goo blog サービス終了のお知らせ 

薙空間

悪魔城とかメタルマックスとかロマサガやってる薙さんが綴る日記。ゲームばっかやってます。時々運動もします。きつねかわいい。

パックンジャンプ

2014-10-15 22:47:58 | ゲームいろいろ

EVOLのアクエリオンも、よくわからんノリですげえ必殺技出すみたいですね。

頭の中が完全に組み手だ!
仕事前にスマブラ3DSの組み手モードを延々とプレイしていたんです。
今回、組み手でも実績みたいなものがあって、
その中に「情け無用組み手で2、4人以上敵を倒す」ってのがあるんですよ。
情け無用組み手はDXからある最上級難易度の組み手なのですが、
なんというか、任天堂がブチ切れたらこう言うの出してくるよなってのがすごくよく判る組み手です。
通常の組み手は敵の攻撃のペースも緩くて簡単に撃墜できる弱い敵ばかりなのですが、
このモードだと敵が通常くらいの吹っ飛び率になっていて、
こちらは二発攻撃を受ければ即死ってくらいの吹っ飛びやすさになっております。
これだけ不利な条件下で、更に敵が4体同時に速攻で襲いかかってくるので、
常人は撃墜以前に5秒耐えれば立派ってくらいの難易度なんですよ。
バイオハザード4で有名な鈴木史朗氏がこういう発言をしているのですが、かなり近いです。
そんな極悪難度のモードがスマブラにはあるんですよ、
そしてその条件下で敵を倒せっていう実績があるんですよ。
解除しましたよ、その実績。1時間かかったよ。
正攻法ではダメージを与える余裕すらないので、必死にカウンターで反撃してました。
今回、カウンター系の技がダメージ固定じゃなくて、
敵の攻撃によってダメージやふっ飛ばし能力が変わるようになっててよかった。
相手のスマッシュ攻撃をまともに浴びれば一撃で36ダメージとか入って即死待ったなしなのですが、
それをそのまま返しても相手は1発では撃墜できないからズルいよ!
思えば、DXの時もロイでおんなじ戦法で撃墜数稼いでたな…8体撃破がやっとだったけど。
しかも撃墜数が稼げなかった時にバグでそれでスコアが上書きされて0体撃破とかになってたけど。

何度もプレイしての感想ですが、
個人的に情け無用組み手は話のネタにはなるけど何度もやるようなもんじゃないと思います。

スマッシュカウンター

2014-10-13 20:46:42 | ゲームいろいろ


君は何マッチョ?彼はゴリマッチョ!僕はきつね好き!ってことで今日は僕お気に入りのアイクの紹介。
スマブラXから続投のキャラクターの剣使いですが、
他の剣使いと違い非常に攻撃の威力が高く、反面隙が大きく動きも重いパワー重視型。
弱攻撃でも敵をそれなりにふっ飛ばし、振りが速い強攻撃でも相当なふっ飛ばし能力。
横スマッシュ攻撃に至っては、相手のダメージが50%程度でも撃墜を狙えるほどの破壊力を持ちます。
空中攻撃、必殺技も似たような特徴を持ち、
中でもB必殺の噴火はチャージすればするほど威力が上がり、最大溜めの一撃を直撃させれば
ノーダメージの相手を撃墜することも不可能ではありません。
反面、攻撃力に優れた技は動作が非常に遅いために回避やガードで対応されやすいのが大きな弱点。
いかに強力な一撃を持っていると言えども、当てられなければ意味がありません。
その手の技は外した時の隙も極大なので、外した場合は最大威力の反撃を貰い、
復帰能力も高いとはいえないレベルなのであっさり撃墜される危機も待っています。
そのため、「強力な一撃を振り回して暴れる」という戦いが非常にしにくく、
確実に勝ちを拾うなら「隙の少ない技で手堅く攻める」という戦いを要求されるという、
他のパワー型のキャラとは全く違う戦闘スタイルになります。
こうして見ると、スマッシュ攻撃に依存できないためかなり辛い戦いを強いられるようにも見えますが、
一方で、アイクにとっての「隙が少なく使いやすい技」が、
他のキャラの「隙が大きく使いにくい技」に匹敵するほどの火力を持つため、
弱攻撃などでダメージを貯めた相手に対して、隙が少ない攻撃だけで簡単に撃墜を狙えるという
他のキャラクターにはない強みも持っています。
特に強力なのが横、上の強攻撃と空中後ろ攻撃で、中でも空中後ろ攻撃は
アイクの技の中でも規格外の発生速度を持ち、かつ威力も高いので、
不意打ち気味に出すと大抵の相手は引っかかってくれます。
また、剣使いの特徴として、下スマッシュ攻撃は「後ろのほうが威力が高い」ってのがあるのですが、
アイクのそれは特に顕著なので、こちらも不意打ちとしてはなかなか。
それ以外の強みとしては、下必殺のカウンターは他の剣使いよりも成功させた時の威力が高く、
相手の強烈な攻撃を読んで決めれば、試合の流れを変えるほどの存在感を持ちます。
横必殺の居合い斬りはアイクの技では比較的大人しい威力ですが、
溜めて放った時の突進力が高く、出も早い部類なので奇襲気味に使うと効果的。

全体的に見ると、大ぶりの技がとにかく使いづらく、
隙が少ない小技を確実に当ててダメージを貯め、それで撃墜するのが重要なキャラと言えます。
パワー型のキャラの中でも特に繊細な動きが必要な、慣れた人向けのキャラクターといえるでしょう。
しかし、あえてそれらを一切無視して、スマッシュ攻撃や噴火をガンガン振り回して大暴れしていくのも、
ゴリマッチョな暁の女神仕様のアイクらしいプレイスタイルと言えなくもないかもしれません。
何にせよ、大ぶりの技は当てづらいとはいえども当てた時のリターンは極めて大きいので、
相手がシールドブレイクなどして動きが止まったり、
相手が復帰行動で無防備にコッチに戻ってきたら、スマッシュ攻撃などは積極的に狙っちゃいましょう。


ローソンで塩味の焼き鳥を買って食べたんですが、僕が知っている塩味の焼き鳥じゃなくて、
般若の面を付けた料理人が「ふうるぅああああ」とか叫びながら塩を瓶ごとぶっかけてるような味」。

マリオ・マリオ

2014-10-07 20:54:47 | ゲームいろいろ

このBGMのマップは結構難易度が高めだった記憶が。

スマブラは隠しキャラクター全開放とか出来ていません、残り3、4人くらいだろうか。
今回も恐らく特定条件クリアか対戦回数によって
隠しキャラクターが開放を賭けて挑戦してくるみたいなので、
ガンガン戦っていればそのうち全員開放されるでしょう、たぶん。
パワー特化型のガノンドロフさんも解禁されましたが、
攻撃範囲も意識したアイクや中距離の刺し合いも考えたクッパやデデデ大王などと違い、
もう完全にパワーだけにガリガリとチューンした性能をしていて大変ステキです。
動きが重くて強攻撃も当てやすいほうじゃないけど、それを気にさせないくらいスマッシュ攻撃や
必殺技が重い重い。昔はとんでもなく当てにくかった魔人拳も、
今回出が少し速くなっててちょっとだけ当てやすくなってます。
発動した瞬間に向いてる方向と逆方向にスティックを入力すれば威力増大というおまけ付きだ!
…あれ、これってドクターマリオのシーツで横反転させた時に振り向かれてたら死亡確定じゃないか…?

キャラ解説めいた日記とかも面白そうですけど、
キャラクターを理解できている度合いがまだまだ低い感じなので書けそうにありません。
ゼノブレイドの主人公とか対戦で使ったこともないし。
トレーニングで試した限りでは、B必殺で自身の性能を変化させて立ちまわるキャラっぽいですが、
スマッシュ攻撃が地味に火力が無かったり攻撃範囲が狭かったりで、
他の剣士系とまるで使用感が異なる感じなので使っていくかは不明。


健常な患者に直接心臓マッサージする医者とかいねえよ!!

斬艦刀・雲耀の太刀

2014-10-05 21:43:43 | ゲームいろいろ

Miiファイターでゼンガー親分作りました、当然剣術タイプ。

スマブラ、対戦以外の百人組手モードやホームランコンテストなどのモードも遊んでます。
百人組手はその名の通り、極端に吹っ飛びやすい敵を百人撃破するタイムを
競うモードで、ゲームキューブのDXの頃から登場したモードなんですが、
あの頃はワイヤーフレームのザコ敵軍団が相手でしたが、
今回はMiiファイターが組手の相手になっています。
で、そのMiiはファイターとして登録したMiiだけじゃなく、
3DSに登録されているMiiの顔も採用されているみたいで、
髭男爵の二人が出てくると、大乱闘じゃなくて行き過ぎたどつき漫才みたいに見えてきます。
たまにクロマティとかも出てくるんですが、その場合は紛うことなき大乱闘です。
なお、相手は極端に吹っ飛びやすいという性質上、
強攻撃でも楽勝で吹っ飛ばせるアイクなどが超有利です。
相手の攻撃でもあんまりひるまないですし。

Period of Revolution

2014-10-03 21:52:01 | ゲームいろいろ

ちょっとヒゲ生やしたバーテンダーがグラスを磨いてそうなイメージ。

そういえば、今回のスマブラはリンクやマルス、パルテナ様といったリアル等身のキャラが結構多くて、
そういったイケメン美女がかっこ良く剣を振るったり魔法で戦うシーンが良く見られるんですが、
その中にルイージロケットで突っ込んだりパックマンが消火栓を投げ込んだりする僕の乱闘。
なんというか、スパロボでクワトロやアムロとかその手の人が乗るモビルスーツが
ビームライフルやビームサーベルでちまちまと戦ってるところへ、
ジロンとドモンが素で突っ込んでいくのを想起する光景です。
どっちもクワトロとかと同じリアル系の括りのはずなのに、
全然そんなことを感じないスーパー系に踏み込んだ人たち。
Gガンダムが出てる作品やったことないですけどね。
たぶんGガンダムの面々もザブングルの面々と似た感じの扱いでしょう、
ややもすれば万丈やロジャーの隣に並んでるかもしれない。
アイクもかなり彼らに似た感じですけどね、出身作品がリアル系のくせに完全なパワー型。
メトロイドもどっちかというとリアル系っぽいですけど、通常のサムスとゼロスーツサムスの性能を見ると
どっち寄りなのかよくわからない感じ。ゼロスーツの方は完全にリアル系だけど、
通常サムスは遠距離近距離どちらもこなせてそれでかつ結構頑丈…オーバーマンか?
リアル等身のキャラクターでもこれだけ色々いるので、
ポケモンや一頭身のキャラクターとかはもうよくわかりません。
その手のキャラクターは見た目とかでリアル系かスーパー系か判断できそうですけど、
時々プリンのように紙装甲の癖にサンアタック使えるやつとかいるので余計困ります。

サテライト

2014-10-01 19:26:14 | ゲームいろいろ

縦の戦闘が展開される戦場のほうがニュートラルな戦いになりやすそうなんだけどなあ…
って考えるのは素人考えなのかな。


スーツっぽいのがあったのでそれにしたら、なんとなくそれっぽくなった。

スマブラ3DSではMiiをファイターにすることが出来たり、
3DSに登録されているMiiが百人組み手の相手になったりするそうです。
ってことで、何人か新しく作ってみました。


ルネッサーンス!


と、お付のひぐち君。


巨人最強の助っ人。バントでホームランも打てます。


阪神最強の助っ人。かなり似ない。

あと、Miiファイターは元々のMiiの体格によって攻撃力と重量が違ってくるらしいのですが、
山田ルイ53世はサイズを最大にして、さらにカスタムパーツで
攻撃力と防御力を上げたところ、文句なしの重量級になりました。
Miiファイターは基本能力に欠けるところがあるのですが、
他のキャラクターはルール設定をしないと使えないカスタムパーツを
普通に使え、それがプレイヤー独自の味付けになる面白いキャラクターです。
攻撃特化もバランス型も思いのままに。

スーパー天空パンチ

2014-09-29 19:08:57 | ゲームいろいろ

鉄のララバイを聞いていたのと関連して。

スマブラ3DSですが、ここ最近のゲームではテラリアとみんなでまもって騎士と並んで楽しく遊んでます。
昨日の夜、9時位からsarrowさんと対戦しまくっていたんですが、やっぱり対人戦は楽しいね!
お互いの思惑が見え隠れする戦いってすごく楽しい。
明らかに一撃を狙う人と、その一撃を与えないように立ち回れる人の戦い、
そんな中でアイクの噴火を直撃させられたしてやったり感。
トータルでは猛烈に負け越してるんですけどね。フォックスは慣れてないわ…
この時は2人で対戦(途中からCPUあり)だったんですが、
多人数対戦だったらまた試合が荒れて楽しいことになるだろうなあ…


キャラクターはアイクは相変わらず使っています、
パワー型でとても楽しいのですが、それ以上にルイージが大活躍。
ちょっと前に書いたスマブラを買おうかどうしようかな日記でも書きましたけど、
今回はキャラクターカスタマイズというシステムがあって、
特定のモードをプレイして、その途中で手に入るアイテムをキャラクターに装備させたり、
キャラクターそれぞれに基本で装備されている必殺技を入れ替えたりできて、
同じキャラクターでも攻撃力に優れていたり、スピードが速かったりと差を出せます。
で、そのアイテムや必殺技を入手できるモードにフィールドスマッシュという、
制限時間内に広いフィールドでアクションゲームのようにノコノコなどのザコ敵をやっつけて、
そいつらが落とすアイテムを手に入れてキャラクターの基本性能を上げていき、
最後に性能が上がったキャラクターを用いて対戦を行うというモードがありまして。
このモードだとそのキャラクターの性能を変化させる装備や必殺技を手に入れやすいので、
今はこのモードを中心に遊んでいます。
これが、空中戦が若干苦手なアイクよりルイージのほうが俄然有利でしてね…
ルイージはジャンプすると空中で非常にゆったりとした動きをするんですが、
そのおかげで空中攻撃を連続で出しやすく、
かつそれが結構威力があるので、空中の敵を倒しやすい長所があり、
さらに上必殺技が密着した状態で撃つと凄まじい威力を誇る真昇竜拳のような技なので、
中型のザコ敵も非常に簡単に始末できるという強烈な強みを持っています。
通常の対戦ではなかなか狙える一撃じゃない必殺技といえども、
近寄っても攻撃を仕掛けてくるまでは何もしてこないザコ敵なら狙い放題。
それが楽しくて、ルイージでそのフィールドスマッシュを遊びまくっていたんですが、
気が付いたらルイージ「だけ」必殺技が全部集まっていた。
フィールドスマッシュはどうも、そのキャラクターの必殺技が集まりやすいようで、
全キャラの必殺技を全て解禁するには他のキャラでも遊ばないといけないようです。
アイクをメインで遊んでいくはずだったんだけどなあ…どうしてこうなったんだ。

姫(読み:ディザスター)

2014-09-23 21:36:24 | ゲームいろいろ

2番め以降の遺跡で出るメカ系の敵が強くてなあ…

みんなでまもって騎士、ちょっとゲームが進むと、
装備やスキルをよりパワーアップできる施設の強化、
城の防衛能力の強化、姫が振る旗の強化ができるようになるんですが、
今まであんまり上げていなかった旗の強化をガッツリやったところ、
今までは炎を飛ばすくらいだったのが、ハリケンの魔法をぶっ放したり
さらにはライトニング波動砲まで撃つようになったりと凶暴性が大幅にあがりました。
なんかもう、城の防衛に関しては「もうあいつ一人でいいんじゃないかな」状態になりつつあります。
話を聞く限りでは、ここから更にメテオまでぶちかませるようになるとか…
強化の上限はどれくらいなのかなあ、とりあえずの目標は30で、
もし上がるとしたら50までなんだろうけど、99だったらどうしよう。

あ、あと、スマブラ体験版をプレイしました、
スマッシュ攻撃の出し方と投げのボタン配置にやや戸惑い気味。
これまでプレイしたものより、アイテムによるわからん殺しが充実してて最高です。
面白かったので、製品版もしっかり購入しましたよ。

Bloody Cross

2014-09-20 19:41:28 | ゲームいろいろ

確かレーツェルさんはユリウス・ベルモンドと同じ声なのよね…



着工からだいぶ時間を賭けてようやく完成しました。居酒屋兼宿屋「血の十字架」。
コンセプトは、ウルティマのサーペンツホールドの街にある店ブロークンアロー、
通称「折れ矢亭」みたいな宿屋と酒場が兼用の店。
そんなイメージでNPCの住居をー、って考えながら建築していったのですが、
気が付いたら宿屋というよりホテルのほうが表現としては正しいような感じになっていった。



1階と2階はそれぞれ酒場、宿屋って思ったけどいつの間にかホテルのロビーになっていた状態。
ロビーにはアドオンの本棚ではなく、待合室によくある
雑誌を立て掛けておくラックを作れたのがお気に入り。
そこから上が住民のスペースになっています。
部屋の割り振りについては特に何も考えずにやりましたが、
ゴブリンの細工師が女性に囲まれているという構図になりました。
お祭り風味に賑々しいパーティーガールの部屋と、
保健室のようなイメージで作ったナースの部屋が個人的に会心の出来。



上は内装のネタが思いつかず後回しにしていた男性陣の部屋。
サイボーグの部屋はガラスブロックや鉄骨を部屋の中に配置した上で背景化し、
部屋中に配管が入り乱れているようなイメージ。
画家の部屋はワクワクさんよろしくペタペタ色塗りをしていると言った感じ。
染料職人の部屋が完全にネタ切れ状態だったのはナイショだ。



地下はまるまるワイナリーにしようとも思ったのですが、
急遽予定を変更して、風呂場、ギャラリー、ワイナリー、僻地に追いやられた人の部屋に。
風呂場とギャラリーは即興で作りましたけど、まあまあ見れるくらいにはなりました。
ガイドの部屋は、とにかく不吉そうな幽霊木材で家具などを作ったのですが、
思いの外オシャレな感じになってしまったので、
誰も使わなさそうなネガ反転をするペンキで色を付けました。
絶対に住みたくない感じをおもいっきり醸し出せたので満足です。


ってことで、NPCの住居はこれで完成しましたが、次は自宅や作業場をどうしたものか…

シェヘラザーテ

2014-09-16 19:03:34 | ゲームいろいろ

第三次OGではバラン、ランドと共演して葉山宏治臭くなるのかな…と、少し前に鶏さんと話していました。



バー風内装。この1部屋だけで納得できる出来にするまでに2時間費やしてます。
そんな訳で、テラリアでちゃんとした建物をここ最近作っています。
イメージ的にはUOのサーペンツホールドの街にある居酒屋兼宿屋、
ブロークンアロー、通称折れ矢亭のような感じの建物。
上の階はNPCの住居にして地上近くの階は酒場や宿屋の受付やロビー的な感じに。
地下はキノコ人間ことトリュフのジメジメした部屋とそれに侵食されつつあるガイドの部屋。
完成したらついった辺りでもタグを付けて公開してみたいですけど、
最初に着工してから既に1週間近く費やしてまだ数部屋しか出来ていないんだよね…
完成するまでどれくらいかかるのか、っていうか本当に完成するのか。
そしてみんなでまもって騎士のプレイがどんどん遅れていく。


なんとなく記事ジャンルを流し見していたら、
ヘルス/ビューティの項目にトレーニング・フィットネスの項目もあるんですね…
気になってそのジャンルの記事を流し見していたんですけど、
どれもこれも記事の内容が本格的すぎて僕が立ち入る隙はなかった。
すごいね、マラソンのタイムとかそういうのに挑戦してる人…