原発の活用拡大

2024-05-23 00:10:08 | 政治

国のエネルギー政策の指針であるエネルギー基本計画の見直しが始まりました。

ロシアによるウクライナ侵略でエネルギー情勢は一変し、エネルギー安全保障の重要性は一段と高まっています。

次期計画では脱炭素と共に、低廉で安定したエネルギー供給を両立する戦略を描く必要があります。

生成AIの普及などによって今後、増大が見込まれる電力需要に対し、原発は大量で安く安定的に供給できます。

新規制基準に合格した原発を着実に再稼働するとともに、原発の建て替えや新増設が欠かせません。

 

大量のCO₂を排出する石炭火力発電の是非も重要なテーマです。燃やしてもCO₂を排出しないアンモニアを石炭に混ぜて燃やす技術開発を進めています。

軌道に乗れば、石炭火力の割合が高いアジアの脱炭素にも貢献できますね。

政府は脱炭素化と産業政策の方向性を盛り込んだ新戦略を策定中。 次期エネルギー計画に沿う形で企業の投資を支援し、国内産業の競争力強化につなげたいと。

(産経新聞、主張より)

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 卓の乗っ取り | トップ | 1年前のことを忘れている »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えありす)
2024-05-23 20:50:05
原発を活用しないと。

石炭がーー
石油はーー
環境がーーー


という人らに限って

原発がーーーー

も、いうのでおいおいおい、です。


どっちやねん。

まずは自分らが石油も石炭も原発も使わないで生活してみたらええやん、となります。


もちろん焚き火をしてもだめ。
煙出ますからねーー
Unknown (のん子)
2024-05-23 23:01:35
>えありすさん

反日勢力は、原発=放射能と思い込んでいるみたいです。
勿論、漏れの事故防止は大事ですが、各国も使用しているのに何で日本だけが禁止しなければならないのか分かりません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事