



 
  付録はすごいが、記事はたいしたものがなかったな…ライダースナック状態だな…


 値段が値段なので、あまり期待していなかったのですが
 これがどうして、きちんとしたオイルコンパスなんですよ。

 大きさは、わりと大き目のサイズ。
 メモリも細かく刻んであり、
 少なくともシルバの№8よりは、ボーイ隊の地図作業には使いやすいと思う。
 
 ん…残念なのは、リング部の耐久性。
 すぐにゆるくなってしまいそうだなぁ
 それと、進行方向を定めたときの、度数メモリが読みづらい…
 
 もちろんのリング部が夜光するとか(シルバは№3Rから改善された。)、手になじむラウンドエッジデザインだとかでもありませんが、なんてったって650円ですから…
 
 これなら、スカウト諸君のお小遣いでも気軽に買うことはできる。
 この際予備にもうひとついかがか???

 千種区春岡のらくだ書店ならば現物を確認することができる。
 
 
 
  まるで商品カタログのようなこの写真!!引用元に敬意を表しリンク。画像をクリック…


 次は、トランギアのアルコールバーナーのようなものを勝手に期待…
 がんばれ小学館!!



地区技能章講習会「救急章」の参加報告(BS)

2006年06月12日 | ボーイ隊

 地区技能章講習会「救急章」の参加の報告をします。

1 開催日  平成18年6月10日(日)-11日(日)
2 場 所  名東生涯学習センター
3 参加者  本隊からは38団Y隊員1名(全体では11名)
4 内 容  CPR、応急手当、搬送法等(ボーイスカウト救急法講習会細目に規定された内容)

 事故に出会うようなことがあっても、自分は医者ではないということを忘れてはいけない。軽い傷は別として、救急に当たる時は、すぐ医者を呼ばなければいけない。医者が来るまでにすべき仕事は、ショックを予防するとか、出血を止めるとか、人工呼吸をするとかその他必要な手当てをして、患者の状態を悪くしないようにすることだ。
 世の中の人は、スカウトに大きな期待を持っているから、救急法の練習は徹底的にしておかなければいけない。

 

□ 技能章 救急章

1 ボーイスカウト救急法講習会、または、日本赤十字社の行う救急法救急員養成講習会を終了する。
2 電話で救急車を要請する時の通話の仕方を実演するか、説明できる。
3 隊の救急箱を整備するとともに、キャンプでの救護係を通算3日以上担当した経験を有すること。


 さらに知識技能を確実にしたい場合は

 日本赤十字社(愛知県支部)講習会 http://www.aichi.jrc.or.jp/SHIBU/kosyu/kosyu.html
 MFA訓練コース http://www.mfa-japan.com/program/index.html
 名古屋市消防局救命講習会 http://www.city.nagoya.jp/kurashi/shoubou/shoubou/koushuu/nagoya00020866.html




Do a Good Turn Daily vol.38

2006年06月09日 | コラム:日日の善行


 スカウトは、ある場所からほかの場所へひそかに情報を伝えたりお互いに信号をし合ったりすることが上手にできなければいけない。


 □ 狼煙についてあれこれ(その1)


 ボーイ隊の6月のテーマは『狼煙(のろし)をあげろ』である。

 狼煙(のろし)は、煙を上げ、それを離れたところから確認することにより情報を伝達する手段である。夜間など煙が見えない場合は火そのものも使われる。
 特徴としては人や馬が手紙を運ぶよりも遠距離を高速に情報伝達できる。リレーすることで、距離も伸ばすことができるなどである。
 欠点としては天候に影響される。基本的に煙の有無だけなので伝えられる情報量が限られるなどである。(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』から引用)


 写真は2005年おかやま国体で行われた狼煙リレー

 のろしの起源は明らかではないが、古くから敵の攻撃を知らせることなど戦の合図に使われた。戦国時代に最もよく使われ、歴史的なのろし台の跡を今でも各地で見ることができる。

 『戦国時代の武将武田信玄。その武田軍といえば騎馬隊の強さが象徴的ですが情報戦略においても非常に優れていたと言われています。
間者(いわゆるスパイ)を育て、烽火(狼煙)による情報通信ネットワークも整備しました。
 狼煙自体は古くからありましたが、「甲斐は盆地がすべて峻険な山岳に囲まれていて、その盆地の中央からやや北の隅に武田館と、その後詰めの城である積翠寺の要害が設けられていたから、館から八方に通信網と道路網が張りめぐらされていて、狼煙の規模と精緻さは、他の追随を許さないものをもっている。」だそうです。』(戦国時代のインターネットから引用)
 

 さて、のろしは、漢字では「烽火」、「狼煙」と表記される。
 しかし、なぜのろしを狼の煙と書くのか?

 それは、古くはオオカミのフンを燃料としたからである。
 肉食動物の排泄物には、尿素、アンモニア、アミン類を多量に含み、それが長時間風雨にさらされると酸化し、土中の硝酸バクテリアによって硝酸塩に変化する。 これは、火薬の原型になるものだ。
 オオカミのフンを燃すと、その煙は風があっても真っすぐに上昇すると伝えられているが、この硝酸塩の作用によるものである。

 戦国時代に書かれた「築城記」でも、『のろしはかがりを焼く如く木を積みておくなり、用のとき火を付る。狼のふんをくぶるなり』とある。

 ただし、硝酸塩は水溶性なので、雨に打たれたフンでは効果は無く、常に新しいオオカミのフンを捜し求めていたそうだ。

 硝酸塩
 自然界には硝石(硝酸カリウム)として存在している。古代から黒色火薬(火薬)の製造につかわれ、分解して酸素を発生するので瞬間的に強力な燃焼(爆発)をおこさせる。ほかに、肥料、金属を熱処理するときの薬剤、食品添加物などの用途がある。(MNSエンカルタから引用)

 ≪参考≫
 ロックなオオカミ…狼煙 http://www3.ocn.ne.jp/~snowwolf/wolf/story/smoke.htm



 煙を作るには、乾いた細い棒や小枝をたくさん使って普通に火を起こし、よく燃えたら、その上に青葉や青草、湿らせた枯れ草をのせて煙を出す。
 濡れた毛布でその火をおおう。毛布をどけて煙をあげ、再び毛布を火の上にかける。上げる煙の大きさは、毛布を取る時間の長さできまる。短い煙を上げるには、2つ数える間毛布を上げ、かけて8つ数える。長い煙を上げるときは、約6秒毛布をあげている。
(SFBから)



 次回は、狼煙という名の町について…スカウトの君なら知っているあの場所のそばにあるぞ!!
 次の次の金曜日まで待て


 もっともっと狼煙のことを知りたい君に贈る本

『烽(とぶひ)の道 古代国家の通信システム』
 シンポジウム「古代国家とのろし」・宇都宮市実行委員会他編 青木書店 定価3,150円 ISBNコード4-250-97042-6



6/3-4 第14回日本ジャンボリー派遣隊訓練キャンプ

2006年06月09日 | ボーイ隊

 6/3-4 第14回日本ジャンボリー派遣隊訓練キャンプ

1 会 期  平成18年6月3日(土)―4日(日)
2 場 所  豊田市八草町
3 天 気  晴れ
4 参加者  38団、74団からはスカウト5名参加
5 内 容
 名古屋千種地区で編成の第14回日本ジャンボリー派遣・15隊及び16隊の事前訓練。今回は1泊2日のキャンプを通じて、必要な野営技術の確認、チームビルドを行った。



□ 地区委員長挨拶です。

いやぁ~ これだけスカウトがそろうと壮観ですねぇ…
 君たち晴れ舞台ですよ!!ふらふらしないっ!!


□ ジャンボリーでは火起し大会が行われるそうです。
 それで、各班練習だそうです。

  隊長…これでうまくいきますかぁ?
  さぁーて、どうでしょう???


  バッチ・グー
  麻縄なんかマッチ一本の火で燃えてしまうのです。それが勝つためのヒントですわぁ。


□ 夕食!焼肉だそうです。


 
  米3升を平釜で湯炊きしたのですが…
 最初はうまくいきませんでした…水加減とタイミングが…
 いかに蒸らすかがうまさのポイントか????