goo blog サービス終了のお知らせ 

n45-50

ロシア・サハリンと北海道を結ぶ架け橋ネット。
サハリン州には。、ロシア人もウクライナ人も住んでいる混住地域です。

ガソリン・灯油価格は下がるのか

2006-08-25 16:44:00 | 情報
やっと、重い腰を上げた日本企業。
記事内容
本日、24日「新日本石油」社は、「サハリン1」プロジェクトの枠内で採掘された原油約70万バレルを購入すると発表した。
原油供給は10月に開始される見込みである。
販売会社は「サハリン1」の30%を有する「SODECO」社となる。
「新日本石油」の決定は、現在、輸入の90%を占める不安定な中近東地域からの供給への依存性を弱める意向と関連がある。
また、有利な点は地理的に近いことである。中近東から日本までの原油輸送は20日間がかかるが、ハバロフスク地方のデカストリターミナルからの輸送には最大5日間である。
「サハリン1」プロジェクトによる鉱区の埋蔵量は原油23億バレル、天然ガス4850億立方メートルである。
同プロジェクトのオペレーター企業は「エクソン」社(30%)。
22日火曜日の記者会見で同社の執行社長は、「サハリン1」からによる原油の輸出は数日間後に開始される予定である。
本年末までに原油採掘量は日22万5000バレルに達される。
計画的な生産量は日当たり25万バレルである。日本は、世界でエネルギーの消費量により第3番目の国であり、サハリン産の原油の基本的な購入者になる可能性があるとのこと。
ASTV NEWSより

子供でも判る距離感・原油輸送に中東から20日間 サハリンから5日間 費用対効果の内容が日本企業も理解した様です。
日本国内も原油高騰の影響で高いガソリン・灯油を国民は余儀なくされています。
本州の人達は、北海道ほど危機感は感じられません。
しかし、北海道はこれから冬季間に燃料して灯油の需要が多くなります。
1円でも安い価格で提供して欲しいものです。

サハリン→北海道
写真・チャイボ湾原油生産基地

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サハリン報告 昆布問題

2006-08-25 08:35:36 | 情報
サハリン産の昆布を売り込みたい。
サハリンの水産会社・漁業者は昆布の日本への輸出を期待しています。

ユジノサハリンスク市で州国際・対外関係・地域間交流委員会、州漁業部、北海道漁連の代表者との間の会議が行われ、サハリンでの乾燥コンブの生産量の増加、日本への輸出に関する問題が協議された。
日本側から、コンブの加工を行っている個人事業主である成田氏、弁護士2名、通訳が参加した。
日本代表者によると、北海道漁連の指導により、コンブの漁獲は1992年からオジョルスク村のアニワ湾海岸(キロフ記念コルホーズ)で開始された。
5年に亘って、年20トンの乾燥コンブが生産された。
しかし、ロシアの経済危機の際、コンブ生産が中断されるようになった。
その後、ネベリスク市行政府の支援により、コンブの生産が再開され、2000年に69トンが輸出された。
サハリン産のコンブの価格が急に下落したため、2002年にこの活動が中止になった。成田氏はキロフ記念漁業コルホーズ、「ビノム」社、チャン氏とキム氏の個人事業主との協力を続けた。
同氏のおかげで、300人以上の専門家はコンブの回収・加工に関する新たな技術を習得した。ディデンコ漁業部長によれば、サハリンの漁業者はコンブ1200トン以上を漁獲することができる。
しかし、日本側はコンブの完成品を大量に受け入れることが出来ない。同委員会副委員長はこの問題の本質を明らかにした。
日本の漁業者は、政府間協定により、1992年までマロクリリスク諸島周辺でコンブの漁獲を行っていた。
同協定が無効になった後、コンブとその製品の輸入を管理している道漁連はサハリンのコンブと沿海地方のコンブ100トンのため(それぞれ50トン)、日本市場を開かざるを得なかった。
これから、今後のコンブの輸出量の増加は成田氏と弁護士にかかる。
彼らは、強硬な立場をとって、道漁連に制限の撤廃を要求しなければならないとのこと。
サハリン州行政府はコンブの輸出の増加に関する問題を解決するように活発に取り組むと述べた。

しかし、北海道漁業連合会の輸入制限が大きな壁となっている。
北海道の昆布漁業者の既得権益がその理由である。
日本の昆布価格は、北海道の生産者・道漁連が握っている。
今後、ロシア産の参入があると「価格の値崩れ」が当然発生する。
道漁連の輸入反対の理由は、この「値崩れ」と考えられる。
北海道漁業者を守るのか、黒舟の到来を受け入れるのか、民・官の当事者が解決手段を考慮すべき時期と思う。
当然、消費者を視野に入れて。
サハリン→北海道
写真・
北海道 浜中町 霧多布のさおまえ昆布
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R 北海道便り 樺太犬も海水浴

2006-08-25 07:59:17 | 樺太犬・サハリン犬
夏も終わり北海道にも秋風が吹いてきました。
海水浴客で賑わった厚田海岸も人々の姿はありません。
樺太犬も寂しい海岸で海水浴を楽しみました。
泳ぎが得意な犬です。
北海道→サハリン

写真・厚田海岸を泳ぐ樺太犬 セル ♂ 4歳半

Лето заканчивается и на Хоккайдо повеяло прохладой. На пляже людей не видать. Только сахалинская собака с удовольствием купалась.
Хоккайдо-Сахалин.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語能力試験

2006-08-25 06:35:33 | 学ぶ
サハリン州では、若者に人気の外来語の習得の一番は英語です。
その次に、日本語が挙げられます。

2006年12月3日、ユジノサハリンスク市で初めて能力試験が行われる。
この試験は日本の財団の主催により、全世界で年一回行われ、日本語の学力を検査するものである。
昨年、40ヶ国で35万人が能力試験を受けた。
能力試験は4級から成り、各人は自分の日本語の知識に従って級を選ぶことができる。
各級は「漢字と語彙」、「聴解」、「テキストの理解と文法」の課題からなる。
試験を合格した人には公式証明書が提供される。
申請書は、在ユジノサハリンスク日本国総領事館広報文化閲覧室所蔵で8月21日から9月22日まで配布される。
料金は受験要綱が50ルーブル、第1級と第2級は300ルーブル、第3級と第4級は150ルーブルとのこと。

無料でないところが、経済大国?日本。
公式証明書は、世界に通用するのか・・・疑問です。
でも、個人の日本語の習得程度を確認する手段としては良いのではとも考えます。

サハリン→北海道
写真・日本語を習得中の学生「サハリン州立大学」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする