SNS上に流出した兵庫・元県民局長の“私的情報” 削除要請された投稿の8件中6件がいまだ削除されず(MBSニュース)|dメニューニュース(NTTドコモ)
MBSニュース8/20(水)19:25
兵庫県の元県民局長の私的な情報がSNS上に流出した問題。削除を要請した8件中6件がまだ削除されていません。
兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などを告発した元県民局長をめぐり、私的な情報などが立花孝志氏らに流出してSNS上で拡散された問題。県の第三者委員会は今年5月、SNS上で拡散された情報が「県保有の情報と同一の可能性が高い」としたうえで、「県職員から漏えいした可能性が極めて高い」と結論づけました。
県によりますと、7月2日までに県がSNSの運営事業者に対して8件の投稿の削除を要請していましたが、6件がまだ削除されていないということで、県は対応を検討しているとしています。
この問題をめぐっては、漏えいは地方公務員法の守秘義務違反にあたるとして県が容疑者不詳のまま警察に刑事告発し、受理されています。
兵庫県知事文書問題は百条委員会、第三者委員会で解決すると思っていましたが、
まだくすぶり続けています。
最初は知事によるパワハラ、おねだりが問題になりましたが、
複数の委員会により、これらは程度の差はあれ、根拠ある事でした。
斎藤氏は自分への悪口だととらえ、カーっと感情的になり徹底的に調べよと命令したのでしょう。
ですから記者会見で「誹謗中傷」「嘘八百」「公務員失格」と言い、
告発者潰しをしたのです。
これこそ公開のパワハラであり、極めて不適切だと指摘されています。
第三者調査委員会による斎藤知事のパワハラ行為の認定です。(元県民局長に対する「嘘八百」「公務員失格」発言もパワハラ認定されていますが、本項目では掲載されていません)… pic.twitter.com/8v9n0ufEbt
— mayuta66 (@mayuta66190906) August 11, 2025
告発者である前県民局長の業務中の私的文書作成が問題となり、
局長は停職3か月の懲戒処分を受けています。
14年間で200時間と、具体的な時間を明記しての処分ですが、
この時間はPC起動時間の為、実際どれぐらい私的使用していたか不明とのこと。
また、この様な場合当事者に確認する様ですが、元県民局長は死亡している為それも不可能です。
そもそもなぜ14年前まで遡って計算したのか、どうも解せません。
わざと長時間サボっていたとの印象操作ではないのかと思ってしまいます。
また前県民局長の公用PC内の私的情報は「私的」と言えども県保有の情報です。
それを井ノ本氏がプリントアウトして県職員や県議に見せて回ったのですから、批判されて当然です。
それも井ノ本氏の一存ではなく知事の指示だったと本人だけでなく、元副知事も賛同し、
更には同席していた小橋理事も否定していませんから知事の指示なのはほぼ確実ではないでしょうか。
井ノ本氏は情報をプリントアウトし県職員、県会議員に見せて回りましたが、
この情報は人事課所属の職員20人は、誰でもアクセスすることが可能だったとか。
どれだけ兵庫県庁内の情報管理が甘いのでしょう。
今後、ロッカー前や各出入り口には監視カメラ設置するべきですね。
死亡した兵庫県・前県民局長の私的情報データ、人事課20人のアクセス可能なフォルダーに保存:地域ニュース : 読売新聞
更に別ルートとして環境部水大気課・北村尚志氏がPCデータを立花氏に渡していました。
立花氏に渡ったら最後、XやYouTubeで拡散されるでしょうから、それが目的だと想像できます。
では北村氏は自分の考えで立花氏に渡したのか、それとも誰かの指示だったのかです。
元県民局長の私的情報、兵庫県職員「運んだだけ」 立花氏と接触認める 演説で実名挙げられ|社会|神戸新聞NEXT
https://t.co/vPoyBn0vX1
— Media Clips (@mediaterrace) June 16, 2025
兵庫県庁・渡瀬県民局長の私的情報、兵庫県職員「運んだだけ」 立花氏と接触認める 演説で実名挙げられ
週刊文春に公用PCの内容を情報漏洩したのは「兵庫県環境部水大気課・北村尚志と立花が実名を公開。https://t.co/Q4hGxU2Vfohttps://t.co/qcCVNRL04E pic.twitter.com/BVg2o9ZRf9
キミが北村尚志職員に犯罪(守秘義務違反)を行わせたってことを立花孝志が言ってますけど。 pic.twitter.com/EjpbfVqTOo
— 良ノ心【弁護士≒悪】 (@choachoanomuhe) June 25, 2025
兵庫県職員の、北村尚志職員から、渡瀬元県民局長の公用パソコンのデータ見せてもらったからです。
— 立花孝志 NHKから国民を守る党 党首 (@tachibanat) July 2, 2025
前県民局長への処分決定は早かった斎藤知事ですが、
情報漏洩した井ノ本氏の処分は停職3か月でした。
では同じく私的情報データ漏洩の北村氏への聞き取りとその処分が気になります。
北村氏の移動や処分はどうなっているのでしょう。
処分無しで何食わぬ顔で通常勤務しているの?まさかね。
因みに兵庫県職員の[PDF]兵庫県懲戒処分指針では
(8) 秘密漏えい
ア 職務上知ることのできた秘密を故意に漏らし、公務の運営に重大な支障を生じさせた職員は、
免職又は停職とする。この場合において、自己の不正な利益を図る目的で秘密を漏らした職員
は、免職とする。
イ 具体的に命令され、又は注意喚起された情報セキュリティ対策を怠ったことにより、職務上
の秘密が漏えいし、公務の運営に重大な支障を生じさせた職員は、停職、減給又は戒告とする。
公務員の守秘義務を軽く見ている人がいますが、かなり厳しいです。
というか民間企業でも同様でしょうね。
丸山穂高氏はYouTubeの前局長の私的データは削除済みですが立花氏は削除していません。
https://www.youtube.com/watch?v=h5-bOZLxRBg
何を言いたいのかと言うと・・・・
兵庫県は7月2日までにSNSの事業者に対し8件の投稿の削除を要請したが、6件がまだ削除されていない
とありますが、8件の投稿者やその内容は記事から分かりません。
しかし削除されていない6件の投稿者は誰なのか、そしてSNS運営事業者はなぜ削除要請に応じないのか、
そしてその事業者はどこなのかを報じてもらたいです。
また漏洩された県情報を違法に得た立花氏は
YouTubeチャンネルの該当の投稿をまだ削除していません。
違法に得た情報を拡散させているひとりが立花氏です。
県は事業者に削除要請をするのは当然ですが、
拡散させている立花氏にも強く削除を要請すべきです。
斎藤氏はなぜ立花氏に削除要請しないのか。
対象者が分かっているのですから強く要請すべきです。
それも県の財産をいわば盗み取られているのですから、県のトップである知事はもっと積極的に取り戻すべき、
つまり情報の削除を強く求めるべきです。
それを再三再四、記者会見の場で記者が知事に質問していますが、知事は一般的な返答ばかりです。
自分のパワハラやおねだりを指摘した告発者はいち早く探し出し、
更には懲戒処分まで科していたのに、県保有の財産とも言えるデータ漏洩には及び腰の斎藤知事。
この差は何なのでしょう。
自分に都合が悪ければ即断と処分なのに、
自分を批判した前局長の私的情報データの対応が消極的。
つまり自分の都合が悪ければ即決し、自分に都合が良ければそのまま、
なんか自分勝手じゃないですか?
知事ですよ。
県のトップですよ。
これで県職員を指導できますか。
そして県民に模範になれますか。
次回の知事定例記者会見は、8月26日(火曜日)15時30分からの予定です。
記者はこれらの事を厳しく問いただしてもらいたいです。