全シャシーのデータをMAniaXにうp完了。
対空戦車
個人的に、鋼の季節では最も改造のし甲斐があると思われる対空戦車。
対空戦車には、「常に対空砲系の固定装備が付く」のと、
「ほぼ全ての形態でS-Eを2門装備できる」と言う2つの特徴があります。
対空砲系の固定装備は、多弾頭バルムンクを除きでどれも弾数無限で、
特に4連装機関砲(改)は広範囲攻撃で速射性があるので、
バイオ系、昆虫系の敵に対してはかなりの強さと持久力を発揮します。
ただし機関砲は通常属性で、機械系の敵に対しては今一つ効きが悪いのが欠点。
ファイナルブラストは敵2体攻撃のビーム兵器で、ボス戦では結構な強さを発揮しますが、
後半はビームを反射するザコ敵が多くて、通常戦闘では使い物になりません。
多弾頭バルムンクは攻撃力が高い上に問答無用の全体攻撃なのですが、
弾数が8発と少なく、持久力に欠けるのが大きな問題。
もう一つの特徴の2門装備できるS-Eですが、これが意外に大きい。
鋼の季節では攻撃用のS-Eの他に、敵の砲弾やミサイルを撃ち落とす迎撃S-Eがあります。
一撃で新品の戦車を鉄くずにするホローチャージさえも余裕で撃ち落とす非常に強力なS-Eなので、
穴がある際は常に装備しておきたい物なのですが、
対空戦車の場合、ほとんどの形態で迎撃S-Eに加え、さらに別のS-Eを積む事ができます。
なので、固定装備などの攻撃範囲とかを考慮しながら選ぶといいでしょう。
重いですが、攻撃力が高くさらに弾数無限の鉄球は個人的推奨です。
(対空戦車の固定装備が、単体火力に欠ける事を含めで)
ドリルがあれば鉄球はいらん(と言うか重すぎて積めない)ので、その時はレーンサイクロンとかでも積んでおきましょう。
つーか、デーモンドリル使えないんスけどね‥‥‥
対空戦車は、最終形態によってかなり使用用途が分かれてきます。
たとえば、単体火力が必要ならば大砲を装備できるカノーネアマデウス、
機銃を装備して広範囲火力を充実させたいのならアマデウス(最終形態ではありません)、
そして物資運搬とかにも役立てたいのなら、最大装備数は4つで火力に欠けるが、
固定装備が二つとも軽いゲパルトIII改、と言った所でしょうか。
特にカノーネアマデウスは、初期弾倉48発も十分に生かせるかと思います。
大砲が積めない形態だと、最初からやたら多い弾倉が意味無いので。
(その分、削った弾倉を耐久力や装備に回せますが)
他にも大砲積める形態はあるんですが、固定装備がアレなので。
しかし、未だに特性の対空能力の効果がわからない‥‥‥
ゲパルト自走対空砲 - Wikipedia
ヴィルベルヴィント - Wikipedia
2S6/2K22ツングースカ - Wikipedia
ところで、自分は明日卒業式です。
対空戦車
個人的に、鋼の季節では最も改造のし甲斐があると思われる対空戦車。
対空戦車には、「常に対空砲系の固定装備が付く」のと、
「ほぼ全ての形態でS-Eを2門装備できる」と言う2つの特徴があります。
対空砲系の固定装備は、多弾頭バルムンクを除きでどれも弾数無限で、
特に4連装機関砲(改)は広範囲攻撃で速射性があるので、
バイオ系、昆虫系の敵に対してはかなりの強さと持久力を発揮します。
ただし機関砲は通常属性で、機械系の敵に対しては今一つ効きが悪いのが欠点。
ファイナルブラストは敵2体攻撃のビーム兵器で、ボス戦では結構な強さを発揮しますが、
後半はビームを反射するザコ敵が多くて、通常戦闘では使い物になりません。
多弾頭バルムンクは攻撃力が高い上に問答無用の全体攻撃なのですが、
弾数が8発と少なく、持久力に欠けるのが大きな問題。
もう一つの特徴の2門装備できるS-Eですが、これが意外に大きい。
鋼の季節では攻撃用のS-Eの他に、敵の砲弾やミサイルを撃ち落とす迎撃S-Eがあります。
一撃で新品の戦車を鉄くずにするホローチャージさえも余裕で撃ち落とす非常に強力なS-Eなので、
穴がある際は常に装備しておきたい物なのですが、
対空戦車の場合、ほとんどの形態で迎撃S-Eに加え、さらに別のS-Eを積む事ができます。
なので、固定装備などの攻撃範囲とかを考慮しながら選ぶといいでしょう。
重いですが、攻撃力が高くさらに弾数無限の鉄球は個人的推奨です。
(対空戦車の固定装備が、単体火力に欠ける事を含めで)
ドリルがあれば鉄球はいらん(と言うか重すぎて積めない)ので、その時はレーンサイクロンとかでも積んでおきましょう。
つーか、デーモンドリル使えないんスけどね‥‥‥
対空戦車は、最終形態によってかなり使用用途が分かれてきます。
たとえば、単体火力が必要ならば大砲を装備できるカノーネアマデウス、
機銃を装備して広範囲火力を充実させたいのならアマデウス(最終形態ではありません)、
そして物資運搬とかにも役立てたいのなら、最大装備数は4つで火力に欠けるが、
固定装備が二つとも軽いゲパルトIII改、と言った所でしょうか。
特にカノーネアマデウスは、初期弾倉48発も十分に生かせるかと思います。
大砲が積めない形態だと、最初からやたら多い弾倉が意味無いので。
(その分、削った弾倉を耐久力や装備に回せますが)
他にも大砲積める形態はあるんですが、固定装備がアレなので。
しかし、未だに特性の対空能力の効果がわからない‥‥‥
ゲパルト自走対空砲 - Wikipedia
ヴィルベルヴィント - Wikipedia
2S6/2K22ツングースカ - Wikipedia
ところで、自分は明日卒業式です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます