魚釣るのに失敗して怒りを見せるフェイ萌え。
・ハンター
シリーズ恒例の戦車の扱いに長けた職業。
運転レベルと素早さの伸びが非常によく、戦闘レベルも悪くないが、それ以外は人並みの伸び。
戦車、バイクの武器で連続攻撃が出来る電光石火や百花繚乱、
戦車に乗りながらでも人間の攻撃や道具仕様ができるハンターマジック、
命中会心ボーナスを載せながら戦車のすべての武器で攻撃する全門発射など、
戦車戦闘に関する特技をこれでもかというほど修得する。まさに戦車の専門家。
一方で、白兵戦でも素早さの高さと装備の充実ぶりで、
アイテムによる支援役や補助的な攻撃役として割と働ける。
今作では戦車型シャシーの頑丈さが上がっているため、
高難易度のボス戦では戦車に乗り込めば活躍度合いでは右に出るものはない。
戦車系の敵に対して大きな与ダメージプラスボーナスと
被ダメージマイナスボーナスを持っているため、なおさらである。
デフォルト主人公のヒナタと、スゴ腕のはんた、ケン、レナは通常のハンターと同様。
・メカニック
シリーズ恒例の修理のみならず、機械の扱い全般に長けた職業。
能力は全体的に凡以下だが、運転レベルだけはハンターに次ぐ高数値。
破損修理、大破修理などのパーツを直す能力だけではなく、
敵全体(特に機械系)に対してダメージを与えるスパナ乱舞、
機械系の敵の守備力を落とすゆるめる、機械系の敵を一撃破壊する解体など、
機械系限定ながら攻撃的な特技をいくつも修得するのが強み。
また、腕防具のメカニックグラブが物理耐性持ちのため、
ナースや動物の特殊な装備を除けば物理耐性を最も高く出来るという、
マニアックながら有効な特性を持っていたりする。
通常プレイでは気づきにくいものの、機械系の相手に対しては、
与ダメージプラスと被ダメージマイナスのボーナスを持っているため、
高難易度での戦いではそのボーナスが生きてくることも。
ネームドキャラのラロは、ほとんどの能力が通常のメカニックを上回る上に、
スパナ乱舞より高威力のラロ・スペシャル、最初から習得している解体、
ソルジャーの特技の亜流というべきみだれうちを習得など、これでもかというほど優遇されている。
スゴ腕枠のコーラは普通のメカニックなのに…
・ソルジャー
シリーズ恒例の白兵戦に長けた職業。
最高の戦闘レベルと全体的に高い能力を持つが、運転レベルは非常に低い。
全員の攻撃力を上げつつ自身も武器で攻撃をするおたけび、
戦闘道具を連続で投げるみだれなげ、手持ちの銃器で砲弾を迎撃できる人間パトリオット、
命中会心ボーナスを乗せながら全ての武器で攻撃するぶっぱなすなど、
白兵戦で有効な特技を揃え、そのほとんどがバイクに乗りながらでも使用できるのが強み。
装備の充実度合いも全職業中ナンバーワンで、
全体攻撃のTNTパラノイアや通常を除く全属性に耐性を持つサラトガアーマーなどを装備可能。
HPと守備力の高さのおかげで打たれ強く、白兵戦やバイク戦闘では要の一人になるはず。
レスラーとの違いは立ち回りの器用さ。
通常戦闘では範囲攻撃の充実ぶりで大活躍が期待できる一方、
ボス戦でも活躍が期待できるものの、武器次第な面がある。
サーシャはソルジャー枠だが、瀕死のヒナタをかばう守護天使コード、
自身の攻撃力依存の複数回攻撃のアームミサイルなど、
通常のソルジャーとは異なる特技を幾つか備える。バイクとしての運用も可能だが、
その場合サーシャ自身が人間キャラとして戦闘できないのがネックか。
スゴ腕のマリアは通常のソルジャーと同様の扱い。
・ナース
味方の回復と支援に長けた職業。
HPや体力が低く、それ以外の能力も低いものが多いが、素早さは極めて高い。
回復アイテムを味方全員に順々に使用する戦場の天使、
状態異常を一気に治療できる気付け薬、バイオ系の敵を即死させる禁断の注射器、
戦闘不能の味方を蘇生させる戦場のAEDと言った特技を修得する。
攻撃面では腕力の低さや攻撃に向いた特技の少なさで苦戦するが、
戦闘支援や回復の面ではナースの独壇場といえるくらい有利に立ち回れる。
また、中盤以降に登場するナース専用のシールド系防具のお陰で
各種属性に対して強い耐性を持つことが可能で、
それ以外にも能力を大きく増強する防具が充実しているため、
防具の選択次第では意外な打たれ強さと立ち回りが期待できる。通好みの職業かもしれない。
ネームドキャラのオリビアは、通常のナースと同様の扱い。
・レスラー
白兵戦での爆発力に優れた職業。
HP、戦闘レベル、腕力、体力が極めて高いが、運転レベルと素早さは極めて低い。
次のターンの攻撃力を上げるドラムストレッチ、
連続攻撃を仕掛ける台風チョップ、敵全体を攻撃する肉塊グラインダー、
全能力を3ターンの間爆発的に上げるヨコヅナオーラなどの特技を習得。
装備できる武器が非常に限られており、範囲攻撃の手段がとても少ないため、
通常の雑魚戦闘では非常に厳しい立ち回りを強いられる。
それでも3などに比べると武器は増えているので随分改善されているが。
反面、ボス戦ではドラムストレッチからの台風チョップなど、
大ダメージを一気に奪う手段が充実しているため、
メイン火力どころかほぼ一人でボスのHPを全部持っていけるほどの活躍を見せる。
ソルジャーなどと比べると、通常戦闘では厳しい物の、
ボス戦など限定された環境ではそれを上回る活躍を見せられる点で差別化されている。
X-エルはレスラー枠だが、特技で変身する乙女の怒りを覚えているのが最大の違い。
使用後は操作不能になるので、あまり使うことはないかもしれないが。
・アーチスト
秀でた面は少ないものの、各職業の強みをある程度使える職業。
電光石火の互換である砲弾演舞、おたけびの互換であるアドレナリンの歌、
破損修理の互換である修復ゲージツなど、各職業の特技っぽい特技を備える。
アーチスト独自の、武器を超改造できる改造ゲージツを覚えるのが最大の特徴。
能力のほとんどがハンターやソルジャーの下位互換であり、
バランス型という点で見ても今作では能力が上回るライダーがいたり、
特技入れ替えが実装されたことでアーチスト独自の強みが薄れてしまうなど、
3より厳しいと言われた2Rより厳しい立場になっていたりするが、
独自の防具が強力な属性耐性を持っているなど装備面では優遇されているものの、
それ以上にテコ入れされているナースなどと比べると若干苦しい。
とは言え、基本の特技で各職業の特技を網羅できるという強みは健在なので、
上手く運用すればパーティーの穴を器用に埋めてくれる。縁の下ともいうべき存在か。
ヒロインのズキーヤが、職業がアーチストで設定されており、
イベントではアーチストらしい立ち回りを見せてくれる。
・ライダー
MM4初登場の職業。バイク戦闘と剣を使用した戦闘を得意とする。
能力はソルジャーに次いでバランスよく高く、運転レベルは大幅に上回っている。
剣を使って連続攻撃する二刀流、バイク専用の電光石火とも言える疾風迅雷、
機械系の敵を一撃で切り裂く斬鉄ソードなど、
多くの特技が剣を装備していることが条件かつバイク搭乗時でも使用可能と言うのが特徴で、
戦車に乗っていると特技の多くが生かせなくなる。
ハンターとソルジャーの間の子、と言う趣が強いが、
やはり専門の職業には一歩及ばないのが実情。
その一方で、能力が全体的に高いことやバイク搭乗時でも斬鉄ソードが使えることを活かして、
バイク搭乗時にサポート役を任せる際には極めて有能だったりする。
また、葉隠れの教えや二輪書といった特技は素の能力を参照して能力上昇があるため、
高レベルになると大幅に能力が上がったりする。
どちらかと言うと、後半に特性が生きてくる職業かもしれない。
ドラムカンの下位互換とか言われていたが、んなことはない。
ネームドキャラのウキョウがライダー。
また、一周クリアすると次の周回からヌッカの酒場でライダーの仲間を作成できるようになる。
・舞踏家
MM4初登場の職業。体術による攻撃を得意とする肉弾戦闘派。
ソルジャーとレスラーの亜流、と言った趣だが、
腕力と素早さではソルジャーに匹敵する一方で、耐久面では大きく劣る。
単体に対しての連続攻撃の暗黒舞踏、敵のパーツを(種族問わず)破壊する破甲脚、
バイオ系の敵を即死させる禁断の点穴など、攻撃面で特技に非常に大きく依存するのが特徴。
装備はライダーやハンターに次ぐ種類、と言ったくらいは装備できるものの、
やはり属性攻撃や範囲攻撃の面ではどうしても見劣りする。
装備できる属性武器があったら優先的に装備させてやりたい。
一方で、最後に覚える舞踏の極意が会心率を増強する特技のため、
舞踏家限定で通常より威力が大きい暗黒舞踏を使わせた場合、
レスラーも真っ青なほどの大ダメージを叩き出す場合も。
他の職業と比べても特技の依存度が高いため、
特技入れ替えでは特に気を使ってやりたいところ。
全体的に気を使ってやらないと上手く動いてくれないが、
ハマった時の爆発力はレスラーすらも凌駕する。
ネームドキャラのカリンが舞踏家として設定されている。
ライダーと同様に一周クリアでヌッカの酒場での作成が解禁される。
・ドラムカン
MM3の主人公だったスゴ腕枠。ハンター扱いだが、正確にはライダー寄りのハンターといったところか。
素早さ以外の能力はハンターよりも格段に上で、ライダーとどっこいどっこい。素早さは少し劣る。
特技もハンターに近いものがあるが、初期状態ではあまり役に立たないものの、
ブーストし切ると大破まで修理できるようになるしろうと修理、
ブレードトゥースに姿を変える変身など、MM3で使えた特技をより上手に使える。
白兵戦では相変わらずのHPの高さと腕力のおかげで、編成次第ではメイン火力を任せることになるが、
一方で、戦車搭乗時でのダメージを増強する照準の極意をそのままでは覚えないのがネック。
戦車戦闘で通常のハンターと同格にするには、特技入れ替えでテコ入れしてやる必要がある。
初期状態では2ページめ以降はライダー寄りの特技を覚えるが、
頑丈さを当てにして支援系の特技に入れ替えるのも良いし、
ソルジャー特技を覚えさせて白兵戦の能力を高めるのも面白い。
プレイヤーのセンスによって、その姿を如何様にも変える面白いキャラ。変幻自在とはこの事だろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます