goo blog サービス終了のお知らせ 

薙空間

悪魔城とかメタルマックスとかロマサガやってる薙さんが綴る日記。ゲームばっかやってます。時々運動もします。きつねかわいい。

なんとなく封印キャラ評価

2009-04-16 15:40:22 | ゲームいろいろ
なんとなく封印のキャラ評価みたいな物を書いてみた。


スーパーエース。使わない理由がないほど優秀

・クラリーネ
走れる回復役。
ロイ軍では2番目の回復役で、高い移動力が魅力。
成長率も十分で、特に幸運の伸びは圧倒的。
速さも高いため、ヴァルキュリアLV20になった時の回避率は全キャラ中最高クラス。
クラスチェンジ後は獅子奮迅の活躍を見せてくれるはず。
あえて難を上げるとすれば、魔力の伸びが若干鈍いことだろうか。

・ルトガー
すごく‥‥‥ナバールです‥‥‥
ソードマスターになれる、理由はそれだけで十分。
幸運と魔防が若干低いが、それ以外の成長率が軒並み優秀で、
特に速さの成長率は抜群。
最初から最後まで追撃を入れてくれるはず。
初期装備のキルソードはボス用に温存しておいて、
普段は鉄の剣などで戦わせるとちょっと楽。
支援相手も強力なキャラがズラリと勢揃いしているため、
そう言った意味でもスーパーエース。

・リリーナ
全キャラ中最大の魔力(力)成長率の持ち主。
とにかくガンガン上がる魔力に誰もが驚く。
ただし技と速さが若干低いので、意外と当たらなかったりする。
リリーナの真価は、クラスチェンジして杖を使えるようになった時から。
非常に高い魔力なので、一気にHPを回復できるのが素晴らしい。
リブローを使えるようになれば戦場の半分は軽くカバーするので、
ますます手が付けられなくなる。
もちろん、フォルブレイズを持たせて一発屋として起用するのも手。

・シン
高い移動力に高い能力、遠近距離戦共にこなせるという、
冗談抜きで非の打ち所がない最強弓兵。
救出も出来て再移動もこなせるのは優秀すぎる。
特に意識しなくても、一軍級の戦闘能力を持ってることもしばしば。
支援相手も強いキャラが多いため、その点でも安定感抜群。

・レイ
闇魔法を扱うキャラの中では特に優秀な人材。
と言うか、レイ以外で闇魔法を扱うキャラは癖が強すぎるのが何とも。
どの能力も平均より高めの成長率、
特に技と速さが優秀なため、重い闇魔法でも問題なく使いこなせるのが大きい。
ドルイドにクラスチェンジすれば杖振りも出来るようになるため、
後方支援もこなせると素敵っぷり満載。

・ミレディ
味方初のドラゴンナイト、と同時に最強の飛行ユニット。
特に吟味しなくても力、技、速さがMAXまで行くのは強すぎる。
守備も高く、壁役もこなせる。まさに空飛ぶ要塞。
デルフィの守りを持たせれば魔法以外に対してはほぼ無敵状態。
ただし魔法には弱いので、魔よけを使っておいた方が無難。

エース。スーパーには劣るがこちらも強力

・ロイ
主人公なのにスーパーエース落ち。
まあ、主人公だから仕方ないとも言いますか。
成長率は高め。特に幸運などはそこそこ上がってくれる。
ロイの真価は専用装備。
封印の剣は当然のことながら、
最初から持っているレイピアも大変高性能。
序盤、ナイト退治に大きく貢献してくれることだろう。
22章でようやくクラスチェンジなので、
それまでは削り役に徹するか、後方に待機するのが無難。
22章以降はロイ無双なんて事も出来ます。

・ポールス
最初からいるアーマーナイト。
壁役として最初から最後まで活躍してくれる。
成長率は平凡より若干上と言った程度。
まあ、初期状態の守備が結構高いので問題ないはず。
ただ、移動力が低いのが厳しい。
ブーツは彼に回してあげると、戦略が組み立てやすくなる。

・ディーク
シリーズおなじみ、頼れる傭兵封印バージョン。
2章という早い登場で、初期能力も成長率も高い。
ある程度能力が極まってくれば、
前線に放り込んだら敵を全滅させて帰ってくるぐらいは容易い。
スーパーエースルトガーとも支援が付くので、
二人一緒に戦わせて無双状態を楽しむのも乙。
惜しいのは、上級職の勇者がどうしてもソードマスターに劣るという点。
斧を使えるので、後半のドラゴンナイトには有効なのは確かだが‥‥‥

・チャド
エースってか、役割がエース級の盗賊第一号。
傷薬を盗んだり扉を開けたり宝箱を開けたり索敵と、やることが多い。
森にチャドを置いて敵をおびき寄せる」は戦術の常套手段。
チャドの成長率は比較的高く、
剣士並の働きは十分期待できる。
難点を上げるとすれば、封印では盗賊はクラスチェンジできないと言うことか。
そのため、中盤以降は戦力としてはやや不足気味。
まあ、本来は前線に立つ職業ではないので、
クラスチェンジできなくても問題はないんですが‥‥‥

・ルゥ
魔道兄弟の兄の方。こっちは理魔法使い。
リリーナと比較すると、魔力には大きく水を開けられる物の、
速さと技の成長率が非常に優秀。
そのため、安定して敵にダメージを与えやすいのが魅力。
エイルカリバー辺りを装備させれば、まず攻撃は外さなくなるはず。
ええい、リキアの子供は化け物か!?
ただ、魔力が若干足りないので、杖振り役としては物足りないかも。

・スー
遊牧民って、ぶっちゃけアーチナイトだよね。
そんなことを思わざるを得ない感じです。
初期能力がやや低めなので育てるのがちょっと大変だが、
成長すればシン並に大暴れしてくれる期待のホープ。
とは言うものの、7章のドラゴンナイトはさすがに重荷。
おとなしく雑兵などを狙って経験値を溜めるべし。
ある程度強くなれば、闘技場でも稼げるようになります。
ちなみに、何気にロイとの専用エンド持ち。

・フィル
父親と母親にいろんな意味で恵まれたキャラ。かわいい。
ソードマスターという点でパーフェクト‥‥‥と言いたいが、
ルトガーと比較すると力と守備で若干(特に守備)劣るのが難点。
それ以外の能力は非常に優秀で、
回避率は間違いなく自軍最高値まで達する。
ルトガーとも支援が付くので、
2人で前線に立たせたらそこはもう虐殺の舞台になります。
これで力の上限が22より上だったら、間違いなくスーパーエースだったのに。
デュランダルでも持たせてみる?

・ギース
海を移動できるのは正直どうでもいいです。
問題なのは、斧使いながら技と速さがちゃんと伸びるという点。
大抵の斧使いはこの二つの能力が伸び悩むのだが、ギースは数少ない例外。
クラスチェンジで必殺率+30%のバーサーカーになるというのも魅力。
普通に進めていれば、アルマーズ使いの最有力候補だろう。
問題は、技と速さは勇者やパラディンの方が優秀という事実‥‥‥
まあ、斧使いパラディンを起用する人はほとんどいないと思いますが。

・ソフィーヤ
まず、このキャラを使うには尋常じゃない愛が必要です。
14章ではドラゴンナイトの手槍一発で死んでしまうほど脆弱。
攻撃を当てようにも技が低すぎて当たらず、
速さもないので戦士から2回攻撃を受ける始末。
なので、秘伝の書を使って技を上げ、さらに強固な支援を付け、
反撃できない相手をペチペチ叩いていくしかない。
こんな感じで最初は大変すぎだが、
LV15辺りになると、十分戦えるようにはなってくる。
ただ、技と速さはそれでもレイに及ばないという現実。
ソフィーヤ最大のメリットはアポカリプスを装備してから。
魔力の成長率は高いので、確実に限界の29近くまでは行く。
その状態でアポカリプスを装備すると、
魔力が+5され、実質魔力34と言う自軍最高の数値になる。
この魔力は杖を使う際にも適用されるため、
回復量は抜群、リブローを使わせればどこでもカバー。
アポカリプス無しでも杖振り役としてはリリーナ並に優秀。
最初貧弱すぎるからと言って使わないのは勿体ない。
使ってあげて下さい。薙空間からのお願いです。


・パーシバル
封印の剣だと最初から上級職のキャラは微妙な場合が多いが、
パーシバルに関しては珍しく例外で、
既に叩き上げのパラディン並の能力を持っている。
特に魔防はソシアルナイト上がりのキャラよりも高いため、
やや低めな技さえ補えれば登場時点でエースになれる。
13章で仲間にするのは骨が折れる。
おとなしく15章で仲間にしましょう。

・ツァイス
ミレディの弟。発音難しいよ!
初期レベルが多少低い割に能力はそこそこ。成長率もかなり優秀。
特に力が非常に良く伸びるため、カンストも容易く狙える。
成長させれば、ミレディ並に使いやすいキャラと言える。
逆に言うと、ミレディが極まった強さだといらない子になりがち。
なにせ、デルフィの守りは一つしかないので‥‥‥
育てばゲイル越えは確実なほど強くなるんだがなあ。
若干幸運が低いのもネックだが、それはミレディも同じ事が言えるかも。
幸いなことに、登場章以降にも闘技場があるので、
支援を付けてやればレベルを上げるのは楽。
ぜひともエレンやシンと付けてあげて下さい。

・カレル
剣聖。トラキアにおけるガルザスなポジションのお方。
ソードマスター、既に完成した能力、初期装備が必殺率の高い倭刀と、
かなりの純度の高さを誇るお助けキャラ。
レベルは一回しか上げられないが、全ての能力が確実に伸び、
中には+2される能力もあると次元の違う強さ。
最初からデュランダルも装備可能と、
24章以降のマムクート退治もこなせる。
下手すると、叩き上げのルトガーやフィルよりも強い場合も‥‥‥
こんな感じで全く欠点がないようにも思えるが、
登場性が遅すぎて支援を付ける余裕がない
(支援を付けようとすると無駄にターンを稼がなくてはならない)のと、
ここまで来るとルトガーやフィルに愛着が沸いてるだろうと言うこと、
そして真エンドルートじゃないと登場すらしないというのが問題。
まあ、普通にみみっちくプレイしてれば、
神将器は確実に入手してるとは思いますが‥‥‥
烈火での猛烈な弱体化ぶりにがっかりした人はどれだけいるのでしょうか。

使えるんだけど、うーん‥‥‥なキャラ

・エレン
一番初めに仲間になる貴重な回復役。
何気に紋章の謎第一部より登場が早かったり。
成長率は魔力、幸運、魔防が優秀。
中でも幸運はファに迫る勢い。
しかしHPと守備がさっぱり伸びないので、とにかく打たれ弱い。
さらに、次の次の章でクラリーネが加入してしまうため、
場合によってはそこから2軍、と言う場合も‥‥‥
杖振りでのレベルアップは楽だし、
クラスチェンジすれば貴重な光魔法使いになるんだが‥‥‥
クラリーネと比較するとどうしても、と言う感じです。
職業で損しているとはこの事か。
ちなみに、11章北の敵将オロ司祭と戦闘すると会話イベントあり。
(サウルでもありそうだけど未確認)

・シャニー
シリーズおなじみのペガサスナイト三姉妹の三女。
封印と烈火は三女が一番登場が早い。
三女と言うことで成長率は高い、はずなんですが、
力と守備がなかなか伸びないのが辛い。
他は速さを筆頭にグングン伸びるんだけれども。
アーチャーに狙われたらすぐに死んでしまうのもあって、
運用がなかなか難しい困ったキャラだったり。
それでも序盤は貴重な飛行ユニット。
救出役など様々な役割があるので、うまく起用していこう。
最強ユニット、ミレディが出てくると‥‥‥

・ロット
斧タッグの片割れ。サジ、マジと違ってちゃんと使える。
エレンと同じく職業で損しているキャラ。
弓も使えるようになるだけのウォーリアと、
必殺率に補正が掛かるバーサーカーの差は大きい。
弓は飛行系に特効と言っても、
一撃の威力が高い斧とそう変わらないし。
ロット自身はどの能力もそこそこ伸びるので、
駄目なキャラではないのですが‥‥‥
ワードよりは使えるんだけどねえ。

・ドロシー
職業で損しているキャラその3。
スナイパーとしては物凄く優秀。
どの能力もよく伸びてくれるので、
うまく敵を倒していけばかなり強くなってくれるだろう。
これで遊牧騎兵ペアさえいなければ‥‥‥
移動力の差は大きいのです。
アーチを使えると言っても、そもそも登場章が少ないですし。

・オーシェ
「ディークがいるから‥‥‥」と言う理由で使われ無さそうなキャラ。
しかし成長率は全勇者中最高値。
前線でどんどん戦わせてやれば、ディーク越えも十分狙えるぐらいに優秀。
難点は初期能力が低いのと、登場章の敵は槍使いばっかりなとこ。
支援相手はリリーナかボールスあたりがおすすめ。
腕に覚えがある人はウェンディを相手にすると言うのも選択肢。

・ファ
自軍唯一のマムクート。てかチキ。
神竜石を用いた時の戦闘能力は圧倒的。
雑兵相手にはまず敵無しと言ってもいいぐらい。
(最初からマムクート相手はさすがに厳しい)
ただし、神竜石は30回しか使えず、ハマーンも使用できないので、
分かりやすく言うと30回しか攻撃できないと言う致命的な弱点が。
これではレベル上げもおぼつかないので、
レベルを上げる際は、確実に上級職の敵にとどめを刺して経験値を稼ぎ、
ある程度能力が上がったら、
弓兵の所に突っ込んで攻撃を受けまくるというのが理想。
サカルートだと弱い遊牧民が大量に出てくるので、
それを相手にするのがいい。時間は掛かりますが。
成長率は極めて優秀で、物凄い勢いで能力が上がっていきます。


騎兵がパーシバルしかいないのは、みんな押し並べて優秀だから、
誰を使っても困らないため(マーカスとゼロットは覗く)

烈火の分も書きたいけど、みんなスーパーエース級だからなあ‥‥‥

最新の画像もっと見る

コメントを投稿