薙空間

悪魔城とかメタルマックスとかロマサガやってる薙さんが綴る日記。ゲームばっかやってます。時々運動もします。きつねかわいい。

薙空間と文章

2010-02-18 02:42:00 | 雑記
しばらく前に、UOでりょうさんやラースさんと話していたんですが。
自分はこの薙空間で記事とかを書く際に、
定型文のようなものを使うことが少ないです。
定型文ってのは、例えばこくじん氏の「そういうゲームじゃねえからこれ!」みたいな、
ネット界隈に置ける常套句めいたものだったり、
AAのように視覚だけで表現出来るような文字列だったり。
もっと分かりやすい例を挙げると、
wwwwwwwwwwwwwとか(笑)
薙空間開設当時はこれらをよく使っていたんですけれども、
何年か前からはそう言うのはあまり使わなくなったんですよね。
感情表現にはそういう文字列じゃなくて、
これとかこれのように、
フォント自体を変化させるという手段をとるようにしています。

使わなくなった理由はいくつかありますが、一番大きいのは
何日か前のSilver Tankの素行観察にも関係するんですけど、
ブログと言う情報媒体が主に自分でタイピングする文章によって構築されてるからなんですよね。
写真や動画を貼るだけの記事もありますけど、
基本は管理者が考える文章と言うもので構築される記事。
たぶんブログをやる上で一番ハードルになるのは、
この文章を考えることだと個人的に思っていたりします。
「記事のネタを考える方が難しい」って言う人もいると思いますが、
ネタなんてニュースから引っ張ってくればそれで一発なんですよ。
それでなくても日常自体がネタの宝庫みたいなもんなんですから、
難しく考えて探す必要なんてないない。
極端な話、「今日は特になにもありませんでした」、
これだけでも一つの記事が生まれるわけですよ。
むしろ、そのネタを文章でどう調理するかの方が、よく考える必要があるんです。
ここで何気なく調理って言う単語が出てきましたが、
現実の自分は野菜は切れど料理は出来ませんが、
ブログってのは、料理を出すような場所なんですよ。
で、ここで定型文の話になるんですけれども、
定型文ってのは、例えて言うのならば「既に味付け済みの料理」であって、
使えばそれなりに面白い、その付けられた味を出すことが出来るんですが、
本人の味はそこには生まれないわけです。
書く側としては、ポンと出せるから楽だけど、
見てる側としてはどこでも見れるようなものなので、より深い面白みに欠ける。
そういう料理よりも、本人がウンウン唸りながら考えた自作の料理の方が、
文章としてはより魅力があるものなんだと思うんです。
どんな味なのかは分からない、だけど「ここでしか味わえない味」と言うのを、
ブログを渡り歩く人は求めているものなんです。
と、そんな格好いいことを言っておきながら、
うちで独自の味を出せているかどうかはよくわかんないんですけどね。
少なくとも、初見の人には優しくない味であることは確か。

あと、ブログとかを見て回って個人的に気になるのが、
wwwwwwwwwwwwwwwwwwを過度に押し出したようなブログ。
どこなのかは特に言及とかはしませんが、
時折文章の大半がwで構成されているような記事があるんですよ。
そのwをもっといい言葉に置き換えられないものか。
文章と言う媒体で勝負してるんだから、
ただwの羅列で済ますより、文章として再構築した方が、
文章として魅力的。個人的に。

あと、もうひとつ凄く大きな理由。
見ている方としてはそんなに面白くない。
wwwwwwと言う文字列を使いたかったら、
投稿する前に一度文章を見直して、
それが本当にwを並べるほど面白いことなのか、
今一度考えてみましょう。


別に定型文を使うことが悪いことと言っているわけではないです。
ただ、ブログやホームページと言う情報媒体においては、
乱用しすぎて自分の持ち味を殺すのは如何なものかと言うことです。
出来る事ならば、自分だけが生み出せる文章と言うものを
育てていって欲しい、そんな事を考えつつ、
薙空間の4周年を迎えようとしている自分。

真面目な文章を考えるのも久々なので、若干知恵熱気味。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイトーSTGでありがちなのが... | トップ | これ見てると、実機でここま... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ンアッー! (みときいち)
2010-02-18 05:16:37
そういえば最近、私はどこかで見たような文章しか用いていないような気がする。
定型文的なものをあもりにも遣いすぎていた気がします。
ただ、私が使うと、その定型文のために文章を考えなければならないので、二度手間だったりするわけですが……
確かに、流行に乗っかって文章も似たり寄ったりにのせてしまうのは、楽しい事なのかもしれません。
私は私のくどいけど説明不足な文章しか書けないのでなんとも言えませんが、
日記を書くときは、常に効果的な文章を考えてみたにもします。
ただ、俗っぽくなりつつあったかもしれませんね。
この記事を読んでみて、なんとなく反省してみます。
Unknown (しるふ)
2010-02-18 17:27:54
ご無沙汰してますょ!

僕もブログやってますが、薙さんのおっしゃることはもっともだと思いますですw

僕も定型文は使っていませんが、あんまり面白みのある文ではない・・・
薙さんのブログのように味のあるブログにしなくては!
ということで、今後はもちょっとだけ考えて記事を書くようにしてみようかな~
なんて思いましたw
ま、きっと思っただけで終わるんでしょうけど・・・
一理ありますね (ボケナス)
2010-02-18 21:07:41
自分の場合、極力、時事ネタは扱わないことと、日記の本文は、~、!、?、・・・程度の装飾で成り立たせています。
日記として、出来事を扱うことはありますし、定型文は思いついたら挿入していますが。

ただ、定型文というよりは、アニメ等の名セリフですね。
基本、内輪ネタみたいなものなので「わかる方だけどうぞ」というような味付けですが。
『』を使用している文章がそうです。

これも、最初は出来るだけ使わない方針だったのですが「ボケられる所は、ボケていかないと勿体ない」と思ったからです。

フォントの色を変化させたり、サイズを変えたりしたいのですが、いかんせんmixiプレミアムでないので、できないんですよ。


その結果、カタい文章の割には、中身が薄っぺらいというシロモノが出来あがっております。

そして、本文が小難しい分、コメント欄にはwとかを並べて、カジュアルな感じにしています。
といっても、せいぜいwwwぐらいまでで、それを超える数の場合は「予期しなかった範囲の衝撃」といった扱いにしていますが。

マイミクの方で文章が面白い方がいらっしゃるので、興味を持たれたなら、メッセージででもmixiネームを紹介しますよ。
問題ないとは思いますが、先方に許可をとっていないので、仲介はしてもしなくてもどちらでもかまいません。
ふむ… (しろへ~)
2010-02-19 18:54:14
なるほど、と考えさせられるお話だと思います。
が、そのすべてを鵜呑みにした肯定はしかねます。

実際、薙さんの言は、私個人にしても賛同するところは多くあります。
私も、自らを表現する手段としてブログを始めた身ですから、できるだけ自らの言葉で綴ろうと思っていますから。

ただ、この思想を、すべてのブロガーやサイトの管理人が抱いているとは限らないと思うのです。

例えば、薙さんや私のように、こういった記事の類を漫画や小説のような独自の創作活動として取り組んでいるという人ならば、薙さんの言に価値を見出だすでしょう。

ですが、そうでない人にとってはどうでしょう。
“余計なお世話だ”
“どう書こうが自由だろ”
“なんでお前にそんなん言われなあかんねん”
“おもろないなら読むなや”
…反応はおそらくこうでしょう。

途中から西寄りの語調ですが(笑)、表現法は個人の自由。もともと、“ブログとはかくあるべし”みたいな決まりなんて無い筈です。
強いて挙げるとすれば、“人様に迷惑をかけないこと”くらいでしょう。

そのブログを面白いものにするか否かは執筆者の手腕次第ですが、それより何より、まずは執筆者が綴りたいように綴るのが当たり前なのではないかと思います。


…ご自分の持論や価値観を展開するのは良いですが、それをあたかも万国共通の基準であるかのような記述は如何なものかと。
文章の端々から、そういう雰囲気が感じ取れたのが気になったので、この場を借りて綴らせて戴きました。

こちらこそ、“なんでお前にそんなん言われなあかんねん”と言われかねませんが、どうかお許しください。

始めにも記しましたが、私としても薙さんの言に大変感銘を受けておりますし、また、私自身がこのように記した以上、そのすべてを肝に銘じ、ブログの質の向上に努めるつもりです。


最後に、ここまでの長文と無礼を、重ねてお詫びします。
失礼しました。
Unknown (LAZ)
2010-02-21 00:33:18
自分も最近になって(笑)とか(汗)とかを付けるのを,何かアレだなぁと思うようになり使わなくなりました。

フォント強調の使い方などは,薙さんの文章や他のブロガーのを参考にしています。

基本的にblogの文章や構成等は執筆者の自由だと思っていますが,見て下さる人への意識というのは常に持つべきだと思っています。
色々な意見、ありがとうございました。 (薙)
2010-03-07 05:09:56
この記事に関しては、色々なご意見をいただき、
中には自分の物の見方や捉え方に対する指摘もあったりと、
非常に参考になるコメントをもらう事が出来ました。
この意見を今後の薙空間の運営の参考にし、
より良い文章を構築出来るように心がけて行く所存です。
コメントを下さった皆様方、本当にありがとうございました。
短いですが、これを総括の返信として締めさせていただきます。

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事